[過去ログ] AutoHotkey スレッド part34 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
379: 2024/08/25(日)23:41 ID:/7nYgjKm0(1) AAS
>>378
外部リンク:github.com
インスタンス・プロパティを見つけるには、すべての変数の型を導出する必要があるが、変数は複数の型を持つことがある。
380(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
381: 2024/08/27(火)13:34 ID:7qGzub9y0(1) AAS
>>380
サンクス
382: 2024/09/08(日)10:24 ID:mbjS21UP0(1) AAS
個人PCなんだけど、autohotokeyって管理者権限と一般ユーザー権限のどっちで起動するものなの?
両方使ってて、使い勝手に違いは感じられない
383: 2024/09/08(日)11:04 ID:7HwO3Ozo0(1) AAS
使い方による
管理者権限で動いてるアプリのコントロールを触るなら管理者権限いる
384: 2024/09/08(日)11:54 ID:+IY41lf50(1) AAS
危ないという噂があるから危ないことはしない
何重にも備えるべき
385: 2024/09/08(日)21:30 ID:A+ZxWoZi0(1) AAS
各種サイトでglobal多様せず汚すな的なこと書いてあるけど、上級者的にはglobal := Map()でDBみたいに一元管理するのはおすすめしない?
386: 2024/09/08(日)21:41 ID:pb61UfPY0(1) AAS
最初から全部、自分一人の管理下てコードを書いているなら
それはご自由にって感じなんだけど
結局は解放されないとか、よそからのライブラリの取り込みなんかで
誤動作するから、大抵のサイトで避けろと書かれているんだと思うが
387: 2024/09/08(日)23:07 ID:AwoA2yv90(1) AAS
使用目的がWindowsAPIで使う定数とかであるなら、globalでも支障はないと思います
AHKで個人で使うスクリプトぐらいの開発規模だとglobal変数を使用しても、把握しきれないと言うことはあまりないですが
上で言われているようにどっかで拾ってきた他のライブラリ内の変数名と被る可能性があるのが一番の問題となるので
global変数を使うよりも、DB用のクラスを作ってそれのstaticプロパティとやり取りするほうが無難かなと思います
もしくは、クラス内で完結できる内容ならそう作る方がより良いと思います
388: 2024/09/08(日)23:39 ID:3OaZnQc90(1) AAS
データのバックアップみたいなもんで、問題が起きたことのない人が面倒なだけに思うのはわかる
389: 2024/09/08(日)23:58 ID:EJksm7zC0(1) AAS
宣言個所や使用箇所同士を近くしないと、コードを修正するときに困るでしょ
・コード削除で使われなくなっても変数が放置される
・変数がどこで使われているのかわからず、値変更や削除をしていいか判断できない
ゴミ変数がどんどんできて、しかも、ゴミかどうかの判断すらできない状態にすぐなる
390: 2024/09/09(月)11:35 ID:VrkaXQ2i0(1) AAS
> DB用のクラスを作ってそれのstaticプロパティとやり取りするほうが無難
すげーーこんな使い方あるのか!
classはよくわからず避けてきたけど一時と恒久の2種類扱えるDB作ってみる
外部リンク[ahk]:github.com
391: 2024/09/09(月)12:40 ID:7DV4cvxS0(1) AAS
classは名前がかぶるとエラーが出る
global変数は名前がかぶってもエラーが出ない
392: 2024/09/09(月)21:25 ID:hlw0c20n0(1) AAS
座標軸をx,yでglobalに格納しているようなやつがたまにあるけど
ああいうの見ると恐ろしくなるね
393: 2024/09/14(土)18:47 ID:D48CtUpU0(1) AAS
初めてclass作ったけど
おじさん達が「classはスカートの丈じゃ。長すぎても短すぎてもいけない」とか言ってる意味がやっとわかったよ
394: 2024/09/15(日)19:50 ID:fUvoWpAS0(1) AAS
環境
Win10Pro64bit
AHKv1
NeverwinterNightsっていう古いゲーム
sc7B & q:: m ;; map
で無変換+q呼び出すと
mが押されてマップが表示されつつ
qも押されて左移動してしまう
こんな挙動するアプリって今まで見たことないんだけど
何か対処法ある?
395: 2024/09/15(日)20:06 ID:25mPuJUO0(1) AAS
v2ならsc7B & q::send "m"を試す価値あり
396: 2024/09/21(土)10:25 ID:+1Aedhid0(1) AAS
qは~qと書いておくべきでは?
397: 2024/09/22(日)12:12 ID:kO3DiDhw0(1) AAS
最近v1からv2に以降しておおむね満足、なんだが…
webブラウザでズームが簡単にできるようにhotifで対象限定しつつMButtonをContorolにリマップしてる状態で
他のアプリでホイールクリックしたときにContorolのキーダウンだけ発行されるときがあってえ?てなった
ホイール押し込みながらホイール回転の二つをそれぞれリマップするように変えて回避はできたがなんかもやっとする
398: 2024/09/29(日)16:50 ID:zqsiEfqj0(1) AAS
sendでControlのDownとUpを書いてその間にホイール操作を書かないと結局不具合出たわ
まあv2にして困ることはないでFAかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 604 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s