[過去ログ] 汚部屋から脱出したい!! in 掃除全般16 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
808(1): 2009/04/05(日)03:56 ID:/jpGoWN1(1) AAS
>>803
誰に怒られたのかはわからないけど「すてちゃいけない」んだよね?
でも今までその石鹸は誰からも忘れられていたんだよね?
つまり、また何年かあとに大掃除したときには
どこかへ行方不明になってしまったどころか
そもそも無くなった事にすら気がつかないこともあるんじゃないかな
809: 2009/04/05(日)04:11 ID:npwmfUnx(1/2) AAS
石鹸、使えばいいじゃんw
いらないなら、近所の学校とか保育園に寄付でいいんじゃ?
810: 2009/04/05(日)04:24 ID:2zo0pexH(1) AAS
ティモテ糞ワロタwwwwwwwwwwwwww
811: 2009/04/05(日)04:28 ID:IP9+9610(2/4) AAS
AA省
812(1): 2009/04/05(日)05:31 ID:8qhbrBTY(1) AAS
>>803
うちも固形石鹸が出てきたので、
洗面所のハンドソープと風呂のボディーソープをまずは使い切り
固形石鹸に代えたよ。
母など詰め替えを買ってくる人と、これから固形石鹸を使い切るために
詰め替え用は買ってこないでねと話し合うことが必要。
父やその他の家族にも多少面倒臭くなるけど使い切るために我慢してねと
話が必要。
整髪料、シャンプーは、今使うかを、母に問いただして
使うなら使ってみろと使わせる。使わないなら捨てる。
813: 2009/04/05(日)06:23 ID:yi8Ih+Yo(1) AAS
しかし固形石鹸は石鹸カスがなぁ…
汚部屋住人が使うと風呂場が石鹸カスとカビまみれになりそうだ
814: 2009/04/05(日)08:06 ID:oDirHKOG(1) AAS
自分の手に負えるか、ってところは大事だね、私らにとっちゃ
815(3): 2009/04/05(日)08:36 ID:mFYMKXhV(1) AAS
>>803
石鹸100個とは羨ましい。 我が家は贈答でもらう石鹸の消費が早く重宝してるから。
・まず外紙を破いて5個くらいずつ容器に入れ、芳香剤代わり。洗面所、トイレ、玄関、靴箱の中、台所。
洋服ダンス、靴の中にも使えるけど、その時は外紙は破かない。
・香りが薄くなってきた石鹸から使用。新たに外紙破いて芳香剤としてスタンバイ。
・雑巾にたっぷり塗りつけて、鍋で10分煮て放置後水で洗い流すと、キレイに柔らかく仕上がる。
・台所の流し、ガスレンジ台の油汚れには、油汚れ洗剤より、固形石鹸が最強。
食器洗い用スポンジに石鹸を塗り付けてこすって雑巾で拭きあげると、拭きあげる時のぬめりがまるでない。
ステンレスに曇りを残さないし、洗剤より手に優しい。やってみて。
・液体系洗剤と違って、結構コシのある泡が出来るのが特徴、しかも流せばすんなり落ちる。
省5
816(1): 2009/04/05(日)09:05 ID:kijcUYOj(1) AAS
>>815さんに追加してみる。
電動ミキサー持ってたら削った石鹸とぬるま湯をボールに入れて
泡立てて、その泡を使って掃除すると下手な住居用洗剤顔負けの汚れ落ちだよ。
817: 2009/04/05(日)10:20 ID:+k4V7yx1(1/5) AAS
今朝、ちょっとがんばって洗面台を掃除した。
風呂用の泡スプレーでも、水垢用のスポンジで磨いても水垢がとれず
黄ばんだ感じになってて、掃除しようって意欲がなくなってたんだけど
陶器とガラス用のクリーナーとかいうのを買ったんで試したら
新品みたいに白くなってぴかっと光った。すげー嬉しい。
ズボラー&ダララーなのに、1か10かみたいな完璧主義ぽいところもあり、
やるならきっちり、でも疲れるので続かない、の繰り返しだった気がする。
それが生活への餅が落ちて、もうどうでもいいや〜という気分になったら
雪崩れるように汚部屋化してったんだよなぁ。
でもちゃんとがんばった分だけキレイになると、今度は別の場所もって
省3
818: 2009/04/05(日)11:40 ID:KiFLAM+e(1) AAS
