[過去ログ] Mozilla Thunderbird Part33 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63
(2): 2022/09/07(水)22:38 ID:DUmBrM7j0(3/6) AAS
>>62
> 公式?と書いてるだろう? ちゃんと読めよ。
ちゃんと読んでいる
正確には「tb公式スレ?らしきところ」だ
そう思っちゃった時点でヤバい
なんで思っちゃったんだ?

> 症状でググって似た状態だったから参考したまで。古い記事ぐらい承知してる。
古い記事を認識していたなんて嘘だろ
もし認識していて参考になると思ったのなら、始末に負えないレベルでヤバい

わからないバカには徹底的に言う
省1
64
(1): 2022/09/07(水)23:05 ID:ItEWXA2G0(1) AAS
>>63
人のこといえないだろ? 自分の読解力のなさを指摘されて屁理屈並べて文句タラタラ、挙句の果てには人をバカ呼ばわり。

自分の価値観が世界基準みたいな思い込みも激しいようだし。コミ症だね。
65: 2022/09/07(水)23:09 ID:DUmBrM7j0(4/6) AAS
>>64
読解力?何を言ってるんだ
「書いてある通りに読めない」
「書いてないことを読み取る」
そういうバカはすぐ読解力などと言い出す
価値観とかそういう話でもない
66
(1): 2022/09/07(水)23:12 ID:eRqNhY6r0(1) AAS
>>63
そんなに人をバカと思うなら、てめー自身が言ってるが何故わざわざレスした?
67
(1): 2022/09/07(水)23:30 ID:DUmBrM7j0(5/6) AAS
>>66
> てめー自身が言ってるが何故わざわざレスした?
どこでそんな発言しただろうか?
また「書いてないことを読み取る」発症させてるのかな?

>pref.jsいじったのは、ぐぐるとtb公式スレ?らしきところで似た症状の人がいて編集して直ったような報告があったから。
参考にした記事は「tb公式スレ」ではなかったし
参考にならない大昔の記事だったし
「編集して直った」のではなく、prefs.js について予め知識のある人が
問題のアカウント設定丸ごと削除しただけ
編集して直したわけではない
68
(1): 2022/09/07(水)23:45 ID:Htx1PB+R0(1) AAS
>>67
そのスレから手がかりにしただけです。
69
(1): 2022/09/07(水)23:57 ID:DUmBrM7j0(6/6) AAS
>>68
つまり、参考にならないものを読み
「書いてないことを読み取る」したわけですね
それマジで病気ですよ
70
(1): 2022/09/08(木)00:09 ID:8ehN/8DB0(1) AAS
>>69
十分参考になったけど?人のことを決めつけすぎ、思い込みが激しすぎる。

参考になる情報は人それぞれ。
俺はprefsファイルがアカウントやフォルダ管理の情報を持ってることほかを参考にさせてもらった。

で、その決めつけ、思い込み、自分の考えを基準にして人をバカ呼ばわりするところが君の問題だといっているのだよ。
71
(1): 2022/09/08(木)00:12 ID:GhKClw5c0(1) AAS
91 から102にバージョンアップしたところ,addonのEditEmailSubject MXの動作がおかしくなりました.

Subject が英字のみの場合は素直に動くのですが,たとえば,
Subject: あ と表示されている(ファイル上はSubject: =?UTF-8?B?44GC?= )を
Subject: testあ に変更すると ファイル上も表示も Base64符号化されず
Subject: test□□□ のようになります.

EditEmailSubject-MX も 5.1から6.1にしてしまったみたいですが,記憶が...

この話題,なにか情報があればご教示いただけませんでしょうか.
githubで作者に連絡しようかとおもいましたが,もう少し情報収集してからと
おもいまして ...
72
(1): 2022/09/08(木)00:41 ID:epnGM3/U0(1/2) AAS
>>70
あのね・・・文学作品じゃないんだよ
行間を読み取るとか無い

> 俺はprefsファイルがアカウントやフォルダ管理の情報を持ってることほかを参考にさせてもらった。
そもそもあれを書いた人は君にそんなことを教えるために書いたんじゃない
2者間の知識レベルにそって書かれたものだ
君が参考にしていいものじゃない

それでその結果が
> とりあえず手探りでprefs.jsいじって、メール動作はするようになったけど、
> まだメッセージフィルタの設定やアカウント設定で、"フォルダーがみつかりません"と
省4
73: 2022/09/08(木)00:57 ID:9RLa/3cg0(1) AAS
>>72
フォルダのgrayed out状態は、説明で書いた通りprefs編集以前からある症状。
それまではまともにメールもとれなかったのでとりあえず仕事は出るようにはなった。

まだ君に参考にしちゃだめだとか決めつけられなければならないわけ?
もういい加減に終わりにしようや
74: 2022/09/08(木)01:23 ID:XM+AJ8Qf0(1) AAS
102 にしたら TBsync が動かなくなったので
バックアップからプロファイル込みで 91 に戻しました。
75: 2022/09/08(木)10:22 ID:sidlN9Q70(1) AAS
散々だな102
76: 2022/09/08(木)11:14 ID:bWBqQkzb0(1) AAS
まだしばらくは91で様子見をしたほうが良さげやな
この手のソフトは安定第一
77
(1): 2022/09/08(木)11:29 ID:zOa5bOF40(1) AAS
>>71
71です
Thunderbird 91 & EditEmailSubject MX では
Subject: てすと と表示 (ファイルは Subject: =?UTF-8?B?44Gm44GZ44Go?=  )を
Subject: testてすと と表示するように変えると
ファイル上でも Base64ではなく 
 Subject: testてすと
と unicode (UTF-8) 変換されています.

91&5.1 から 102&6.1 で何かが変わったのでしょうが,どっちなのでしょうね.

PPAP方式 でメールを送ってくる人(役所とか古い大企業)が多く,それらの件名に
省2
78
(2): 2022/09/08(木)19:27 ID:66UJNZHd0(1) AAS
apop認識しないのやっと直ったか
なんでこんなところでバグってるんだなにやってんだか一体
79: 2022/09/08(木)19:35 ID:6x8hrANH0(1) AAS
V102.2.2出ました
外部リンク:releases.mozilla.org
80
(1): 2022/09/08(木)19:38 ID:I7Lj66o10(1) AAS
>>78
102でPOPやIMAPの通信処理部分を全体的に書き直してるから仕方ない
102になってその辺のfixが多いのもその影響
81: 2022/09/08(木)20:11 ID:epnGM3/U0(2/2) AAS
>>78
APOP? POP3S じゃないの?
POP3S なら認証の暗号化する必要ないし
82: 2022/09/09(金)01:23 ID:XWrOWatq0(1/2) AAS
これはひどい・・・凶悪マルウェアどもに破壊されてる

外部リンク[php]:forums.mozillazine.jp
> 受信ボタン押しても何も変化が無いです。

> ※IObitのアプリ自動アップデートツールでバージョンアップされた記憶より。

> セキュリティーソフトはavastの無料版、
> システム管理系アプリは
> ・CCleaner
> ・Advanced SystemCare
> ・Driver Booster 9
> ・IObit Software Updater
1-
あと 920 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s