[過去ログ] Sonic StageとWindows Media Playerを比較検証 (374レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
345: 2010/04/29(木)07:25 AAS
それがいいね
346: 2010/06/26(土)06:44 AAS
そうだよねぇ
347: 2010/07/23(金)14:20 AAS
ソニーのプレーヤーは格好良いから買いたかったのに
店員に聞いたらSonicStage使って同期させなきゃいけないんだな
まえにソニー製品買って凄く面倒くさかったのに、まだ改善されてなんだな
パソコンの音楽ファイルを直接コピー貼り付けして転送するのが簡単で良いのに・・・
結局、HMP-X934ってMP3プレーヤーを買った
満足している
348: 2010/08/08(日)14:54 AAS
なるほどね
349
(1): 2010/09/11(土)17:33 AAS
ここで聞くのはスレ違いかもしれないですが教えてください。

今ソニーのウォークマンを使っているのですが、その曲をiPhoneに移すことは可能ですか?
350: 2010/10/23(土)07:21 AAS
どうなんでしょ
351: へへへ 2010/10/23(土)08:27 AAS
>>349 ウォークマンの素晴らしい音をイポンちゃんに移したいのですね〜 ^ ^
録音アダプタとかヘッドセット用Line inで出来ると書いてたよ〜 ^ ^(イポンちゃんの取り扱い説明書に書いてないの?)
352: 2010/11/11(木)07:44 AAS
(;´∀`)…痛いなぁ…
353: 2010/12/08(水)06:06 AAS
そうなんですか
354: 2010/12/08(水)06:19 AAS
mp4AAC
やっぱitunesじゃね?
ウォークマンから取り込んでそのファイル一括変換→iのライブラリに取り込みで転送
完了
355: 2011/01/28(金)22:19 AAS
どうなんでしょ
356: [intnumis@bigpond.com.au] 2011/03/20(日)22:41 AAS
MD録音機MZ-RH1で録音した音をSonicStageでパソコンの外付ハードディスクに変換保管していた。
今回、パソコンが修理不能な損傷を受けたので買い替え、外付けハードディスクを接続したところ、
MDで採録した音声のみ再生不能(パソコン本体にはSonicStageをインストールしているのに)となった。
「権利がない」という表示が出るが、家族が演奏した音楽など、全く個人的な音声にまで制限をかけるなど、もってのほかである。
音声採録のMD自体は繰り返して使用したため、過去の音源は外付けハードディスクにしか残っていない。(保管場所をパソコンのみにしていた)。
パソコンを買いかえれば再生出来ないようなシステム自体、利用者を無視している。

こういうまっとうな要求をしたら、SONYは「できません」という、バカげた回答をしてきた。
SONYは、利用者の個人的利便性を全く無視した、個人の音声所有権を奪う、盗人=犯罪集団である!
MDで採録した個人的音声などは、個人の所有物であるかから、パソコンを買い替えても、再生できるような処置を教示する義務がある。

「個人の音声所有権を奪う犯罪者集団=SONY」を徹底的に追及する!
357: [intnumis@bigpond.com.au] 2011/03/20(日)22:42 AAS
MD機器MZ-RH1は、MDからパソコンに音源を取り込める機器だが、その「取扱説明書 2-669-084-02(1)」には、
音源を、ATRAC(.oma)で保存した場合、他のパソコンで使用する為に必要であるとSONYが主張する、バックアップについての説明が一切ない。

ATRAC(.oma)というSONYがつくったバカげた方式で保存してしまった私は、パソコン換えたら、音源再生できなくなった。
ソニーに抗議したら、「詳しい説明についてはSonicStageのヘルプをご覧ください」と、書いてあるから、そのヘルプを
見なかった私の責任であるというバカげた回答をしてきた。

しかし、ではいったい、SONYの機器取扱説明書は何のためにあるのか?
この説明書にも、きちんと「SnonicStageのソフトウェアを使う」というタイトルがついたページがあるのに、そこには
音源保存に必要と(SONYが主張する)バックアップについて、一言も書いていない。

SONYの機器取扱説明書とは一体、どれほどの意味があるのか?
SONYの機器取扱説明書通りに、使用して、後で、問題が生じても、
省6
358: [intnumis@bigpond.com.au] 2011/03/20(日)23:04 AAS
傲慢悪徳無責任偽善者ソニーは、三つの意味での大泥棒!

・客がMDからパソコンに移した音源を、機器取扱説明書で説明せず、再生できなくした音源泥棒!

・客が音源回復要求のため、正当な権利として、ソニー本社に再生不能音源を入れて送付したDVD-Rを返送せず泥棒!

・震災被災者たちを利用して、民放各社に「寄付」のテロップを流させ自社宣伝売名する卑しい火事場泥棒!
359: 2011/03/21(月)20:07 AAS
スレチ
360
(1): [intnumis@bigpond.com.au] 2011/03/21(月)22:45 AAS
悪徳にして傲慢、無責任にして無知、低能企業ソニーが送った、最低最悪のメール
ソニーという傲慢企業がいかに、顧客のことを考えていないかを示す証拠!

From: <info-cic@sony.co.jp>
To: <>
Sent: Wednesday, February 09, 2011 7:02 PM
Subject: [CASE-ID:110116129949592]お問合せの件について

・・様から「MD機器 MZ-RH1の取扱説明書(2-669-084-02(1))の
どこにもバックアップについての記述は無い」とのご指摘を頂戴しました。
・・様ご所有のMDウォークマン MZ-RH1の仕様として、同製品自体は単体で
音声のコピーやバックアップの機能は備えず、同製品の取扱説明書では
省9
361: 2011/03/25(金)13:36 AAS
au使いの俺オワタorz

> LISMO Portは、SonicStageをベースにした楽曲管理ソフト「SonicStage for LISMO」(Ver.4.0以降は「x-アプリ for LISMO」)、
> 携帯電話のデータ管理ソフト「ケータイデータバックアップ」、LISMO Port用バックアップソフト「LISMO Portバックアップ」を
> 1つにまとめたソフト。
362: 2011/03/29(火)04:50 AAS
以前、CD→mp3・128kbpsで取り込み、曲情報を修正しました。
今回、同CD→mp3・192kbpsで再取り込みするのですが、
修正の手間は省けないの?
363
(1): 2011/04/13(水)20:22 AAS
すみません。教えていただきたいことがあるんですけど、windowsが起動
しない状態なのでデータレスキューを起動してバックアップをとろうとして
います。omaファイルはどうやって、バックアップをとったらいいでしょう
か?どなたかご教授おねがいします。
364: 2011/04/13(水)20:25 AAS
すみません。教えていただきたいことがあるんですけど、windowsが起動
しない状態なのでデータレスキューを起動してバックアップをとろうとして
います。omaファイルはどうやって、バックアップをとったらいいでしょう
か?どなたかご教授おねがいします。
1-
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.072s*