[過去ログ] システムバックアップソフト徹底比較28 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
492(2): 2023/10/10(火)10:26 ID:mPKpnHX80(1) AAS
MiniTool ShadowMaker Free
493(2): 2023/10/10(火)11:14 ID:GU+KVPGA0(1) AAS
Hasleo Backup Suite Free
494(1): 2023/10/11(水)22:26 ID:ckXI71040(1) AAS
>>491
Dismを利用して.wimイメージでのバックアップと復元
マイクロソフトのツールだからただですよ
495: 2023/10/12(木)01:46 ID:/Nk4pYOD0(1) AAS
>>492-494
ありがとうございました!とても助かりました
MiniTool ShadowMakerは有償版でないとできなくなっており、Hasleoを使用しました
496: 2023/10/13(金)22:09 ID:P1SXDh6P0(1) AAS
ツールのないインテルのSSDなんて買うから
497: 2023/10/14(土)02:08 ID:eYdKGIDV0(1) AAS
ツール基準でSSD買わないよ
多分1回しか使わないし
Samsungは2年で壊れてサポートで新品になったけど怖くて売った
KIOXIAは132日で99%になった
IntelだけTEMPにして2321日動いてるけど100%のまま(全部HDSの値)
498: 2023/10/14(土)08:46 ID:lPo+5F1y0(1) AAS
>>488,489
どうもありがとう!
たいへん参考になりました。
499: 2023/10/14(土)17:45 ID:qqI2D4+D0(1) AAS
132日で99%
やったね36年つかえるぜ
500: 2023/10/14(土)19:23 ID:/TS83eX90(1) AAS
TLCのNANDメモリは書き換え耐数1500回だってよ
よく覚えておくように
メーカー側のTBWなんてのは保証上の話だよ
これ以外で壊れたのは使用チップとかの関連だ
半田割れによる故障は高温にもなるから良くある症状
501: 2023/10/15(日)03:07 ID:NTZuplrM0(1) AAS
2日に一度、全領域へと書き込んでも10年も持つじゃねえかよw
502(1): 2023/10/15(日)05:18 ID:foZ5Gd930(1) AAS
>>208
なんだよシナかよ
Macrium Reflect一択が続く
503(1): 2023/10/15(日)15:31 ID:bIW63eMa0(1) AAS
>>502
来年1月からどうしますの?
504(1): 2023/10/15(日)19:51 ID:Tt0Z63g20(1) AAS
>>503
別にFree版はアップデートが止まるだけでライセンスが無効になったり使えなくなるわけではないよ
505(1): 2023/10/16(月)11:54 ID:W9ZBkFBR0(1) AAS
>>504
しばらくはそれで良いけどやがてWindowsのメジャーアップデートなどで対応できなくなりますよね
環境移行専用とかに使うならしばらくは問題無いが
スケジュールバックアップなどで頻繁に使うならお金を払うか他へ行けって感じだと思っています
506: 2023/10/16(月)12:33 ID:0FYhweBS0(1) AAS
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、頻繁に使うならお金を払うか他へ行けって、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
507: 2023/10/16(月)15:12 ID:pUNoVFfi0(1) AAS
>>505
パーティション(GPT)とか、ファイルフォーマット(NTFS)の仕様が変わらない限りは使える気がするけど
Macみたいにアップデートの度にファイル形式やパーティション形式が変わらない限り
ちなみに自分はCドライブパーティションを手動でフルバックアップする以外の使い方はしてない
508: 2023/10/17(火)07:50 ID:68azVKN40(1/3) AAS
AOMEI Paritition Assistantにバグが有ってブータブルUSBを作成できないのだが、
サポートに文句を言うとAOMEI PE Builderを使ってくださいと言われた。
ブート機能込みでPritition Assistant買ったのだが……
509(1): 2023/10/17(火)13:49 ID:/bS4COxj0(1/5) AAS
CDブートがブートセクタ作成にバグがあってブートしないって事ならマイクロソフトが悪いんだぞ
USBメモリからならば問題ないと思ったな
ISOからUSBメモリへと展開するのは簡単だから自分で作成したらいいよ
510(1): 2023/10/17(火)15:05 ID:68azVKN40(2/3) AAS
>>509
AOMEI Paritition Assistantは、ISOも途中で止まって出ませんねん
511(1): 2023/10/17(火)15:35 ID:/bS4COxj0(2/5) AAS
>>510
AOMEI Partition Assistant 10.2.0
興味を持ったので、一応この最新バージョンでUSBメモリへと直接PEメディアを作成しましたが、
ちゃんと正常に起動する事まで確認しましたよ
もしかすると以前にRufusなどで作成した履歴のあるUSBメモリとかで、
パーティション構成が2つになっているから作成に失敗するのかも知れませんね
そのUSBメモリに一度diskpartからcleanを実行して初期化してみたらどうでしょうか?
BIOSからレガシーブートすると、もしかしたら起動しない可能性があるとは思います
私はUEFIからブートして確認しました
AOMEIさんは悪くはないですね
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 491 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s