[過去ログ] Jane Style (Windows版) Part216 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
714: 2022/12/19(月)13:32 ID:IGyCGe7E0(1/4) AAS
ダニング=クルーガー効果 - Wikipedia
外部リンク:w.wiki

ダニング=クルーガー効果(ダニング=クルーガーこうか、英: Dunning–Kruger effect)とは、能力の低い人は自分の能力を過大評価する、という認知バイアスについての仮説である。

1999年にこの効果を示したコーネル大学のデイヴィッド・ダニング(英語版)とジャスティン・クルーガー(英語版)の説明によると、
このバイアスは、能力が低い人々の内的な(=自身についての)錯覚と、能力の高い人々の外的な(=他人に対する)錯覚の結果として生じる。
つまり、能力の足りない人々による誤評価は、自身についての誤り(自身を過大評価する)から生じており、能力の高い人々による誤評価は他人についての誤り(他人を過大評価する)から生じている。
この効果は、優越の錯覚(英語版)という認知バイアスに関連しており、自身の能力の欠如を認識できないことによって生じる。
メタ認知についての自己認識がなければ、人々は自分の適格度を客観的に評価することができない。
715: 2022/12/19(月)13:34 ID:IGyCGe7E0(2/4) AAS
イングランドの劇作家ウィリアム・シェイクスピアは「愚か者は自身を賢者だと思い込むが、賢者は自身が愚か者であることを知っている」(自身が作成した喜劇『お気に召すまま』より)、
生物学者のチャールズ・ダーウィンは「無知は知識よりも自信を生み出す」、
哲学者で数学者のバートランド・ラッセルは「私達の時代における苦しみの一つは、確信を持っている人間は愚かさに満ちており、想像力と理解力を持っている人間は疑いと執拗さに満ちていることだ」と、それぞれ語っている。
717: 2022/12/19(月)13:59 ID:IGyCGe7E0(3/4) AAS
>>716
多元的無知 - Wikipedia
外部リンク:w.wiki

傍観者効果 - Wikipedia
外部リンク:w.wiki

アビリーンのパラドックス - Wikipedia
外部リンク:w.wiki

常識ですか…

あなたにとっての常識は世間様の常識とは異なりますよ
常識という幻想にいつまでとらわれているの?
省1
718: 2022/12/19(月)14:02 ID:IGyCGe7E0(4/4) AAS
>>716

傍観者効果(ぼうかんしゃこうか、英語: bystander effect)とは、社会心理学の用語であり、集団心理の一つ。
ある事件に対して、自分以外に傍観者がいる時に率先して行動を起こさなくなる心理である。
傍観者が多いほど、その効果は強力なものになる。

これは、以下の3つの考えによって起こる。

多元的無知 - 他者が積極的に行動しないことによって、事態は緊急性を要しないと考える
責任分散 - 他者と同調することで責任や非難が分散されると考える
評価懸念 - 行動を起こした時、その結果に対して周囲からのネガティブな評価を恐れる

まあ意見を言えたのは立派だけど、その意見はね、同調の意見だよね
そもそも常識を知らない人ほど常識や世間が許さないとかいうよね
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s