[過去ログ] 汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般119 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
655
(1): 2018/10/10(水)08:21 ID:ugSt7qmm(2/2) AAS
>>644
途中で書き込んじゃった

>「作業始めるの億劫だけど始めればバンバン捨てられるよ!」な人と、
>「作業始めても捨てるの躊躇して進まないよ…」な人とで大別される

そのときのコンディションにもよるし
モノにも場所にもよる

やり易いのは台所
656
(1): 2018/10/10(水)08:39 ID:1UDyqct3(1) AAS
>>655
>「作業始めるの億劫だけど始めればバンバン捨てられるよ!」な人

ただのズボラ、やれば片付く、仮性の汚部屋

>「作業始めても捨てるの躊躇して進まないよ…」な人

溜め込み体質、真性の汚部屋体質、汚部屋から脱するのはまず困難
657
(1): 2018/10/10(水)08:41 ID:Ql6ApUxR(1) AAS
「捨てるのサボってた」
「捨てる気が毛頭ない」

全く別物だよな
658: 2018/10/10(水)09:03 ID:fVsLOK8b(1) AAS
捨てる気はあるからごみ袋は買うけど
それが何袋もたまってる
ってのと
ごみ袋を買うつもりすらない
のは違うけど

>>657はあまりに短絡的
659
(2): 2018/10/10(水)09:58 ID:JyDBDSqG(1) AAS
>「作業始めるの億劫だけど始めればバンバン捨てられるよ!」な人
も以前は
>「作業始めても捨てるの躊躇して進まないよ…」な人
だったという人が結構このスレにいる

後者のときは結果をすぐに求めがちなんだけど
自分の能力の無さに絶望しながらも後者の状態を続けると前者にクラスチェンジしていくんだよね
継続マジ重要
660: 2018/10/10(水)10:06 ID:tGjlNsz5(1) AAS
>>659
そうそれ
やってるのに物を移動してるだけって気づいて嫌になったりってのを続けてるうちに
あるときから捨て作業が進みだす

引っ越して二年近くなってやっとそこまで行けたよ…
それまでにも、人が来るから床だけは出せる状態にってことは何度かあったけど
端に整理してまとめただけだったから

でもまだ売る予定の服と本が積み上がってる
もう少し床を見えるようにしたら売り作業に入る
661: 2018/10/10(水)10:07 ID:AVc0NqPM(1/3) AAS
いるいらないの判断も繰り返すうちに慣れてきて
早く処分出来るようになる
判断にまようものは片付け本の力を借りたりスレを読んだり
662: 2018/10/10(水)10:13 ID:YRcpe1Fq(1) AAS
45リットルゴミ袋32個捨てれた
床に座れるぜ
663
(1): 2018/10/10(水)10:15 ID:UCssOKFl(1/2) AAS
いつか売ろう→売っても二束三文→捨てる事に
いつかスキャンして→スキャンしたの見ない(そもそも本ですら見てなかったんだから当たり前

以上ここ10年ほど試行錯誤のご報告
664
(2): 2018/10/10(水)10:15 ID:1UkAirBn(1) AAS
>>656
ゴミ袋○○個出してきましたー!という報告のレスでよくあるね
これができる人は、元々は片づけ能力があった人
スレのほとんどがこのやれば片づくタイプの人なんじゃない?
稀に真性の人をちらほらと見かける感じ

>>659
いいな、前者にクラスチェンジ...
必要有無を判断して物を捨てるって精神的な疲労感が大きい
ぐったりして横になりながら汚部屋を見渡してる
665
(1): 2018/10/10(水)10:17 ID:AJVeQgkY(1) AAS
>>663
わかる
昔本捨ててる人もったいないって思ってたけど今は読み終わったらそのままゴミ箱に捨てる勢いですわ
666: 2018/10/10(水)10:23 ID:oX/PJtWK(1/5) AAS
捨てるの躊躇するほうだけど、苦しみながら捨てていったら大分できるようになった
バンバン捨てるのはきっとこの先も無理だなー

でも、モノが減るだけで管理・整頓・掃除が劇的に楽になるって分かった

今かなり片付いて、捨てるのはゆっくり少しずつになったけど
入れる(買う)のを注意して絞ってるから身軽になっていってる
667
(1): 【大吉】 2018/10/10(水)10:25 ID:go3E8OwU(1) AAS
>>642
おめでとう!

よーし!明日は可燃ごみの日だし、帰ったらオイラも頑張るぞ!
668: 2018/10/10(水)10:28 ID:yQIF6p4n(1/4) AAS
結局、片付いた状態を維持する力がなければ元の汚部屋に戻っていくんだと思う
669: 2018/10/10(水)10:29 ID:MuA6o3Ev(1/2) AAS
体力精神力集中力がカスで一気にできないから週1で燃えるゴミが一袋出せるように頑張ってるわ…有機系はゼロ、完全に物置系
670: 2018/10/10(水)10:35 ID:oX/PJtWK(2/5) AAS
>>664
>物を捨てるって精神的な疲労感が大きい ぐったりして汚部屋を見渡してる

その段階も何回も経験したわー
片付け本を読んだら
「捨てるという判断には誰でもエネルギーを使います。
捨てられなくて物が増えすぎる人はそれを避けて楽(捨てない)方を
選び続けていたのですから、いざ捨てようとすると疲れるのは当たり前なのです」
って書いてあった
ためこんだ仕事の方がやる時うんざりするのと一緒だね

今判断すれば、今後そいつで悩むことはない!って言い聞かせながら捨ててった
671: 2018/10/10(水)10:35 ID:i8CTThX9(2/3) AAS
維持する力はないけど、物自体はかなり減らしたからすぐ片付けられるようになったよ
結果的には元の汚部屋には戻らない
672
(1): 2018/10/10(水)10:38 ID:yQIF6p4n(2/4) AAS
少しずつ物が増えていった時に管理出来なくなるんだろうね
673: 2018/10/10(水)10:42 ID:Ukc3tL+q(1) AAS
ワンルーム住まいの頃は収納に余裕がなかったから物欲もなかったし
空き箱とか空き容器とか明らかに不要なものはバンバン捨ててたけど
2DK→3LDKと収納に余裕ができてくるととっとき症の悪癖が再発するんだよねえ
2DKの頃はまだ持ち物管理できてたけど
3LDKになったら収納しきれない物が部屋に溢れかえって虫まで湧き始めたので
「ワンルームだったらこんなの取っておかない&買わない」と判断基準にして捨てまくり中
674
(1): 2018/10/10(水)10:43 ID:oX/PJtWK(3/5) AAS
モノ減らすとマジ楽になるよね

670のとは別の本で
「今、店にそれが売っているとして、あなたは買いますか?
買わないのであればそれはあなたが要らないと思っている物です」
とか書いてあったのも捨て判断に役に立った
1-
あと 328 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s