[過去ログ] VMware総合スレ Part49 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44: (ワッチョイW ff6e-mDCC) 2022/08/22(月)23:45 ID:h5ng0Vje0(1) AAS
>>38
無期限版も販売じゃないか
45: (スフッ Sd9f-T0rz) 2022/08/23(火)16:42 ID:AXjBeGtPd(1) AAS
>>34
まぁー、仮想マシンすべてで最高のパフォーマンス得たいのなら
ホストの全コア数よりも動かすVMに割り当てるCPUが少ない方がいいんじゃね
46: (ワッチョイW 9f7c-KwOa) 2022/08/23(火)17:24 ID:5C5FY+0K0(1) AAS
結局コストとパフォーマンスのトレードオフでしかないもんな
47: (ワッチョイW 1fed-yfdL) 2022/08/23(火)22:44 ID:rZ45dom80(1) AAS
常に使用率が高いのでなければ仮想CPUは物理CPUより多くても問題ないし
同じ数にすると遊んでる時間が増えてもったいない
公式にも目安として1物理CPUに3仮想CPU程度までなら大きな問題はないとしている
48
(2): (ワッチョイ 1fed-nyKC) 2022/08/25(木)09:19 ID:2+Hf5nTF0(1) AAS
VMware Tools 12.1.0 Release Notes
docs.vmware.com/en/VMware-Tools/12.1/rn/VMware-Tools-1210-Release-Notes.html
49
(3): (ワッチョイ 9fd4-tEjH) 2022/08/25(木)20:03 ID:XPSSRDaO0(1) AAS
「VMware Tools」にローカル特権昇格の脆弱性、ホストから仮想マシンの乗っ取りが可能に
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
50: (ワッチョイ ff7e-SiT/) 2022/08/26(金)02:25 ID:somPy4+j0(1) AAS
>>49
Open VM Toolsも対象なんだね
51
(1): (スッップT Sd9f-XvCx) 2022/08/26(金)03:54 ID:jRU7ALF8d(1/3) AAS
よっぽどシビアな事してない限りはホストからゲストを乗っ取れたからって別に困らないと思うけどね
52: (ワッチョイW 9fdc-i9vx) 2022/08/26(金)07:26 ID:mcNO1FMl0(1) AAS
ゲストからホストが乗っ取られたらヤベーけど
逆は正直どうでもいい
53
(2): (ワッチョイW 9f58-ozpi) 2022/08/26(金)08:33 ID:W4ZLr7r/0(1) AAS
ホストってもともとゲストを乗っ取ってるんじゃないのけ
54
(1): (ワッチョイ 1fed-nyKC) 2022/08/26(金)10:59 ID:cSLwYjDg0(1/3) AAS
多分窓の杜の記載はちょっと違ってて、VMware toolsをインストールしたゲストOSの権限のないユーザが特権昇格できるという脆弱性だと思われる
ゲストOSにリモート接続するような運用の場合に困るから深刻度が大きい
55
(1): (スッップT Sd9f-XvCx) 2022/08/26(金)17:01 ID:jRU7ALF8d(2/3) AAS
>>54
リモート接続してる元ってそもそもホストじゃないから乗っ取れないんじゃない?
ホストで敢えてリモート接続してるなら>>53
56
(2): (ワッチョイ 1fed-nyKC) 2022/08/26(金)17:30 ID:cSLwYjDg0(2/3) AAS
>>55
ubuntu.com/security/notices/USN-5578-1
では、
An attacker inside the guest could possibly use this issue to gain root
privileges inside the virtual machine.
と書いてあるので、ゲストOS内のローカルの攻撃者がゲストOS内の特権を取得できるということであって、ホストからのアクセスに限定されないかと。
57: (ワッチョイ 1fed-nyKC) 2022/08/26(金)17:35 ID:cSLwYjDg0(3/3) AAS
一応VMwareの公式の記載(VMSA-2022-0024)は以下の通り
A malicious actor with local non-administrative access to the Guest OS can escalate privileges as a root user in the virtual machine.
58
(1): (スッップT Sd9f-XvCx) 2022/08/26(金)18:26 ID:jRU7ALF8d(3/3) AAS
>>56
ああ、ローカルでtools経由で特権取得できるって話か
59
(1): (ワッチョイ 21dc-83Bc) 2022/08/27(土)01:07 ID:Stxlf7f40(1) AAS
サブスクになったらVirtualboxにユーザーが一気になだれ込みそうやな
60: (ワッチョイW eecd-KYkz) 2022/08/27(土)09:01 ID:Ipok3ys90(1) AAS
>>59
オラクルが黙ってるわけないだろw
逃げ先ない状態にして高額有償化
61: (ワッチョイ 51e4-yNcK) 2022/08/31(水)00:21 ID:dEOx8PrN0(1) AAS
予定通りVMware Exploreに合わせてvSphere 8正式発表きたね
10月中までには利用可能になる予定らしい
外部リンク[html]:www.vmware.com
62
(1): sage (ワッチョイW 8273-f1AL) 2022/09/01(木)02:49 ID:miPNZAaO0(1) AAS
無償版はあるのかな
63
(2): (ワッチョイ 7e18-3yVK) 2022/09/02(金)07:10 ID:gn/lwrFy0(1) AAS
Xeon使ってて7.0アプデするときはハードウェアのWarning出さないオプション
付けないといけないけど、そんなCPUでも8は使えるのかな?
1-
あと 939 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s