[過去ログ] Electronによる掲示板ビューア Siki Part18 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
687(1): 2023/05/20(土)23:52 ID:Ktf6Pv/E0(1) AAS
これスクリプト生成のでたらめ文章なのでは?
688: 2023/05/20(土)23:53 ID:h2S7BIIx0(7/9) AAS
>>685
RSSやサイトチェッカーでの件数でのことだわな
それとか歌にもあるだろう
用語にもあるだろう
なんたらシンドロームとかさ
阿呆みたいな名称付けた恥ずかしい学者がいるもんだわね
雨の日と月曜日が嫌いなのって歌もあるだろうに
カーペンターズの歌になあ
意味は理解するものではなくて、意味を追求するものだわね
何事も答えや解答があると思っていること自体が甘いわね
省7
689: 2023/05/20(土)23:55 ID:h2S7BIIx0(8/9) AAS
>>687
そうかもね
そうでないかもしれないけどね
どっちだろうかね
どうでもいいでしょうよ
そんなこと
690: 2023/05/20(土)23:57 ID:h2S7BIIx0(9/9) AAS
一を聞いて十を知る(A word to the wise is enough.)、という諺があるが、これは普通の人の水準だわね
千を聞いて一も知られず、というのが現代人
一を聞いて億を知るという人もいる
人それぞれ
比較はつまらん
691: 2023/05/20(土)23:59 ID:j8sF49ao0(1) AAS
ひとつはっきりさせておくとただの迷惑痴呆老人
692: 2023/05/21(日)00:14 ID:SSsuhMPX0(1) AAS
読むどころか名前すら覚えてないテツガクシャを
壺の全然関係ないスレで知ったかしなきゃならない人生ってどんなんかなーと思うだけ
693: 2023/05/21(日)00:45 ID:RSYmyzgV0(1/7) AAS
ルサンチマンは止めよ
末人よ
いつも通りに馴れ合っていればよい
694(1): 2023/05/21(日)00:57 ID:RSYmyzgV0(2/7) AAS
どんな哲学書でも一回どころか一億回読んでも理解出来るものでは無いっていうのに未だわからんか
考える行為自体が大事であって思索考察観察することに意味があるのだ
君たちもアタシがいろいろな思想家や作家の書き方を模倣して書き込みしていることさえ気がついていないじゃないか
だから失錯行為って解らないかなあ
抑圧とか無意識とか知らないのか
知ることは愛だぞ
すなわち饗宴が最強になるのかなあ、プラトンの話だ
しかし弟はパイドンを推すが自分にはイマイチであった
自分は中卒、弟は京都大学大学院の経済学研究所で博士号をとったわ
そういえば、この間弟が指摘していたことが何かで取り上げられていたわな
省19
695: RomTenma 2023/05/21(日)01:01 ID:lbk/s7Rb0(1/5) AAS
収益化はソフトウェア制作者の義務なのでそれを怠っているのは怠慢と言わざるを得ない
696: RomTenma 2023/05/21(日)01:01 ID:lbk/s7Rb0(2/5) AAS
>>669>>670
テーマはは大幅に見直しているところです
697: RomTenma 2023/05/21(日)01:02 ID:lbk/s7Rb0(3/5) AAS
>>658
状態の復元ができなくなっていました
698: 2023/05/21(日)01:03 ID:RSYmyzgV0(3/7) AAS
>>694
時代はいつでも後からついて来るというが、あれは大抵は時代を人々と置き換えて考えているのだろうよ
時代が早すぎただの、時代が悪かっただの言うが、要は人々が悪かっただけのことだろう
ようは時代とは世間のことで、世間とは世論で形成されたステレオタイプの人々、所謂ところの普通の人々が一番危険であるということだ
耶蘇教のパリサイ人みたいにな
そうだろう、違うかな
ところで寄付する場合は左手で行ったことを右手に黙っておくとか言うわな
そういうことだけどさ、大衆つまり群衆である君たちからそういう声が上がらないことには自分がメシア思想を持った独りよがりの気違いの如く、キーボード相手にトントン叩き続けないといけない
はじめの方はトントン面白い
そのうち飽きて仕舞いにはトカトントンと例のあの音が聞こえてくるのだよ
省1
699: 2023/05/21(日)01:43 ID:egUSSFXh0(1) AAS
作者さんのペースで更新してくださるのが一番大事だと思います
更新を続けて頂けるだけで本当にありがたい
そういえばちょくちょくバグレポートなんかも送りたいのですが
Issue Trackerなど設置する予定はございませんでしょうか
githubでソースを公開せずともIssue管理だけでもできると
余分な報告でお手を煩わせずに済む気がするのですが
700: 2023/05/21(日)03:05 ID:RSYmyzgV0(4/7) AAS
怠慢ではないと思うがご自身がそうお考えであるのならば、そうですか、としか良いようが無いのですけど、アタシはそのときが来ると思いますよ
マターリ進行でいくと良いことがありますよ
息抜きが大事ですよ
怠惰への賛歌というラッセルの本は面白いですよね
そうそう、思い出した、これが言いたかった
自分はSikiを海外勢にも使わせると良いと思いますわね
