圧縮解凍ツールExplzh Part21 (576レス)
上下前次1-新
504: 2024/10/22(火)22:07 ID:WNcqhGOn0(1) AAS
ここ数年のExpLZHにStableは、ない。
505: 2024/10/23(水)00:47 ID:+uRuqM/y0(1) AAS
>>500
誤検知の問題は出来が悪いアプリだと、
素で性格終わってる奴のように無自覚に破壊活動するコード書いてて検知されてるパターンあるからなあ
公式の言うとおりに例外指定すると痛い目に遭うパターンが稀にあるっていうか
506: 2024/10/23(水)10:24 ID:onhI+yTw0(1) AAS
>>502
9..24の内容がどのバージョンで入ったのかは気になるな
507: 2024/10/23(水)10:41 ID:OZzdpk2P0(1) AAS
うちの不具合メモによると >>502 の重複解凍は
9.23で発生して9.24で直ったとある
508: 2024/10/23(水)12:59 ID:4NtuLD/v0(1) AAS
ダークモードに対応させたあたりから、ダークモードでないときの表示がおかしい問題があるので、9.35で留まってる
今のバージョンで直ってるかは知らないけど
509: 2024/10/23(水)19:54 ID:qmI47A9t0(1) AAS
まぁぶっちゃけダークモードとかいらんにだけどね
510(1): 2024/10/24(木)07:53 ID:QZjorI3i0(1) AAS
ダークモードって自分で発光する有機ELとかじゃないと意味薄いしな。
LCDはバックライトがあるから画面が黒かろうが白かろうが消費電力変わらん。
511: 2024/10/24(木)12:48 ID:8P7QESEb0(1) AAS
エンバグが収集つかないならVer.9.35にロールバックした方がいいんじゃないのか
バージョン管理してないかもしれんが
512: 2024/10/24(木)13:46 ID:vJPeZ7050(1) AAS
>>510
いまだに液晶は冷陰極管とか思ってる人?
513: 2024/11/03(日)06:03 ID:pwjn4QoV0(1) AAS
数年7.95のままだったので半歩踏み出してついさっき9.35をDLして更新してみました
全く同じフォルダで更新前に作っておいたzipと更新後に作ったzipで比べたら
後者のが圧縮が爆速になったけどzipが微〃妙に大きくなってしまい(´・ω;`)ちょっと怖いのです
514: 2024/11/03(日)06:14 ID:6EfWR5Qb0(1) AAS
ボケ老人の粘土遊びアプリに成り果てた
脳切除してるから仕方ないね()
515:  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2024/11/03(日)10:07 ID:LwUfLicE0(1) AAS
画像リンク[jpg]:2ch-dc.net
516: 2024/11/08(金)15:49 ID:N8MRY21T0(1) AAS
アップデートしたらClassic Shell(Open Shell)で変更された上書きダイアログを
すり抜けることが多くなった気がする
まぁClassic Shellは長らくアップデートしてないが…
517(4): 2024/11/13(水)17:33 ID:b1ytL1ui0(1/2) AAS
すいませんパスワード管理にこのソフトを使おうと思うのですが、画像にある
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
管理.txt のパスワード一覧を記述したものを、テキストエディタで開いた後、再編集した後にテキストエディタ自身で保存をした後に
毎回 Explzh にて 書庫を保存しますか?のダイアログが出るのですが、出ないように設定できませんでしょうか?
518: 2024/11/13(水)17:42 ID:rDoB5Baa0(1) AAS
できません
欲しいなら作者に要望しましょう
あと個人情報が出てますよ
519: 2024/11/13(水)17:53 ID:gRu64W/r0(1) AAS
Explzh Ver.9.56 【2024/11/13 07:39】
* 展開時にInfo-Zip Unix Extra Field(符号付き32ビットの時刻情報)の存在を確認できたzip[*1]は、作成時刻も復元して展開するようにした。[*1]Windowsエクスプローラで作成されたzipなどが含まれます。
* zip作成時オプションの「64ビットのFILETIME時刻情報を保存」のオプションはデフォルトで有効となるように変更。
* x86, x64以外のCPUアーキテクチャのPEファイルを開けなかった点を修正。また、PEファイルのリスト表示ではカラム項目にCPUアーキテクチャを表示するようにし、CPUの種類を確認できるようにした。
* Visual Studio 2022 v.17.11.6 を適用。
520(1): 2024/11/13(水)18:56 ID:9ukVixIb0(1) AAS
>>517
書庫に戻さないなら保存先へ解凍してから編集すればいいんじゃね?
521: 517 2024/11/13(水)20:51 ID:b1ytL1ui0(2/2) AAS
>>520
パスワードかけてる圧縮ファイルなので、それは嫌です。
522: 2024/11/15(金)13:10 ID:xjXZxwDm0(1) AAS
>>517
編集って一時作業フォルダに解凍してからエディタで開いているので、対象ファイルが保存されると一時作業フォルダの更新日付が変わるので書庫を更新するか聞かれるのでは?と推測
523: 2024/11/15(金)13:14 ID:zD322DpR0(1) AAS
そんな理由なんてどうでもいい件
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 53 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s