画像ビューアー NeeView Part5【ワッチョイあり】 (904レス)
上下前次1-新
508(1): (ワッチョイW fa8e-VUVy) 2024/07/30(火)03:28 ID:pHyC3IiK0(1/2) AAS
>>504
>>Qualityが見れない点
そもそも、エンコード時に指定されたQualityをメタデータとして保持するフォーマットなんてあるの?
もしあったとしても、わざわざビューアを経由して一枚づつ手間をかけて確認したい理由がよくわからん(CLI等で自動的かつ網羅的に把握した方が遥かに効率的)
>>先に全展開しちゃっとくか否か
パフォーマンス設定で「先読みページ数」や「キャッシュメモリサイズ」を指定できるよ
ちなみに、ソリッド圧縮のアーカイブをメモリに事前展開する設定も一応あるけど、よっぽどの事情がない限り画像アーカイブをソリッド圧縮するのはオススメしない
509(2): (ワッチョイW 7a73-ywmN) 2024/07/30(火)03:53 ID:e6PmjaEp0(2/5) AAS
みなさん即レスサンクスです
こんなに来るとは…
取り敢えずwineでどんなものか見てみます
あと勘違いさせてしまったようなので訂正しますが、
不可逆なのは書庫じゃなくて画像です。jpgとかwebpとかです
不可逆で書庫作れるアーカイバやアルゴリズムなんて私も知りません
できればステータスバーにファイルサイズやらといっしょに表示させられるといいんですけど
最初に隅から隅まで見ておかないと気が済まない性分なので、細かい設定できるソフトほど試すのめんどくさく感じてしまうんですよねぇ
長文失礼、どもでした
510: (ワッチョイW fa8e-VUVy) 2024/07/30(火)04:25 ID:pHyC3IiK0(2/2) AAS
>>509
>>勘違いさせてしまったようなので
どこを読んで勘違いしているように感じたのかな?
511: (ワッチョイ 01a4-BT47) 2024/07/30(火)09:40 ID:29T6L3tj0(1) AAS
不可逆書庫電車…壊れたzipとか思い出すな
解凍できなくて泣く泣く削除した悲しい思い出
512(3): (ワッチョイ 4a83-qw7+) 2024/07/30(火)12:43 ID:juna5Np+0(3/5) AAS
>>509
ちげーよそこじゃない
画像のQualityなんてみれないしQualityって書庫の圧縮率の話?
そもそも圧縮画像はほとんど縮まないから無圧縮RARとかZIPにしてる
それなら事前展開とかいらんのよ ZIPはCBZ的にシーケンシャルリードになるし
513(1): (スフッ Sd9a-BT47) 2024/07/30(火)14:11 ID:tIQtg2xqd(1) AAS
>>512
?
画像にも圧縮率あるでしょ?
514: (ベーイモ MM5e-wwc1) 2024/07/30(火)16:39 ID:qpKC3S5DM(1) AAS
>>512
何か根本から勘違いしてるか知識がめちゃくちゃ偏ってるかしてません?
分かり易い非可逆圧縮画像の例があったのでこちらを参照のこと
非可逆圧縮 - ひかぎゃくあっしゅく | 武蔵野美術大学 造形ファイル
外部リンク:zokeifile.musabi.ac.jp
515: (ワッチョイW 1ace-rcC/) 2024/07/30(火)19:31 ID:YZjf7Ses0(1) AAS
ギフト投げるから
516: (ワッチョイ c111-ONKR) 2024/07/30(火)20:11 ID:0o61vP3Y0(1) AAS
ジェイクペン頑張れマネーフォワード
勇ましくも戻っておもろい顔なのかね
twitterも公表しろよ
家族関係やBADGE詐欺問題を解決する気ないよな
517: (ワッチョイW fa80-rcC/) 2024/07/30(火)20:19 ID:P8DZEskY0(1) AAS
>>506
映画「天地明察」
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
518: (ワッチョイ 4a83-qw7+) 2024/07/30(火)21:53 ID:juna5Np+0(4/5) AAS
いや、圧縮後の圧縮率を表示する方法なんてあんのか、ってきいてんの
「書庫内画像見てるときに不可逆圧縮画像ならQualityが見れない点です
作った時期によって98%にしてたり90%にしてたり混在してるもんで…
NeeViewはどうですか?」
Qualityがみれるなら何のクォリティの話してんの?何を表示したいの?
