[過去ログ] Electronによる掲示板ビューア Siki Part22 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
587: 2023/07/17(月)12:08 ID:jrD/hI/d0(2/3) AAS
>>584
今日は港まつりがあるんだわ
暑いもんで夕方までは寝たかったがな
588: 2023/07/17(月)12:09 ID:jrD/hI/d0(3/3) AAS
>>584
最高五日寝なかったことあるから別になんでもないわ
589
(3): 2023/07/17(月)12:12 ID:yctdtG5v0(1/6) AAS
>>581
外部リンク:w.wiki
590
(1): 2023/07/17(月)12:12 ID:yctdtG5v0(2/6) AAS
>>589
外部リンク:ja.wikipedia.org
591: 2023/07/17(月)12:15 ID:yctdtG5v0(3/6) AAS
>>589
防衛機制(ぼうえいきせい、英: defence mechanism)は、受け入れがたい状況、または潜在的な危険な状況に晒された時に、それによる不安を軽減しようとする無意識的な心理的メカニズムである。欲求不満などによって社会に適応が出来ない状態に陥った時に行われる自我の再適応メカニズムを指す。広義においては、自我と超自我が本能的衝動をコントロールする全ての操作を指す。

元々はジークムント・フロイトのヒステリー研究から考えられたものであり、後に彼の娘のアンナ・フロイトが、父の研究を元に、キンダー・トランスポート(英語版)でイギリスに連れてこられたユダヤ人の子どもたちのケアをしながら行った児童精神分析の研究の中で整理した概念である。その経過は、アンナ・フロイト著作集の第7・8巻の「ハムステッドにおける研究 : 1956-1965」に詳しい。この研究の舞台になったハムステッドのクリニックは、今のアンナ・フロイトセンターである。

防衛機制には、発動された状況と頻度に応じて、健康なものと不健康なものがある。精神分析の理論では、防衛機制は無意識(スーパーエゴ)において行われ、不安や受け入れがたい衝動から守り、自分の自己スキーマを維持するためになされる、現実の否認または認知の歪みといった心理的戦略であるとされる。
592
(1): 2023/07/17(月)12:16 ID:yctdtG5v0(4/6) AAS
>>581
認知的不協和(にんちてきふきょうわ、英: cognitive dissonance)とは、人が自身の認知とは別の矛盾する認知を抱えた状態、またそのときに覚える不快感を表す社会心理学用語。アメリカの心理学者レオン・フェスティンガーによって提唱された。人はこれを解消するために、矛盾する認知の定義を変更したり、過小評価したり、自身の態度や行動を変更すると考えられている。

有名な例として、イソップ物語のキツネとすっぱい葡萄の逸話が知られる。
フェスティンガーによる認知的不協和の仮説(命題)

不協和の存在は、その不協和を低減させるか除去するために、なんらかの圧力を起こす。
つまり、複数(通常は二つ)の要素の間に不協和が存在する場合、一方の要素を変化させることによって不協和な状態を低減または除去することができる。
不協和を低減させる圧力の強弱は、不協和の大きさの関数である。
つまり、認知的不協和の度合いが大きければ、不協和を低減させる圧力はその度合いに応じて大きくなる。
593
(1): 2023/07/17(月)12:17 ID:yctdtG5v0(5/6) AAS
>>592
フェスティンガーの実験

上記の煙草の例は、対照実験をすることが難しいため、認知的不協和の提唱者フェスティンガーは以下の実験を考案した。フェスティンガーは、単調な作業を行わせた学生に対して報酬を支払い、次に同じ作業をする学生にその作業の楽しさを伝えさせる実験を行った。

