[過去ログ]
ffmpegならこちらへ 7 (1002レス)
ffmpegならこちらへ 7 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/20(土) 19:25:06.02 ID:V4wT6xqW0 >>7 ファイルを直接D&Dだと、複数ファイルでも正常に変換できます バッチファイルの知識が乏しいので、検索して調べてもこれ以上の改善方法がわかりません スレ違いかもしれませんが、どなたかよろしくお願いします http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/20(土) 21:28:06.05 ID:T5z2R1Xo0 for /R "%1" %%f in (*.*) do ( とか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/20(土) 21:38:04.67 ID:brCKAyyV0 https://pastebin.com/QuwPrgr4 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/10
11: 6 [sage] 2022/08/21(日) 01:00:23.72 ID:P4aR419b0 >>10 ご丁寧にありがとうございます! 無事に希望通りの動作をさせることができました 本当に感謝です http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/27(土) 18:23:58.05 ID:yOrj2hKt0 動画ファイルを -vcodec copy -acodec copy で複製するとき mp4だとハッシュ値が常に変わらないのに対してwebmだと毎回変わるんですが この挙動の差はなんでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/27(土) 23:25:52.65 ID:wUASBNkx0 >>12 mkv(webmはmkvのサブセット)は原則として一意なIDが埋め込まれる さらに、各トラックにも同様に一意なIDが識別に必須なものとして埋め込まれる だから原則として同じハッシュにはならないよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/28(日) 05:47:16.33 ID:LsNSts+Y0 >>13 ありがとうございます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/05(月) 22:15:41.79 ID:yxZyrrSm0 ffmpegで動画からpng形式で抽出した画像と、 ffmpeg以外(DavinciやMPC-BE[madVR])から抽出した画像で 明るさが若干違うのだけど、原因や対処方法ご存知の人います? 多分transferやガンマ指定の問題だと思うのだけど テスト動画 https://www.home-movie.biz/mov/hts-samp001.mp4 ffmpegで抜き出した場合 ffmpeg -i hts-samp001.mp4 -vf trim=start_frame=0:end_frame=1,setpts=PTS-STARTPTS -vframes 1000 "hts-samp001.png" http://iup.2ch-library.com/r/022169577515874711257.png madVR等で抜き出した場合 http://iup.2ch-library.com/i/i022169588515874811258.png http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/05(月) 22:25:14.61 ID:7SG5p0gd0 レンダラを何だと… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/05(月) 23:28:27.53 ID:yxZyrrSm0 DavinciやAviUtlで抜き出してもそうなるからレンダラの問題じゃなさそうです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/05(月) 23:33:48.70 ID:yxZyrrSm0 Davinci・AviUtl・MadVRだと明るさは一緒で ffmpegだけ少し暗い感じです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/07(水) 15:22:52.72 ID:ixjAENMd0 もしてかしてRGBとYUVの色範囲の違いじゃね aviutlとかはYUVソースをPC表示するためにRGB(0-255)に変換していて ffmpegの場合はそういう処理をせずにYUV(16-235)の色階調そのまま とか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/07(水) 16:06:12.59 ID:YqXJkldq0 俺も以前に連番PNG化したときにそんな感じのことあったな レンジ合わせれば普通に見える http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/07(水) 18:10:20.10 ID:WJTyjeNI0 色空間とかごちゃごちゃしててホンマ嫌い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/07(水) 19:50:29.60 ID:sZs7Whts0 >>19>>20 -vf scaleのin_rangeでlimitedとfullを変えてpng出力すると ”若干”でなくだいぶ変わるのでそういうことでもなさそうです (out_rangeは指定しても変化なし) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/07(水) 22:10:56.63 ID:oqUFzRrR0 auto_scalerがbt709 Color MatrixでYUV→RGB そしてlimitedレンジからfullにしたのが 「ffmpegで抜き出した場合」の画像 システムガンマがBT.1886になるようにYUVのYにフィルターがかかってるのが 「madVR等で抜き出した場合」の画像 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/08(木) 01:00:36.35 ID:9jCtJ95i0 >>23 ありがとうございます。納得しました 頂いた情報を元に軽く調べてみましたが ffmpeg側で合わせる方法は見当たらないようですね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/08(木) 23:29:11.76 ID:q2Cnh+vc0 出来ると思うんだけど、画像へのリンクが切れてるんだよね。 >>23が正しいかどうかもわからない。 とりあえず、colorspaceフィルタでは無理だと思う。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/09(金) 02:44:29.30 ID:Mdzz68+w0 動画は残ってるから再現できたぜ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/09(金) 08:25:44.52 ID:pDtqG98a0 sRGBディスプレイで閲覧するとしてzscaleでtransferinをbt709、transferをiec61966-2-1にして輝度をフィルタリングすればいい colorspaceはたしかリニア輝度にするときシーンライトにしてしまうはず。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/27
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 975 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s