519: (ワッチョイ 4a83-qw7+) 2024/07/30(火)22:01 ID:juna5Np+0(5/5) AAS
>>508が言ってるようにQのメタデータ格納する不可逆(非可逆?)圧縮画像フォーマットの存在があるのかもしれない
520(1): (ワッチョイ f173-18IP) 2024/07/30(火)22:06 ID:hXbrZR9X0(1) AAS
>>512
非可逆圧縮の存在すら知らなかったとは呆れるね
509さんの爪の垢を煎じて飲め
521: (ワッチョイW ed58-VUVy) 2024/07/30(火)22:16 ID:HLfBo6Mg0(1/3) AAS
>>513
圧縮フォーマットの画像群をさらにアーカイブ側で圧縮してもごくわずかな効果しか望めない
故に、ビューアで視聴する前提の画像アーカイブは無圧縮が鉄板
522: (オイコラミネオ MMbd-b+g7) 2024/07/30(火)22:40 ID:Z9suQF4NM(1/2) AAS
まぁ超解像化とか想定したらどんなアルゴリズムで何パー情報捨てたかって情報は非可逆でもメタデータに残しといてもいいかもしれん
523(3): (ワッチョイW 7a73-ywmN) 2024/07/30(火)22:45 ID:e6PmjaEp0(3/5) AAS
えっと、なんか紛糾してるみたいなので取り敢えず自分の「画像ファイルのQuality確認」についての認識をば
imagemagickのidentifyコマンドで見れるもののことを言ってます。このコマンドが画像のどこ見てるかは不明ですが
こんな感じ↓
jpgのqualityを確認する方法 [ImageMagick] #Mac - Qiita
外部リンク:qiita.com
ただ、可逆圧縮のpngとか無圧縮の筈のbmpとかだと92って出るんですよね……
webpに至ってはUndefined
なのでまともに確認出来るのはjpgくらいですかね。gifも92って出ますし
imagemagick7になったらwebpくらいは対応してくれるのかな
ちなみにgimpで今開いてる画像のqualityが確認できなくてちょっとびっくらこいてます
省1
524(1): (ワッチョイW ed58-VUVy) 2024/07/30(火)23:04 ID:HLfBo6Mg0(2/3) AAS
>>523
まずは、CLIで網羅的に確認したくない理由を教えて
525(1): (オイコラミネオ MMbd-b+g7) 2024/07/30(火)23:10 ID:Z9suQF4NM(2/2) AAS
>>523
それlibjpegの量子化テーブルから推定してるだけっていうimagemagickの独自機能
jpgになんかそういうデータある訳じゃないからimagemagickで見るしかないよ
526(1): (ワッチョイW 7a73-ywmN) 2024/07/30(火)23:16 ID:e6PmjaEp0(4/5) AAS
>>524
したくないわけじゃなくて、気付いたときにするみたいな位置付けですかね>網羅的に
(なんかこの画像フォルダやけにデカいな……)で調べたらA4の紙をスキャンしてbmpからjpgに変換したときに70で十分なとこ90で変換しててまたスキャンし直しとか時々やります
>>525
あぁ、やっぱり
たまに90で作ったjpgが92と出たりするんで、推測値なんだろうなとは思ってましたが
なんか完全にスレチな話題で20レス近く引っ張っちゃってすみませんでした
527(1): (ワッチョイW ed58-VUVy) 2024/07/30(火)23:43 ID:HLfBo6Mg0(3/3) AAS
>>526
そのコマンドで確認できるQuality値にキミ自身がどのような意味を見出しているのかはわからんけど、NeeViewのスクリプト機能で System() から外部コマンドを呼び出すことは可能
例えば...
1) magick identify を実行してその結果をポップアップさせるbat/WSH/PowerShell 等の外部スクリプトを用意
2) 対象画像を一時ファイルに出力した上で、そのパスと共に 1 を呼び出すNeeViewスクリプトを用意
3) 2を任意のタイミングで実行
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 377 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s