この実験では、実際にはつまらない作業という認知と矛盾する楽しさを伝えるという認知から不協和が発生するが、報酬の多寡で楽しさを伝える度合いが異なる事を確かめた。

報酬が少ない学生は、報酬が多い学生よりも楽しさを伝える度合いが強く、割に合わない報酬に対して「本当は面白かったのかもしれない」と、認知に修正を加えて不協和を解消しようとする心理が強く働いているとした。
594
(1): 2023/07/17(月)12:18 ID:gjgrAoY50(1/3) AAS
またNG推奨が来てますね…
595
(1): 2023/07/17(月)12:19 ID:yctdtG5v0(6/6) AAS
>>593
> 認知に修正を加えて不協和を解消しようとする心理が強く働いている

> 報酬が少ない学生は、報酬が多い学生よりも楽しさを伝える度合いが強く、

日本人労働者の多くが陥っている罠
プロレタリア階級ばっかりだろうに
有閑階級の家柄じゃないと不幸だな
596
(1): 2023/07/17(月)12:19 ID:g5Wb1lKd0(1) AAS
>>572
>1つ前のverを導入してデフォルト設定で使い始めて症状が出るのでverアップしたノートPCがダメで、
>最新verを導入してデフォルト設定で使い始めたデスクトップのほうは普通に使えてますので、何かのご参考になれば。
読みにくすぎ
もうちょっと人に読んでもらうことを意識して文章書いたほうがいいと思うわ
一つ前とかじゃなくてバージョンは具体的に書くべきだし
最新バージョンをノートに新規導入してデフォルトで使い始めた場合はどうなの?とか突っ込みたいところもあるし
597: 2023/07/17(月)12:20 ID:j2H/5riA0(1/6) AAS
>>589
>>590
ウィキペディアは読み込まないのだな
598
(1): 2023/07/17(月)12:21 ID:j2H/5riA0(2/6) AAS
>>596
こういう心遣いというか気遣いか、そういうのが出来ていない人が多いので何とかならんもんかね、ここの住人
アンチの仕業だろうかとさえ思うときあるわ
599
(1): 2023/07/17(月)12:22 ID:j2H/5riA0(3/6) AAS
>>594
黙ってしてくれ
みんなの同意や納得を求めなくても良いから
600
(1): 2023/07/17(月)12:24 ID:8q4KjehZ0(1/18) AAS
>>595
有閑階級(ゆうかんかいきゅう、英:Leisure Class)とは社会階級の一つであり、財産を持っているため生産的労働に従事することなく、閑暇を娯楽や社交などに費やしているような階級のことを言う。

これはソースティン・ヴェブレンによって提唱された言葉であり、当時のアメリカ合衆国に存在していたこのような人々を有閑階級とした。これは未開の地であったアメリカが資本主義大国へと発展していく時代であったからこそ生まれた階級であり、開拓者の精神である略奪をするということで他者より優位に立つということの現われであった。無為、怠惰、有閑の印象を与えるこのような階級の特徴は消費の仕方にも現れており、それは実用のためよりも自己顕示をするために消費(Conspicuous consumption, Conspicuous leisure)をしており、非実用的で豪華で大金がかけられていた様であった。 外部リンク:dictionary.goo.ne.jp
601
(1): 2023/07/17(月)12:25 ID:8q4KjehZ0(2/18) AAS
有閑階級(ゆうかんかいきゅう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
外部リンク:kotobank.jp
602: 2023/07/17(月)12:27 ID:8q4KjehZ0(3/18) AAS
>>600
>>601
フム

普通の辞書や辞典サイトには未対応か…
ニコニコなんとかという変な辞書サイトだけか
603
(2): 2023/07/17(月)12:28 ID:8q4KjehZ0(4/18) AAS
煽り・アボン報告・猿真似しかできないゆとりの子達
2chスレ:uwasa
604
(1): 2023/07/17(月)12:29 ID:WljtTF6P0(2/2) AAS
>>598
君のような痴れ者を何とかしたいよ
605: 2023/07/17(月)12:29 ID:8q4KjehZ0(5/18) AAS
>>603
未だに通用する理論といえるので、ゆとりだけに適用される理論ではなさそうだ
606: 2023/07/17(月)12:30 ID:8q4KjehZ0(6/18) AAS
>>604
お前みたいな戯けもな
1-
あと 396 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s