[過去ログ] Jane Style (Windows版) Part257 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
225: 2023/09/06(水)20:15 ID:r1jsxxrR0(2/5) AAS
>>217
Xenoにしてるのはあくまで偽装例じゃないの
未だにStyle使い続けてる人は例外なくバイナリ改造やってるわけだから
その辺は個人個人で良きに計らえって感じだと思ってるけど
226(1): 2023/09/06(水)20:17 ID:r1jsxxrR0(3/5) AAS
>>224
>>210が文字列の先頭部分を00で埋めてるという事に対しての話だぞ?
227(2): 2023/09/06(水)20:17 ID:o3LQUlnP0(2/3) AAS
>>223
ただ消してみただけで意味はない
バイナリ解析とかしたこと特に無いしw
半角SP入ってても大丈夫なんだね
228: 2023/09/06(水)20:19 ID:tVmz+paH0(3/5) AAS
Style 4.23で書き込みテスト(浪人使用) Region: [JP]
QUERY:[111.108.30.221] (ワッチョイ) 6fa4-uMkf
HOST NAME: v6stv4-0221.21company.com.
IP: 111.108.30.221
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 (JaneXeno/230821)
229(1): 2023/09/06(水)20:19 ID:r1jsxxrR0(4/5) AAS
>>224
あとStyleの文字列処理のほとんどはNULL終端を認識しないから不用意な00埋めは逆にバグの元になる気がするんだが
230: 2023/09/06(水)20:22 ID:r1jsxxrR0(5/5) AAS
>>227
文字データの先頭を00hで埋めて仮に動いてもそれはたまたまであってバグの元だから気を付けた方がいいと思うよ
231(1): 2023/09/06(水)20:24 ID:rVMeUpTz0(1/3) AAS
>>227
バイナリ解析とかしたこと無いのに
よくIndyコンポのデフォルトをTLS1.2にできたね
232: 2023/09/06(水)20:33 ID:rVMeUpTz0(2/3) AAS
>>218
いつものmp4リンク荒らしの奴でしょ
スルーしとけ
233: 2023/09/06(水)20:33 ID:1FvdNYLi(8/12) AAS
マジで浪人で書き込めるようになってるな
ここの解析班は優秀だわ
234(3): 2023/09/06(水)20:34 ID:o3LQUlnP0(3/3) AAS
>>231
ソースは読めるのでOpenJaneでデフォと1.2のビルドして
差分見ただけという原始的な方法
235: 2023/09/06(水)20:37 ID:rVMeUpTz0(3/3) AAS
>>234
かしこい
236: 2023/09/06(水)20:39 ID:1FvdNYLi(9/12) AAS
しかしContent-Typeが2重とか1.2を1.0にダウングレードとか
浪人ログインが出来ない理由がほとんどバグじゃねーかwwwwwwww
237: 2023/09/06(水)20:40 ID:byl9EhLN0(2/3) AAS
>>226
ああすまん「以降を0で埋める」と勘違いした
けどそこを20hで埋めても
Content-Type:_______________application/x-www-form-urlencoded って感じになるからダメでしょ
(_ は空白の代わりで)
やるなら application/x-www-form-urlencoded をスライドさせないとダメよね
>>162はスライドさせてる
238: 2023/09/06(水)20:42 ID:E9mDPHZC0(4/6) AAS
>>234
やるやんけ
239: 2023/09/06(水)20:47 ID:tVmz+paH0(4/5) AAS
Xenoに移行しちゃったけれど、Styleの環境も捨てないで良かった
Styleが完全に使えなくなるまで、見届けてやるわ
240(1): 2023/09/06(水)20:53 ID:byl9EhLN0(3/3) AAS
>>229
内部形式が「文字数 データ」なだけで
表現としてはNULL終端文字列だからだいたいは問題ないよ
241: 2023/09/06(水)21:00 ID:qB3Nc/F60(1/5) AAS
>>240
そうなのね
自分の改造経験では文字数よりも早くNULLが出てきた時にバグった経験があったので、ケースバイケースかもしれないけど一応念のため
242(1): 2023/09/06(水)21:05 ID:U8urOcid0(2/3) AAS
うろ覚えを辿るんで間違ってるかもしれんが、
PASCALの文字列の扱いは、
先頭に文字長さ情報が有り、その長さで扱うから
途中にNULLがあった場合の扱いはよく分からない
但し、受け取る側はNULLで打ち切るかもしれん
空白文字で潰すなら、送信側も受け取る側も空白文字として扱う
って感じじゃないか?
243: 2023/09/06(水)21:11 ID:qB3Nc/F60(2/5) AAS
>>242
PASCALの文字列の扱いはそれで正解
NULLがあっても文字長で扱おうとするので処理は受け取る側次第
244: 2023/09/06(水)21:13 ID:U8urOcid0(3/3) AAS
ありがとう
そうなると、先頭にあるはずの文字数情報も直しておいた方がいいかもしれん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 758 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s