【OBS】Open Broadcaster Software Part.11.2 (894レス)
【OBS】Open Broadcaster Software Part.11.2 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710649564/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/18(金) 23:43:40.31 ID:qU0wN/h50 >>744 配信先が対応してなければ選択できないんじゃないの こっちだとYouTubeはAMD HW H.265 (HECV)が選択できるけどTwitchだとできない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710649564/745
746: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/19(土) 08:34:52.95 ID:eHQtukVe0 そもそもAV1やH265で配信するメリットが皆無だろ。 視聴する側は、映像のきれいさなんて微塵も関心無いだろうし 配信する側のエゴを押し付けるのは程々にしとけ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710649564/746
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/19(土) 13:32:41.96 ID:Hwl+A9eN0 >>746 お前のその否定がエゴの押し付けじゃないならなんだよ ただのお前の気持ちを視聴する側とか言ってクソデカ主語使うな 少なくとも俺は配信の映像の綺麗さ求めてるんだが こういう老害だけにはならないように気を付けよう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710649564/747
748: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/19(土) 14:29:12.91 ID:bu1bsosM0 映像の綺麗さよりビットレート下げたい人が大半なんじゃないか? スマホだと通信費がかかるし、Wi-Fiでも高ビットレートはすぐ切れる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710649564/748
749: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/19(土) 20:55:09.22 ID:kS194IGe0 OBS起動してるとPC落ちるのなんでだ。 今までこんなことなかったのに。 X見たら1週間前から結構色んな人がなってるな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710649564/749
750: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/20(日) 00:26:36.16 ID:8GRcXdTk0 落ちるバージョンくらいは書いてくれー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710649564/750
751: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/20(日) 05:49:22.69 ID:NioGRXu70 >>750 すまねえ。 バージョンは30.2.3 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710649564/751
752: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/20(日) 21:56:04.87 ID:j/Av7qDg0 obsがある今 bandicamって存在意義あるの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710649564/752
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/20(日) 22:36:41.48 ID:v95HuWv10 OBSは可変フレームレートで録画できないよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710649564/753
754: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/20(日) 22:54:33.81 ID:8GRcXdTk0 OBSは透過ウィンドウをキャプれるようになったんだっけ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710649564/754
755: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/20(日) 23:01:44.95 ID:tOrGfVVs0 >>752 OBSは決して手軽ではないし、 最新ビルドになればなるほどサポートから外れるグラボも増えてくるし いくらでも存在意義もあるとおもうぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710649564/755
756: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/21(月) 05:16:06.55 ID:f90MqAih0 >>749-751 PCが不安定になるのって、ここら辺の問題もありそうだよな https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-24h2-added-3-issues.html https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-565-90.html OBSとタスク切り替えでAlt+Tabでブラックアウトとか、カメラや仮想サウンドデバイスとの衝突問題とか OSの大型パッチとIntel CPUとGeForceドライバの合わせ技みたいな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710649564/756
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/21(月) 07:29:16.54 ID:z+gauzdO0 >>755 そうなのか。じゃあ次々に更新するのはやめておいたほうがいいのかもな。 最新のは音声ミキサーのメーターがゲジゲジデザインになったのがいやで 30.0.2 を使ってる。 なんの問題もない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710649564/757
758: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/21(月) 08:46:14.01 ID:6brbAFRG0 >>757 新バージョンでもゲジゲジ変えられると思ったけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710649564/758
759: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/21(月) 13:54:10.08 ID:VmXJ5wt00 >>756 2週間くらい前からだからWindowsアップデートが関わってるのかな? ちなみに自分はまだWindows11 23H2のまま。 試しにOBS+いつも使ってるNVIDIA BROADCAST起動だけして何もしない状態にしといたら30分後にPCフリーズしてた。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710649564/759
760: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/21(月) 19:56:41.85 ID:f90MqAih0 >>759 Win11の直近のアプデパッチなどの問題ならここら辺で https://www.nichepcgamer.com/archives/tag/windows11 今は24H2アプデ関連が集中してるがちょっと前からの22H2や23H2も掘れば出るよ NVIDIA BROADCASTはまだゲームと衝突したり他ツールと衝突したり色々問題が解消されてないから何とも そこらへんは「NVIDIA BROADCAST バグ」で直近1年以内検索してどんな問題が出てるか把握するのも手 あとはイベントビューアのWindowsログ下にあるシステムでどんなエラーが発生してるかを見てググってみるしかないし そこまでの問題になるとOBS単体じゃないのでスレ違いになると思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710649564/760
761: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/21(月) 23:08:19.74 ID:VmXJ5wt00 >>760 詳しくありがとう。 nvidia broadcast って不具合多いんだね。 3ヶ月前から使い始めて何も問題なかったので知らなかった。 ちょっと調べてみます。 ちなみにイベントビューアは落ちたときに「重大kernel power41 code307」だったけどコード調べてもイマイチ分からなかった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710649564/761
762: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/21(月) 23:30:20.29 ID:f90MqAih0 >>761 それKP41病や・・・(KPがカーネルパワーの略) 「kernel power41 Win11」でググれば意味が分かると思うが 大体電源のパワー不足からくるPCフリーズ問題だったりする 例えば電源を交換せずにより電源要求がキツイ上位のCPUやGPUとか ハードウェア追加や交換したとか、他にも原因があるのでそこ専門で原因を探るしかない 仮に使用PCのCPUがIntelの第13・14世代のPCだったらマジでOBSではなく別問題になるから注意 (Intel Core iシリーズ第13・14世代 不具合問題) やっぱ問題の切り分けるために、使用OBSのバージョン、OSバージョン、ハード構成とドライババージョンの質問者用記載テンプレは要るなぁ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710649564/762
763: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/22(火) 08:29:39.48 ID:fXZYD1lL0 >>762 電源なんかなー。 ちなみにCPUは12世代12900KでGPUは3080ti。 ゲームったり、動画編集したり、今まで1度もPCフリーズしたことないんだが、2週間くらい前からOBS起動+nvidia broadcast起動してる時だけPCごとフリーズ→ブルースクリーンとか勝手に再起動になることがある。 今まで3回なったんだが ①配信30分前にOBS起動+nvidia broadcast起動、準備して待ってたら再起動があったらしく画面見たらWindowsの起動画面に。 ②2回目は準備してマイクの音量チェックしてたらフリーズ。→その後勝手に再起動。 ③3回目はその2つが怪しいと思い、起動だけして30分後に画面みたら時計が止まってるのでフリーズ確認。→少しまってたらPC勝手に再起動。 という感じ。 OBSだけで配信準備してる時も問題ないのでnvidia broadcastが怪しいと思ってたけど違うんかな? とりあえずOBSだけ起動→放置、nvidia broadcastだけ起動→放置も時間ある時に一応試してみる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710649564/763
764: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/10/22(火) 08:31:59.15 ID:fXZYD1lL0 >>763 ちなみに OSはWindows11 23H2 OBS 30.2.3 GPUドライバ 565.90 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710649564/764
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 130 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s