【8ch全録】VAIO Xビデオステーション 5【VGX-XV】 (834レス)
上下前次1-新
246(2): 2010/04/10(土)15:58 AAS
AA省
247(2): 2010/04/11(日)04:29 AAS
>>245,246
うちは2年以上前に1Tx4台に換装して1.25Mbpsで8ch録画してて、
35日間くらいまで保存出来ると思ってたんだが22,3日間しか保存出来ない。
だから2Tx4への換装しても意味がないかもと考え換装してないまま。
4/11 5:20am時点で遡れるのは3/18 14:55開始の番組まで。
録画可能な領域:3712.7GB
空き領域:1231.8GB
自動削除可能な領域:2480.9GB
使用領域: 6.1GB
ディスク容量:3718.8GB
248: 2010/04/11(日)12:56 AAS
>>247
この日数だと2T×4にする旨みは余りないですね。
これから換装考えてる人はHDDの価格的にも1.5TB×4にしとくのが正解かも。
しかし8ch録画の限界が22,3日くらいだとしたら
もっと早い段階で当たり前のように語られてそうなもんだけど
結構情報って集まらないものなんですねえ。
249: 2010/04/11(日)13:05 AAS
あ、でも詳細設定で全てのジャンルの自動削除期限を4週間に設定すれば
もしかして1ヶ月までは全部残せるのかな?
これって誰か試したことある人っています?
250: 2010/04/17(土)19:30 AAS
>>241
patchなんかあるの?!
探してみよう。
251(1): 2010/04/20(火)23:13 AAS
外部リンク[html]:av.watch.impress.co.jp
こういうのが出てるみたいだけどビデオステーションの代わりになるかな。
アプリ次第か。
252: 2010/04/20(火)23:54 AAS
買わずに後悔するより買って後悔したほうが良さそうな気がする
売れ行きが良ければフルセグ版も開発してくれるかも
253(1): 2010/04/21(水)00:07 AAS
>>251
> アプリケーションから「ARecX」にアクセスすると、録画を参照可能で、
>リスト表示や過去の番組表データの一覧表示が可能。ここで、任意の日時や番組を選ぶと、
>ネットワーク経由で番組をストリーム再生できる。録画番組のダビング機能などは備えていない。
>録画番組のダビング機能などは備えていない。
>録画番組のダビング機能などは備えていない。
>録画番組のダビング機能などは備えていない。
>録画番組のダビング機能などは備えていない。
電車の中で一気に見るような使い方をしている俺には向いてないようだ。
254: 2010/04/21(水)01:59 AAS
>>253
ダビングして持ち運びできないのは残念だがそれが主目的じゃ無いしなぁ
見逃しの悔しさを解消できるのが一番の売りだよね
255: 2010/04/21(水)09:44 AAS
ワンセグだからなあ
携帯で操作できるようにすれば売れそうだけど
256: 2010/04/24(土)01:00 AAS
>>246-247 からは、
4TB以上はディスク増やしてもあまり変わり無さそうですね。
標準構成で2TB(500×4)までは売ってたと思いますが、
これだと最低のビットレートで8chで、何日分録画できるのでしょうか?
257(5): 2010/04/24(土)02:01 AAS
ウチのはキーワード録画しか使用せず、4chしかチューナー搭載してないけど、
一番古いので「2008/11/22」の録画ファイルがある。
全チャンネルパターン録画だとファイル数の関係で壁があるのだろうか?
あ、ちなみにHDDは4T
#それにしてもパッチ見つからねぇ…orz
258: 2010/04/24(土)10:39 AAS
GW前にHDDを入れ替えしたいと思い、明日HDDを買いに行く予定です。
自分では2T×2で4Tにするつもりです。
最近2THDDに換装された方、どのHDDを使われたか教えてください。
259(2): 241 2010/04/24(土)11:25 AAS
>>257
あ、そう解釈されたのか。
>>241で書いた「やっちゃった」というのは「自分でパッチを当てた」という意味で書いたのよ。
同じことをやっている人がいるか探してたんだけど、
その仕様自体の不満を述べている日記すら見つからなくて。
そんなに難かしくないけど、需要ある?
260(1): 2010/04/24(土)14:03 AAS
>>259
ウプウプ
261(1): 257 2010/04/24(土)20:12 AAS
>>259
まだ1年以上は稼動予定なので、よろしければ是非m(__)m
#前スレのPHPからバッチでデータをダウンロードする
#プログラムも見つからなかったしなー…
262: 241 2010/04/25(日)00:33 AAS
>>260,261
おk。でもアップローダーに修正後のファイルを送るだけでは後で本スレにたどり着いた人が幸せにならないので、修正手順を書いておきます。
なお、私は30件超の転送をしたことがないので、そちらの解除はしてません。1e探すの面倒だし。
1 C:\Program Files\Sony\VAIO XV Application\html\view\MENU.js の修正
140行目にある
var copyRemainTime = 43200;
の値を十分大きな値にする。これで複数選択時に12時間を超えても「転送」が選択できるようになる。
省15
263(2): 2010/04/25(日)10:33 AAS
ここ一、二週間前くらいから、XVプレイヤーで再生やTV再生しているとハングアップ
(TVの再生は停止し、XVブラウザーで更新してもリストに番組が一個もない)
することが多くなりました。
XVブラウザーを再起動すると「反応のない登録危機を起こしています...」となってしまう。
再起動やHDDのフォーマットをしても、すぐ同現象が起きる。
じゃあいったんPCに取り込んで見ようとすると、
転送も失敗したり、気づくとXVステーションが「NETWORK」青字を出したまま固まってしまう。
ときどき転送に成功する。
XVビデオステーションにアクセスしないでおいておくと録画は続けてくれてるっぽい。
でも観ようとするとハングするんじゃ意味ないorz
省4
264(1): 257 2010/04/25(日)11:57 AAS
いきなりつまづいたorz
・MENU.jsがエンコードされてて「var copyRemainTime = 43200;」が見つからない
・「XVTransp.exe」のバージョンが違うのか、00007E48-00007E4Aに該当する値が見つからない
とりあえず、menu.jsを呼び出してる各HTMLのタグから「JScript.Encode」を使ってる
のがわかったので、ネット上から「Windows Script Decoder」を探し出し、menu.jsを
以下のコマンドでデコードした。
scrdec18 "C:\Program Files\Sony\VAIO XV Application\html\view\menu.js"
"C:\Program Files\Sony\VAIO XV Application\html\view\menu.vbs"
落としたのはこれ
省10
265: 257 2010/04/25(日)12:20 AAS
続き
さて、エンコードしたのでXVブラウザを起動して録画容量の大きいファイルを選択できる
ように降順ソートして件数限界の30を選択して右クリックしたところ、
転送がDisableだよ…orz
いくら数字を変えてもDisableのまま。ムカついたので232行目の「copyRemainTime<0」
を取り除いたところ、今度は転送が有効になった。どうも「total_sel_duration」が返す値が
copyRemainTimeより遥かに大きいらしい。詳細はデバッグしてみないと分からないが、
とりあえずこれでXVブラウザ側の転送時間制限は解除された。
・XVTransp.exeの修正
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 569 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s