[過去ログ] 【日本製】ICF-SW7600GR Part8【フラグシップ】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: 2015/03/07(土)23:32 AAS
まじか中波だめなのかよ
中波遠距離どうしたらできんだよ
外出たら綺麗に受信できるんだけど、室内だとやっぱきついんだよな
27
(2): 2015/03/07(土)23:58 AAS
7600G持ってるけど、
スピーカー音が良くなくて耐え難いんだが。
GRは音良いのかね?同じだよね??
28: 2015/03/08(日)00:48 AAS
>>27
音は一緒だと思うぞ
これで音悪いとか言ったら中華短波機使えないぞ
29: 2015/03/08(日)12:14 AAS
ICFーSW7600GRで音が音が言ってるが何を聴いてるんだ?
低音や高音まで満遍なく再生する様なスピーカーで聴いたら
弱電波局や短波放送はノイズが勝って聴こえづらくなくなるぞ
30: 2015/03/08(日)12:51 AAS
>>27
7600GRの本体スピーカーはノイズが原因

本体スピーカー音→ザーというノイズがのる
イヤホン経由で録音→クリアな音。
31: 2015/03/08(日)13:58 AAS
イヤホンで直接聴いたらどうなの?
録音した音だったら録音機側でノイズ処理してるだけかも知れないし
32: 2015/03/08(日)17:48 AAS
この機種は音いい処理してるとおもうけどな
比較するのがPL-210しかないのでなんだが
向こうは電波になんの問題ないとクリアに思うよ比較して
ただ、短波でフェーディグがきついとか、弱い電波だと
ノイズもクリアになる嫌いもあるようにおもう
こっちは埋没気味の音声でも耐えられるノイズな感じ
33: 2015/03/12(木)13:14 AAS
この機種は、同期検波にすると、サーッというノイズが増えるね。
混信がなくて微弱電波の時は同期検波にしない方が聞き取りやすいかも。
34: 2015/04/16(木)23:49 AAS
混信が無ければ同期検波は
要らないけどさ
状況に応じて対応出来ないなら宝の持ち腐れ?
35: 2015/04/17(金)12:46 AAS
どっかのブログでICF-SW7600GRの同期検波は入れっぱなしがいいと書かれていたので、
真に受けてたオレが通りますよ…
36: 2015/04/17(金)17:52 AAS
外部アンテナのAN-12みたいなFET RFアンプ内蔵アンテナを使うときは同期検波の威力が発揮
37: 2015/04/17(金)19:29 AAS
そもそもその放送がよく聴こえる時に
音質を落として混信除去する同期検波は無駄だろう
まあ受信内容の確認以上は求めないってなら何も言わんけど
38
(2): 2015/04/25(土)21:31 AAS
何か、アンテナがグラグラですよね?
動かすのにすごく気を使います。
伸び縮みは問題ないんだけど、左右に回転させるような動きをさせると
バックラッシュと言うのか、遊びがすごすぎる感じです。
39: 2015/04/25(土)21:58 AAS
グラグラがデフォですから、普通に使ってれば接触不良になったり折れたりはしないから気にするな
気になる人は固定で外部アンテナ推奨
40: 2015/05/06(水)06:55 AAS
値段戻ってきてるね、また高くならないうちに一台買っておくか
41: 2015/05/25(月)01:17 AAS
保守
42: 2015/05/27(水)20:12 AAS
>>38
皆のもグラグラだよ。安心して。
43: 2015/06/14(日)03:35 AAS
4年前オクで新品並行輸入品を約12K(当時の相場)で2台購入したが、
現在まで何のトラブルもなく使用できているから結果的に正解だったか。
44: 2015/06/20(土)20:27 AAS
保守
45: 2015/06/30(火)13:14 AAS
話題ないね
1-
あと 957 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s