目を覆いたくなるような汚部屋でしたが、少し前から徐々に徐々にやり続け、
なんとか机で物書きが出来るようになり、キッチンで料理も出来るようになりました
まだまだ汚部屋の域は脱っしませんが、これからも徐々にやり続け、人を呼べるような部屋にしたいと思います
なんだか、片付けて空間に余裕が出来るとその分心にも余裕が出来る気がします
今日は夜帰ったら溜まったペットボトルを処理しようと思います
独り言失礼しました
819(1): 2009/04/05(日)11:44 ID:yw22/6Pn(1) AAS
>>815
石鹸を一晩掛けて溶かしたものは、換気扇にも使えるよー。
作り方は、ある程度(※)小さくした石鹸を大き目のタッパーに入れ、
お湯を適当に注ぎ、一晩置くだけ。
石けんが溶けて、お湯が、黄色っぽくどろっとしてきたらおk。
(※)8等分くらいにすると溶け残りは出るけど楽チン。
おろし金でおろせば殆ど溶けるけどちょっと手間。
820(1): 2009/04/05(日)13:02 ID:pfQorBI8(2/3) AAS
うちはシャンプー・リンス・ボディソープをなんとか使い切って全身洗える泥石鹸1つにした。
基礎化粧品もユースキンS1つ。
洗濯も柔軟剤と粉せっけんやめて液体&ハイター。
物が多い→管理できない→掃除マンドクセ→カオスの鎖を断ち切るには物を減らすしかない。
さっき倉庫片付けてたら急須&ゆのみセット10・変な花瓶5・重箱15→処分へ
古い消火器とか錆びたスプレー缶とか大量に出てきたんだけどこれどうしたら・・
821(1): 2009/04/05(日)13:13 ID:3wixCNnC(2/3) AAS
そういうのは地域によって違うので、
地区のゴミセンター?など行政に相談するとヨロシ
822: 2009/04/05(日)13:14 ID:NVeTZZZq(1/3) AAS
流しってどうやってモチあげればいいのですか?
823(1): 2009/04/05(日)13:29 ID:IP9+9610(3/4) AAS
答えになってるか分からんが自分の経験から言うと
・調味料・瓶などを収納する場所を考える
・使う食器を制限する
でこまめに食器を洗えて流し自体も掃除出来るようになった。
食器が多いと二日にいっぺんとかになって流し自体も汚れがこびりついて
落ちにくくなり以下悪循環に。
少ないとすぐ洗う必要があり洗えば流しが完全に空くのでついでにたわしで
ざっとこすってキレイな状態を維持出来る。毎日一回やれば余裕。
瓶をしまうのは物がしまってあると掃除もしやすいから。
824: 2009/04/05(日)13:33 ID:NVeTZZZq(2/3) AAS
>>823
ありがとうございます 1週間溜めっぱなしで台所自体に近づきたくありませんが
まず1番を実行してみます。
825: 2009/04/05(日)14:04 ID:pfQorBI8(3/3) AAS
>>821
ありがとう。明日電話してみよう。
スプレー缶はさっき穴あけ機を買ってきて庭で数本やってみた(・∀・)
次からはキンチョール以外のスプレー缶は買わないと心に誓ったよ。
826(3): 2009/04/05(日)14:08 ID:+k4V7yx1(2/5) AAS
自分の場合、食器をつけおき洗いしてたんだけど、忙しいと
つけおきっぱ→時間経過→ヌメリ発生→洗うの面倒→
→時間経過→さらに溜め込む→洗うの面倒→触るのもイヤw
という負のスパイラル発生だた。
10年以上使ってた水切りかごと食器捨ててシンク磨きながら反省し、
洗い物をすぐ洗うか、すぐ洗えなくても水につけないことにした。
乾燥するからにおいとヌメリが発生しない。置き場所ないんで溜め込まない。
シンクは空っぽ状態なので、よし洗う!ていう時に
きれいなシンクで、すぐ取りかかれる。
ご飯茶碗をお湯でさいしょにうるかしといて、最後に洗う。
省1
827(2): 2009/04/05(日)14:10 ID:NVeTZZZq(3/3) AAS
>>826
ありがとう 参考になります
プチ欝入っててかなり苦痛ですがやるしかないよね
頑張るか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 174 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s