【ノイローゼ】お掃除中毒【潔癖】 (697レス)
1-

2
(1): 2008/02/29(金)03:26 ID:5gPQ8gk4(1) AAS
元汚部屋暮らしの反動か少々の汚れでも気になる事はあるな。
潔癖とまでは行かんが。
3: 2008/02/29(金)04:12 ID:QHpgtQuA(2/2) AAS
こんな時間まで、ネット通販で掃除グッズを口をポカーンとあけて
夢中で見てしまった・・・買いそうになったけど留まった。
明日はどうなるかしらん。

>>2
自分も潔癖って程ではないよ。部屋は散らかってるし。
一部分を徹底的に掃除しまくるから、パッと見はどこを掃除したか
家族にはわかってもらえないことも多々あるが、私は黙っている。
たまに気が付いてもらえて、褒められると嬉しい。

反面、1度掃除をしなくなるととことんしなくなるんで、ギャップも激しい。
毎日ほどほどにコツコツと、といけばいいんだけども。
4: 2008/02/29(金)18:19 ID:vrEpZ4BL(1) AAS
お掃除 お掃除 さっさと お掃除 しばくぞ!!
5
(1): 2008/02/29(金)22:05 ID:X+gm5250(1) AAS
自分の部屋内で掃除するのは別にいいだろうけど
会社などでそう言われると辛い
言われるだけならいいけど、社内を散らかされるとすごく辛い
そのままは我慢出来ないので、ついつい片付ける
気づけばみんなが散らかしたものをいっつも私が片付けてる
私、この現場で一番偉い立場なのに
部下にやらせても満足いく片付けになってないので
しびれを切らして自分でやってしまう
部下も悲しそうにしているときがあるし
自分も大変だし辛い
6
(1): 2008/02/29(金)23:20 ID:eysLuXfI(1) AAS
>>5
それわかる!私は家族に、だ。
納得いかない時ってどうしたらいいんだろう。
最近少しやり方を教えるってのは身に付いたけど。
なんかきれいにしたいから掃除するってより、掃除してる自分がエライみたいな感じになっちゃうんだよね。
それってほんとは掃除好きじゃないってことなのかなとか思ったり...。
やってはいるんだけど。
7
(2): 2008/03/01(土)00:33 ID:FoGLf7Mr(1) AAS
5>6
ね!結構辛いですよね。

でも後半はちょい違うかも?
私の「偉い」は、自分は立場が「上司」なので「偉い」という意味なんです。
上司の私が、部下の散らかしたものを片付けるんです。
おかしくないですか?
でも、命令して部下に自分で掃除させたりしても、なってなくって自分で
やってしまうんです。
掃除が好きってわけでもないと思うんですが、汚いと我慢出来ないんです。
この「汚いと思う」の範囲が、他の人と違うみたいで。
省5
8: 2008/03/01(土)00:44 ID:+Z88cxp2(1/3) AAS
>>7
でも、旦那がしっかりやらないと子供もだらけるよ。
9: 2008/03/01(土)00:56 ID:xajwxL9U(1) AAS
あぁ、自分も人が掃除したのでは納得いかなくて、結局自分がやってしまうタイプ。
気になったらどうしようもなくて、掃除してもらっといて申し訳ないけど、こっそりやり直す。
潔癖とか強迫観念みたいなものではないんだけど、要するに神経質なんだろうな。
汚くても少しぐらいは許せるようになりたい・・・
10
(1): 2008/03/01(土)00:58 ID:aCbE3zUc(1) AAS
ピッタリのスレ発見!
私も朝から寝る間際まで掃除しっぱなし。
一週間で雑巾が隙間だらけになりぼろぼろになります。
毎日雑巾と綿棒を使ってすみからすみまで掃除しまくります。
しないと気がすまないしイライラする。でもものすごく疲れる…
11
(2): 2008/03/01(土)01:14 ID:S9zZUq+b(1) AAS
ここって、強迫性人格障害(デスパレートの妻たちのブリー)の人と、
強迫性障害(モンクさん)の人が混在してる。
12: 2008/03/01(土)01:40 ID:GXAxLs4d(1/2) AAS
>>11
自分は違うと思ってる。掃除する周期みたいなのがあって、
やりだしたらとことん何週間もやったりするけど、飽きたらやらなくなる。
それが他の物にすりかわったりする事もない。
病院にも行って相談したんだが、気にするなって言われた。
13
(2): 2008/03/01(土)01:43 ID:+Z88cxp2(2/3) AAS
要するに凝り性なんでしょ。
そう言う人って趣味が幅広い気がする。
俺がそうだし。

ただ気まぐれなんだよね〜。
14: 2008/03/01(土)01:49 ID:+Z88cxp2(3/3) AAS
>>11
日常生活に支障をきたす程なら強迫性障害と言えるかもね。

連投スマソ
15: 2008/03/01(土)02:22 ID:GXAxLs4d(2/2) AAS
>>13
あぁ、確かに。1つのことにはまりだすととことんつきつめるタイプ。
無駄にお金を使ってしまう。
でも趣味と言える趣味は持ってないけどな。
気まぐれだよねいつだって。
16: 2008/03/01(土)09:32 ID:fpWdbf6U(1) AAS
>>13
凝り性ってより飽き性だな。
飽きて次の趣味にはしるから幅が広いんだよ。

俺の知り合いが「意志が強いから何回も禁煙するんだよ」って
言ってたのを思い出した。
17: 2008/03/01(土)16:09 ID:0Fc/yAh1(1) AAS
掃除中毒の人って、親がだらしなかったりしない?
18
(2): 2008/03/01(土)22:28 ID:FQ0V1R+m(1) AAS
親は普通だった。程よく整頓され程よく散らかった家で育ったのに
小さい頃から掃除ばかりしてて今でもそれが直らない
19: 2008/03/02(日)03:18 ID:+ZbgjyLh(1) AAS
>>18
そうか、元々からの性格なのか。
自分は子供の頃掃除とか片付け全然しなかった。
親にお手伝いみたいな事はあまり強要されなかったし、
学校のお掃除も好きじゃなかった。
お風呂も1週間以上入らないでも平気な汚い子供だった。
その反動なのか、何がきっかけか自分でもわからんのだが、
掃除しないと気がすまない体質になってしまった。
人間って変われるもんですね。
20
(1): 2008/03/02(日)07:14 ID:EK8nS/tE(1) AAS
両親が溜め込み体質&掃除しない
自分の家は普通なんだと思っていた。
社会に出て、「うちは普通と違う」と思い知った。
必死で掃除するように。
掃除が習慣になると、親が掃除しないのが気になって疲れる。
21: 2008/03/02(日)20:29 ID:yO1ds0wA(1) AAS
7ですが、自分でもちょっと変だと思ってたのでこんなに似たような人
がいて少し安心しました〜。
うちは、母親が掃除好きでいっつも掃除してました。
近所の奥さん達にも「いっつも掃除してるわね」って言われてたな。
そうか・・私の場合は似てきただけか・・。
そんな親でも小学生になったくらいから、自分の部屋は自分で掃除、
洗濯物も自分で洗濯しないと気が済まなくなってしまい、今では
>>7になってしまいました。
自分でも疲れる。
1-
あと 676 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s