言語ファイルは英語と日本語版くらいを用意すれば良いと思いますけどね
どうしたもんでしょうか
希望としてはドイツ語languageファイルもあれば良いと思いますわね
するとどういうことが起こるのでしょうかね
省10
701: 2023/05/21(日)03:06 ID:RSYmyzgV0(5/7) AAS
開発者もやはりそれぞれの性質や特質を持つ人々がいて、その作品であるソフトウェアが様々なように、
開発者自身が多大な時間と労力を注ぎ込んだ自分の作品に対する思いや、その当然の対価としての収益や金銭に関する考え方やその為の方法論がありますわね
Cliborの作者とは一度メールでやりとりしただけのことだけど、ブログにアタシの叶わなかった要望に対する代替策としての方法を記事として作成していてくれた
自分がその記事に気がついたのは数年後のことだけども、メールでの返答が来た際に確かCliborを公開しているVectorに書いてある金額を振り込んだ覚えがある
今では思うに随分大きくなって事業として成り立っているように思われる
法人化したであろうし、頻繁に記事を書いているところからして人を雇用しているのだと思うけど実際は解らん
秀丸エディタには振り込んだ事が無いが、多くの事業者や企業で使われていると耳にした覚えがある
行政機関などの公的機関でも使われているところがあるかもしれないわね
あの人は先人なので有利だったこともあるが、昔気質の商売人ぽさのある上手なやり方をしているので一種の近江商人的な開発者だとも言える
企業などの事業者には所属せず、取引だけをする為に自分自身が法人化して事業化したからだわね
省10
702: 2023/05/21(日)03:19 ID:RSYmyzgV0(6/7) AAS
また、海外のオープンソースソフトウェアのフォーラムで活躍している日本人開発者も多い
翻訳ファイル作成や英語の訳語や翻訳する際の訳し方を考えたり定義するのが仕事だと思う
大きなOSSはdonateを普通に依頼してくるので時折それにするわね、MozillaとかEFFとかWikipediaだったりかなあ
好きなところには寄付しますわねアタシは
そうそうドイツのフォーラムもありましたわね
FastCopyの人も最近、企業版を出しているけど、あの人のソフトウェア開発力は見事であると思うけれども、時勢を見る目がないと思うわ
それほど海外では利用されていないことからもそれが伺え知れる
それに最近のソフトウェアアップデートソフトやセキュリティソフトやアンインストーラーでは、各ソフトウェアの格付けを★の数でやっているのでそういったことが解ります
ああ、思い出したわ、CrystalDiskInfoは世界的なソフトウェアになっていますね
あの人も寄付を募っていますわね
省17
703: 2023/05/21(日)03:32 ID:RSYmyzgV0(7/7) AAS
とまれ、何が言いたいのかと言うと、何が自分には見えるのかと言うと、Sikiが外国人ユーザーの間で使われている近い先が目に浮かぶ
時間軸で言うとすると、こういうのは慣れていないけれども、思うにPCOTが世界的に使われるのと同じ頃だろうか
いや、種類の異なる部門も異なるソフトウェアを比べるのは乙なことではないし、人様をたけくらべするのは失敬どころか不遜で高慢な行為であると思っている
ところで今までこうしてヘレン・ケラー風に冗長的に回りくどく書いているが、その意味は単なる眠たくなるまでの時間潰しと指先の運動
来週の月曜日に日赤病院で神経根ブロックで火曜日に6回目のコロナワクチン接種だわね
あれでワクチン接種した方の手が麻痺しちまったわね
堪忍してまいたいわね
因果関係を調べるのは難しいそうだけど、何度でも認めるまでニッコロ・マキャベリとフランシス・ベーコン式に上手に攻めるよ
後遺症判定は難しいらしいけど、何度も言うもんで服部弁護士という若造が逃げてしまったわ
まあねえ、皆と同じ事をしていてもつまらないわね
省27
704: 2023/05/21(日)18:44 ID:pRLvNYEm0(1) AAS
nutsで鍵取り直した時に2秒スリープする仕様みたいだけど
確か5秒間警告表示させる仕様だったはずだから5秒にしないと慌ててクリックして早漏で失敗するケースが出るかも
```
// 取得直後は多分書けないので waitをかける
await new Promise(r => setTimeout(r, 2000))
```
705: 2023/05/21(日)21:27 ID:+rZwe6VC0(1/5) AAS
Jane Styleより長文打つのにどうしてSikiの方が向いているのか、と先程思い至りましたが、ElectronとATOKとの相性が良いのでしょうかね
しかし、もう少し何文字、何行打ったのか把握出来るようになってくれるとアタシのような人間には助かりますわね
このソフトウェアは仕事にも使えると思うわ
行政機関や市政や市議や県議の方に顔訊く人間がいるので、案外すんなりと通ると思うけどなあ
706: 2023/05/21(日)21:27 ID:+rZwe6VC0(2/5) AAS
ただ目が悪いのが原因なんですけどね
それと画像ビューアが凄いですね
これは画像管理ソフトウェアの役割も担っていますもんね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 296 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s