[過去ログ] AutoHotkey スレッド part34 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
447(1): 2024/10/02(水)04:36 ID:I/2evcvZ0(1) AAS
>>441
>>445
たびたびコードまで書いてアドバイス頂きありがとうございます。
保存先が色々異なるのでそのまま保存だと不都合が出てきてしまいます
WinGetTitleでMozillaWindowsClassで取り、
タイトルが空白で無いこと、Urlで無いこと、前のアドレスと同じでないことをまず確認して
1 Ctrl^s送出
2 4秒後待ってSaveのテキストを含む#32770のダイアログがあることを確認し、Ctrl^cでクリップボードにコピー
3 クリップボードを保存先フォルダ名とクリップボードに結合
4 クリップボードを禁則文字チェック←ここでhogehoge.com/hoge/hoge/などの禁則文字で保存時々嵌まってエラーMsgbox出力
省9
453(1): 2024/10/02(水)19:08 ID:Za7Y0ZGq0(1) AAS
>>447
ウェブページを保存する際にメインブラウザからURLをpalemoonに渡して(またはその逆)保存しているという使い方をしていると推測します
そうであるなら、まずはWinGetTitleなどのコマンドのウィンドウ指定は全て ahk_class MozillaWindowClass ahk_exe palemoon.exe
のようにクラス名とExe名を併記するように指定してください
以前にも書きましたがFireFox系であればこの件についてはWinGetList + スタイルによる絞り込みは必要ありません
ちなみにv1のWinGetListは WinGet, OutputVar, List, WinTitle という記述になり、OutputVar1のように疑似配列として扱います
そもそもとして、ウィンドウタイトルの取得の目的が保存名に指定するためなのであれば、ウィンドウタイトルを取得する必要はないと思います
保存ダイアログのクラス名が#32770という事はWindowsの標準ダイアログが呼び出されているだけなので、ControlGetText、ControlSetTextなどが使用できます
通常であれば、ウェブページの保存名の初期値は禁則処理された状態のページタイトル + 拡張子がデフォルトなので、変更が必要な場合こちらを取得して改変したほうがスマートです
つまり、WinGetTitleも必要なければ、途中でコピペにウェイトが必要なクリップボードの操作も必要ないので、余計な要因が介入してくるのを減らすコーディングが可能と言う事です
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.528s*