[過去ログ] Radikool Part15 (706レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
681
(2): (ワッチョイW 19a9-UoRo) 2023/10/22(日)11:18 ID:Ih7ltjcv0(1/3) AAS
ネットラジオハンター2インストールしたんだけど、radikoプレミアムにログインできない
バージョンは2.0.0なので調べたらアップデートが必要らしいんだけどアップデートできない
ヘルプ→アップデートを確認する、でもアップデートされない
どうすればいいかわかる人いますか?
682: (ワッチョイW a681-KL2X) 2023/10/22(日)11:32 ID:JkrRIzs40(1) AAS
jcomの無料放送録画すると副音声にラジオが入ってるけどあれってどういう仕組み?
683
(1): (ワッチョイ baf0-cSSV) 2023/10/22(日)11:39 ID:p+J5R4Gt0(1) AAS
>>681
終了、再度起動してもアプデが表示されないなら、運営にサポメール
684: (ワッチョイW 19a9-UoRo) 2023/10/22(日)11:50 ID:Ih7ltjcv0(2/3) AAS
>>683
ありがとうございます
アプリ終了→再起動
Windowsシャットダウン→再起動→アプリ起動
でもアップデート通知が来ないどころかアップデート確認をしても無反応ですね
問い合わせてみます
685
(1): (ワッチョイW 1624-MC7I) 2023/10/22(日)14:58 ID:eXNXH0az0(1) AAS
>>681
もしかしてベクター経由で購入とかかな?
それ、多分バージョンが古過ぎてアップデートすら出来ないのだと思う

これで解決すると思うよ

ネットラジオハンター2(Windows版)最新版プログラム
外部リンク:greed-island.ne.jp

ネットラジオハンター2(Mac版)の最新プログラム
外部リンク:greed-island.ne.jp
686: (ワッチョイW 19a9-UoRo) 2023/10/22(日)16:14 ID:Ih7ltjcv0(3/3) AAS
>>685
ありがとうございます!そうです、ベクター経由で購入しました
教えていただいたリンクから無事に最新版をダウンロード&インストールできました
radikoプレミアムにもログインできました!ありがとうございます!
687
(1): (ワッチョイW 1376-u3+7) 2023/11/02(木)06:25 ID:LaHBOr150(1/3) AAS
PCを長くシャットダウンせずに(非使用時はスリープ)使っていると
Radikoolで録音されるときの録音開始時間が遅くなる(ことがある)のはうちの環境だけ?

3週間シャットダウンしていないと、先日は録音開始時間が予約時刻より遅くなって録音の冒頭が9分切れていた
それからさらに10日くらい経った頃にダミーの録音で試したら、たとえば
「開始時刻06時00分(調整-20秒)、終了時刻06時01分(調整20秒)」では
録音の長さ50秒のファイルができた

ちなみに、ログを見ると録音開始時刻はそのぶんちゃんと(?)遅れている
688: (ワッチョイW 1376-u3+7) 2023/11/02(木)06:28 ID:LaHBOr150(2/3) AAS
ちなみに、この現象が発生したらひどくなる(冒頭が切れる時間が徐々に長くなる)ことはあっても
本来の開始時刻どおりに録音開始されるようになることはないので、PCを再起動するしかない
689: (ワッチョイW 81b1-NQ1M) 2023/11/02(木)06:58 ID:Ii7O3Evz0(1) AAS
古いマザーの場合は BIOS の電池が切れてる可能性がある。

マザーが Intel 300 以降の場合はタイマーが RTC から ACPI Wake Alarm に変わったせいでスリープするたびに時間がずれる。
300 と 400 のマザーは BIOS で RTC に変えられるけど 500 以降は変えられない。
時刻補正ソフトを常駐しておけばなんとかなるかも。

AMD の場合は分からん。
690: (ワッチョイW 1376-u3+7) 2023/11/02(木)18:01 ID:LaHBOr150(3/3) AAS
Radikoolのスリープ自動復帰が働かないので他のソフトで
早めに10分前に自動復帰するようにしていて
そのとおりちゃんと早めに復帰しているのですけどね

そもそもPCつけっぱなしで録音開始されて(>>687の録音テスト)も
ログを見ると録音開始が遅いほうにずれて終了は時間どおり
691: (ワッチョイ c172-H9h+) 2023/11/02(木)18:23 ID:HcuvR8qh0(1) AAS
以前も予約が遅れるという書き込みあったな
メモリとかxmlの肥大化だったっけ
692: (ワッチョイW 1311-H9fD) 2023/11/02(木)18:29 ID:+llpATSY0(1) AAS
たまに、録音に失敗してて、そうすると延々と赤マーク状態で、それ以降の予約録音をしてくれなくなる…
693: (ワッチョイW 1376-u3+7) 2023/11/03(金)07:02 ID:R7HSrgDn0(1) AAS
Radikoolユーザで1か月もPCを再起動せずに録音する人はそうそういないのかもしれないな
現象が現れてもPCを再移動するという手間だけで正常な動作に戻るし
694: (ワッチョイ 49e8-ybhY) 2023/11/03(金)07:56 ID:yYGw7CY00(1/3) AAS
1ヶ月どころか何もなければ半年くらいは余裕で連続で使ってるよ
695: (ワッチョイW 61f2-PFKb) 2023/11/03(金)13:20 ID:Je5ORWYf0(1) AAS
俺は遅れるからWindowsの時刻更新をたまに手動でしているが、
そういうことだったのか。
696: (ワッチョイ 49e8-ybhY) 2023/11/03(金)13:27 ID:yYGw7CY00(2/3) AAS
ぴったりで録音しようとは最初から思ってなくて、前後にマージン取ってあるな
697
(1): (ワッチョイW b191-6n9n) 2023/11/03(金)13:30 ID:5Mjvl0Wf0(1) AAS
桜時計常駐で1時間毎に補正してるわ。
そもそもパソコンスリープにはしないし。
698
(1): (ワッチョイ 49e8-ybhY) 2023/11/03(金)13:35 ID:yYGw7CY00(3/3) AAS
時刻の自動補正はwindows標準の機能
サーバは変更しないと失敗する
699
(1): (ワッチョイW 06a2-eLey) 2023/11/07(火)01:13 ID:kkiVF4jo0(1) AAS
桜時計!懐かしい・・・
昔使ってた頃は常駐させてたなあ
今ではWindows標準の時刻補正でサーバーを変更して使ってるから、もう何年も使ってなくて存在すら忘れてた

PCはずっとつけっぱなしでRadiKoolも起動したまま使っていたけど、時間がズレることはなかったな
その代わり、ffplayが頻繁に暴走するので使い物にならないからネットラジオハンターに乗り換えた
たまにコミュニティーの番組表が見たくてRadiKoolを起動する
700: (ワッチョイW 9f33-CEKz) 2023/11/15(水)08:11 ID:qU4kPo9E0(1) AAS
超A&G+ 録音できてない。また仕様かわった?
1-
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s