[過去ログ] [独自] ATRACがワーストcodecであることが確定しますた3 (596レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
587: 2014/06/22(日)19:47 AAS
ちょっと前に元ソニーの辻野晃一郎氏が北米法人の執行役員とツイッターで論争したことがあった。
それは辻野氏のやったウォークマンがiPodに勝てなかった責任を問うものだった。
彼が2005年に出したウォークマンAシリーズは、同時に出たiPod nanoに完敗し、彼のカンパニーは消滅した。
この段階ではすでに勝負はついていたので、失敗は辻野氏の責任ではないが、ポータブル・オーディオプレイヤーの商品化で
アップルに2年も先行していたソニーが敗れたのは、
音楽部門がMP3をいやがってATRAC3というガラパゴス規格にこだわり、音楽サイトで自社のコンテンツしか出さなかったからだ。
辻野氏はMP3を遅ればせながらサポートしたが、ソニーの音楽は最近までiTunesで買えなかった。
ソニーを滅ぼす「下克上」の現場主義
外部リンク:blogos.com
588: ギンコ ◆BonGinkoCc 2015/03/10(火)05:59 AAS
あっ!トラック!
589(1): 2015/03/29(日)12:57 AAS
ソニー自身、ATRACユーザ見捨てたの?
590: 2015/09/07(月)23:15 AAS
>>589
Androidスマホで対応アプリ出してるから切り捨てては無いでしょ
技術力で言えば他のコーディックに勝ってるわけだから
591(1): 2015/09/08(火)00:01 AAS
音質は
WAV >> AAC, WMA > MP3 >> ATRAC3
な訳ですが
592: 2015/09/09(水)00:55 AAS
>>591
絶対的な音質じゃなくてあくまで技術力の話
64kbpsでも「普通に聴ける」レベルを保てるのがATRAC3PlusかHE-AACくらいしかない
そしてATRAC Advance LosslessみたいにロスレスとそのATRAC3Plusを1ファイルにまとめられる技術はソニー以外に無い
でも今は携帯だろうとウォークマンだろうと「高音質」で聞いても問題無いような環境が整ってしまったので
全く存在意義の無い技術ということは認める
593: 2015/09/10(木)00:20 AAS
技術が無いからATRACの音質が一番悪いのだろう
594: 2018/03/11(日)15:59 AAS
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
GHKNG
595: 2022/04/17(日)17:14 AAS
565名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/17(日) 17:13:34.14ID:Oni/VQ1A0
ATRAC2とは
ATRAC1
2つのQMFで帯域を3分割(0〜5.5125kHz、5.5125〜11.025kHz、11.025〜22.05kHz)
ビットレートは1chあたり146kbps
ATRAC2
1つのPQFで帯域を4分割(0〜2.75625kHz、2.75625〜5.5125 kHz、5.5125〜11.025kHz、11.025〜22.05kHz)
ビットレートは1chあたり73kbps(高圧縮低音質の36.5kbpsモードもある)
ATRAC3
3つのQMFで帯域を4分割(0〜2.75625kHz、2.75625〜5.5125 kHz、5.5125〜11.025kHz、11.025〜22.05kHz)
省10
596: 2022/05/09(月)19:10 AAS
【テレビ】イッテQみやぞんホタルイカ問題 番組公式サイトが注意喚起「加熱などの適切な処理が必要です」 [muffin★]
1muffin ★2022/05/09(月) 18:54:12.48ID:CAP_USER9
2chスレ:mnewsplus
258名無しさん@恐縮です2022/05/09(月) 16:19:51.26ID:DWeAATuK0
『イッテQ』ホタルイカ企画が“危険”と物議…日テレは「加熱処理して食べる予定だった」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.515s*