[過去ログ] 【せっけん】石鹸洗濯・掃除【石けん】Part14 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
394(5): 2018/10/10(水)07:41 ID:LRgIESc5(1) AAS
百貨の石けん使ってるけど(ちなみにいつの間にかカモミールができて嬉しい)
水温下がってきたからか急に黒い衣類への白残りが目立つようになった
いわゆる手で払って落ちる粉状の石けんカスと、例えばシャツの袖口や襟周りなど布が重なって分厚くなってるところが縫製に沿って白くなるやつ
後者はなかなか落ちないから嫌い
ここで以前洗濯物の入れすぎでは?と言われたけど、冬場は衣類一枚のかさが大きくなって
自然と全体の洗濯物も増えてしまうことになるのでなかなか難しい
石けん洗濯始めた頃は、冬は液体と炭酸塩だけでやってたけど、コスパがなあ…
でもセスキプラスとかだとやっぱり汚れや匂いが落ちてなくて石けんじゃないとダメだなと感じる
とりあえずまるはのハーブの石けんに変えてみたけど、これも高いのでうまくいくといいな
398(1): 2018/10/10(水)10:07 ID:NnDgJYL8(1) AAS
>>394
豚が入ってるから完璧に溶かしてからじゃないと溶け残るよ
熱湯と泡立て器を使えばあっという間に溶ける
400: 2018/10/10(水)15:26 ID:CdZMN1yG(1) AAS
>>394
洗濯回数増やすのは厳しいの?
うちはシャボン玉(ラード入り)ですすぎ1回目まで温水洗濯だけど欲張っていつもより多めに洗濯物入れると筋状に白残りする
石鹸がしっかり溶けててもすすぎの水量が洗濯量に見合ってないと石鹸カスがつきやすいと思う
404(4): 2018/10/11(木)01:18 ID:QzPP1zbP(1) AAS
>>394だけど、まだ小さい子供がいるもんで、保育園のものとか汚れすごいし量も多いんだわ
共働きだから平日毎日洗濯は難しいけど、それでも1日置き、加えて土日は2〜3回回してるんだけどね
これ以上回数増やすと水道代がやばくなりそう…
ちなみに自分が肌弱いから石けんにしてる派
あとお湯の水栓はないからお風呂にためてるんだけど、冬場はすぐ冷めちゃうのと、
何か洗濯機の仕様でか、お湯取りといいつつ普通の水道から出る割合が多いみたいなんだよね
子供いるとちょこちょこお風呂場行ってお湯足すのも難しくて…
まあ子供小さいうちだけだと思って諦めるしかないかなぁ
413: 2018/10/12(金)07:36 ID:7BViskbB(1/2) AAS
>>394&>>494です、皆様いろいろとありがとう
やっぱり液体が一番ですかねぇ、しらかば以外で探してみます
お風呂の蛇口から延長も考えてみます
クエン酸は試したんですが、量の調整がシビアすぎて、多すぎるとギシギシ感が出るし
手荒れもするので諦めてしまいました、すみません
汚れ物を洗濯槽に入れっぱなしはさすがにしてないよw
そして、乳児がいると自分のトイレも食事もままならないくらい自分のタイミングで動けないものなんです…
産前は趣味といえるくらい楽しんでた洗濯が、今は常に追い立てられて苦痛でしかなく、自分でも哀しい
子持ちの人しかわからない話をしてしまって逆に申し訳ないです
ちなみに、うちは日立の乾燥機能付き全自動なんだけど
省6
526: 2018/11/05(月)10:58 ID:qJRSE0HO(1) AAS
>>394
カモミールの粉石鹸・セスキプラス・衣類のリンス全部買って試したけど粉石鹸はハズレでした
乾いたあとのニオイがなんじゃこりゃて感じで不快なニオイに仕上がります
セスキプラスと衣類のリンスは凄く良い香りです
衣類のリンスは無香料粉石鹸との組み合わせでは香りが残らないのが通常でしたがカモミールは良い香りが結構残ります
シトラスやサクラでは何にも残らなかったのでカモミールの衣類のリンスはかなりの良作かも
無香料が好きな人には合わないでしょうけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s