[過去ログ]
ffmpegならこちらへ 7 (1002レス)
ffmpegならこちらへ 7 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/17(木) 18:08:47.53 ID:uM8UlpNl0 いきなり情報量ゼロの罵倒を始める方が闇が深いな カルシウム足りてるか? 12世代の反りを嫌う人が居るのは理解して居るか? 同じZenならRyzen 7 1000シリーズ中古があるじゃないか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/17(木) 18:19:51.42 ID:d/HUjigR0 格安ボロ買って散々な目にあっただのとw自己否定したいだけ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/17(木) 19:07:20.04 ID:FdCZVBHw0 2万円台ノートとほぼ同価格の12400挙げるのはアホ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/17(木) 20:07:44.07 ID:npXDYmd70 エンコで時間使う人間が12400程度の金も出さないとか、人生いろいろケチりで損してそうだな 中古買う奴が反り気にするとかどんなブーメランだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/17(木) 20:17:11.89 ID:xRoM3nbV0 古いPCで何かすることは否定しないけど 大して参考になる情報でもない、脈絡もなくいきなり自分語りしだす方がおっさん臭くてキツいね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/17(木) 20:56:34.37 ID:Ghwc++Ue0 誰もffmpegの話をしていない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/18(金) 05:09:18.42 ID:wimZPxMW0 どう見ても3020eでのエンコはネタつくりだべ Celeron N4000とかでやるのと大差ない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/18(金) 09:08:39.50 ID:eGW4OO8R0 真面目に考えて損した http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/18(金) 14:18:46.16 ID:+OcAjUTr0 Linux関連の板でもないのに「Gentooインストールバトル」とかキモすぎる そもそもここffmpeg自体のフィルターやオプション、最近のコーデックが話題であってHEVCとかいまさらなんだわ ましてやHEVCに世代合わせるかのようにボロPCしか例に出さんし 悪いこといわんからまともなエンコしたきゃ、ここ2年くらいのCPUか1650S以上のグラボ使っとけ 5600Xや11400, 12400あたりの安CPUでもHEVCなら足りる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/18(金) 14:59:27.40 ID:f8D9mpxf0 CPUはここ10年のなら何でもいい 肝心なのはGPU http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/18(金) 15:29:45.24 ID:Govgu8G50 RocketかAlderのiGPUありなら新しいQSVあるしCPUエンコ狙えなくもないし一石二鳥だな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/18(金) 20:41:38.12 ID:wimZPxMW0 遅すぎる原因、分かりました これまでの環境でgit for Windowsのシェルで実行していたのを、同じ感覚でWSLで実行したためでした 興味深い情報の提供、感謝いたします http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/18(金) 22:49:58.50 ID:a2MJgMIX0 >>52 sitiフィルタの使い方を調べて動画のスコアを調べようとしたのですが、「そんなフィルターはない!」と怒られてしまいます。 何か追加でインストールが必要なのでしょうか? それとも、入力したのがyuvファイルだったのがダメだったのでしょうか? 何か、分かる方がいらっしゃいましたら、おしえて頂けると幸いです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/19(土) 07:00:56.99 ID:wohxqVmy0 バージョンが古いのでは?5.1以降が必要 https://github.com/FFmpeg/FFmpeg/blob/fced45fd9528e93fd71e792f3ddd9eb4667c2d31/Changelog#L31 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/27(日) 15:11:29.53 ID:hpt+1WbU0 mp4動画にチャプター情報つけてるんだけど そのちゃごとにタイムコードを付加するというのは無理なのかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/28(月) 01:02:52.94 ID:VB5HSDAy0 >>72 このスレの大半は無視と罵倒とマウンティングで出来ています x264 / hevc /VP8の話題は原則禁止です mp4とだけ書くのも禁止です ffmpeg -i foo.mp4などと実行してVideo部分のcodecを確認してから質問してください http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/03(土) 08:16:01.13 ID:pWoUq+ys0 >>72 Yes, it is possible to add a timecode to each chapter in an mp4 container. To do this, you can use the -timecode option in FFmpeg. This option allows you to specify a timecode for each chapter in the mp4 container. Here is an example command that you can use to add timecodes to each chapter in an mp4 container: ffmpeg -i input.mp4 -map 0 -c copy -metadata:s:t:0 timecode="00:00:00:00" -timecode_frame_start 0 output.mp4 In this command, the -timecode option is used to specify a timecode for each chapter in the mp4 container. The timecode is specified in the format HH:MM:SS:FF, where HH represents the hours, MM represents the minutes, SS represents the seconds, and FF represents the frames. In this example, the timecode for each chapter is set to 00:00:00:00, which represents the start of the video. You can adjust this timecode as needed to specify different timecodes for each chapter. After running this command, the output mp4 container will include timecodes for each chapter, which you can use to navigate the video at specific points in time. http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/03(土) 12:22:30.07 ID:jcglrjSt0 ところで、mp4(m4a含む)でチャプターを付ける時 一番お気楽な方法ってなんなんだろう 定番では Drax、 個人的にわかりやすいのは mkvtoolnixでMKV出力→ffmpegでコンテナ変換だと思うけど、 前者はD'nDができないし、後者はVBRフラグが引き継がれない(ffmpegのいわば仕様) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/03(土) 15:24:42.85 ID:tD70AyOp0 気楽の定義がわからんけど、CUIのツールを組み合わせて テキストベースでpythonとか使いながらやるのが一番楽な筈 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/03(土) 15:51:26.07 ID:ZLRdDl1d0 最近のffmpeg(snapshot2022-12-02)って、昔と比べてエンコード速度が速くなっている代わり にVAAPI(Linuxです)使用時でもCPUを積極的に使用するように仕様が変わったんですか? 昔と言っても(2022-02-02)のsnapshotなんですが、Core i7 7700Kのマシンで、h264_vaapiで地上波m2ts の変換で、6倍速ぐらいの速度でCPU周波数はIntel P-stateのpowersaveで1.1GHzぐらいで、task managerの使用率も1%ぐらいだったんですが、 2022-12-02版だと13倍速でる代わりに同じくpowersaveで3.2GHzぐらい食って、task managerの使用率も8%ぐらいでした。 何か変更でもアナウンスされてましたっけ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659701141/77
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 925 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s