[過去ログ] ffmpegならこちらへ 7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135: 2023/03/04(土)21:49 ID:dBBqKSJv0(1) AAS
壊れてるのでは
136
(4): 2023/04/14(金)21:07 ID:UKZjsPgc0(1) AAS
誘導されてきました

ストリーミングを保存する時にファイル名に日付を入れたいんですが
チャットGPTが教えてくれた
ffmpeg -i <ストリームのURL> -c copy "output_$(date +'%Y-%m-%d').mp4"
にしてもエラーが出てしまいます
単なる「output.mp4」ならできるんですが・・・

すみませんがお助けくださいませ
137: 2023/04/14(金)21:08 ID:/o3PsJPn0(1) AAS
試してないけど%を%%に置き換えるとか
138
(1): 2023/04/14(金)21:47 ID:s6sWAvD00(1) AAS
%Y-%m-%dの前後に「'」要らないとか
エラー出力に何か書いてあるのでは?
139: 2023/04/14(金)21:57 ID:UyiHI4YS0(1) AAS
>>136
その内容をチャットGPTとやらに質問すればいいやん?
そういうオプションはOS(Windows/Mac/Linux etc)によって微妙に違うからちゃんと「〇〇のOS」を付け加えないとだめだぞ
それと具体的なエラーの内容も付け加えないとチャットGPTからダメ出しされるぞ
140: 2023/04/14(金)23:29 ID:D1tYyTmm0(1) AAS
-strftime が要るのでは
141: 136 2023/04/16(日)12:07 ID:aNYLWdyh0(1/5) AAS
結局よくわからなかった

チャットGPTは当てにならないので
ストリーミングを日付込みで保存するやりかた教えてください
142: 136 2023/04/16(日)12:22 ID:aNYLWdyh0(2/5) AAS
ごめん整理します
最初から付き合って

ffmpeg -i <ストリームのURL> -c copy <出力ディレクトリ>output.mp3
これで「output.mp3」はうまく保存できるのだけど
このファイル名に日付を加えたいのだけどどうしてもできない

そういうことです
よろしくお願いします
143: 2023/04/16(日)12:28 ID:d8YVornD0(1/2) AAS
そのコマンドはどこから実行してるの?
144
(1): 2023/04/16(日)12:39 ID:dsHNvnjy0(1) AAS
本当に%Yという名前のファイル名にしたいのか日付で置き換えて欲しいのか判らないので、
置き換える時は -strftime オプションを付けることになっている
145: 136 2023/04/16(日)12:46 ID:aNYLWdyh0(3/5) AAS
>>144
ありがとう
ちょっと調べてみます
わからなかったらまた質問します
146
(1): 2023/04/16(日)12:49 ID:d8YVornD0(2/2) AAS
環境は絶対に教えないタイプ
147: 2023/04/16(日)12:58 ID:aNYLWdyh0(4/5) AAS
>>146
Windows10って書けばいい?

そもそもの知識がないので
わからない事がどうわからないのかがわからないし
自分が知りたい事のために他人の必要な物がよくわからないので
不備あるならご勘弁
148: 2023/04/16(日)12:59 ID:DhfAyrEB0(1) AAS
ffmpegの機能じゃなくてコマンドプロンプト(cmd.exe)やpowershellなどのコンソール側の機能で日付を付ければいいんじゃね
cmdは知らんけどpowershellなら
([datetime]::now.tostring() + "outputname")
でいけると思う(適当w)
149: 2023/04/16(日)13:38 ID:MN6JaOmR0(1) AAS
pythonなら

import datetime
import sys
import subprocess
filename = rf'{sys.argv[2]}\{datetime.datetime.now().strftime("%Y%m%d")}.mp3'
subprocess.run(["ffmpeg.exe", "-i", sys.argv[1], "-c", "copy", filename])

UTF-8でffm.pyで保存して
python ffm.py <ストリームのURL> "<出力ディレクトリ>"
150: 2023/04/16(日)13:53 ID:rOf8z/QI0(1) AAS
そのコマンドwin環境だとまともに動かない気もするし、そもそもffmpeg関係ない気もする
もしwin環境のコマンドプロンプトで実行するなら取得した日付の「/(スラッシュ)」を置き換える方法で簡単にできるよ(確かめた)
151: 2023/04/16(日)13:59 ID:8FmzgOTk0(1/4) AAS
こんにちは、こちらはBingです。😊
ストリーミングを保存する時にファイル名に日付を入れたいということですね。
コマンドプロンプトから以下のように入力すると、ストリーミングのURLから動画をダウンロードして、ファイル名に日付を付けることができます。

ffmpeg -i "URL" -c copy output%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%.ts

「%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%」は現在の日付を表します。例えば、2023年4月16日なら「20230416」となります。 「ts」は出力した動画ファイルの拡張子です。mp4やmovなどお好みで変更できます。
152: 2023/04/16(日)14:14 ID:8FmzgOTk0(2/4) AAS
了解です。時間も加える場合は、以下のように入力してください。

ffmpeg -i "URL" -c copy output%date:~0,4%%date:~5,2%%date:~8,2%_%time:~0,2%%time:~3,2%%time:~6,2%.ts

「%time:~0,2%%time:~3,2%%time:~6,2%」は現在の時刻を表します。例えば、13時57分20秒なら「135720」となります。
153
(1): 2023/04/16(日)14:24 ID:8FmzgOTk0(3/4) AAS
はい、できます。短く表記するには、以下のように入力してください。

ffmpeg -i "URL" -c copy output%date:/=%_%time::=%.ts

「%date:/=%」は日付を「/」で区切らずに連結します。例えば、2023年4月16日なら「20230416」となります。 「%time::=%」は時刻を「:」で区切らずに連結します。例えば、13時57分20秒なら「135720」となります。
154: 2023/04/16(日)14:53 ID:83FROnyP0(1) AAS
このスレの住人は優しいなぁ!
1-
あと 848 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s