[過去ログ] 汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般120 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
495: 2018/10/29(月)17:32 ID:XVsO4BDx(1) AAS
>>491
三年ぐらいなら大したことない
496: 2018/10/29(月)17:35 ID:hnwfdEGh(4/4) AAS
何したらいいかわからなくなって休んでる
ファイルボックスや箱に入ったものが部屋を占領してる
リストいいね、やってみる
付箋アプリで、やりたいこととかやらなきゃいけないことはメモしてたんだけど
済んだものは消してた
済んだものが可視化されてるほうが達成感があるかもしれない
497: 2018/10/29(月)17:42 ID:RY2zMQcT(1/8) AAS
>>477
ガスコンロを外す、ってのがよく解んないんだけど、機器丸ごと外すって事?
それとも天板、トップ部分のみ外す、って事?
うちはシステムキッチンでトップ部分のみ外れるし、汚れるのは実質そこだけだから、トップ部分
のみ外して風呂場に持って行ってガッツリ洗った
風呂場での油汚れ落ちが気になるなら、コンロのトップ部分洗った後に、台所用洗剤で風呂丸ごと
洗えば問題無いと思う
そして風呂全体をしっかり流し、髪の毛とかのキャッチャー部分を別途しっかり洗う
それやっとけば油汚れの残り、付着とかはないよ
うちのコンロトップは、長年に渡る油汚れや焦げ付き汚れでガッチガチギットギトだったけど、
省1
498: 2018/10/29(月)17:46 ID:RY2zMQcT(2/8) AAS
風呂場で何か物を洗う時に気にしなきゃいけないのは、風呂場での油落ちとかより、傷
風呂の床全体を古いバスタオルとかで予めしっかり保護しておかないと、何ら保護無しで硬い重い、
でかいもんを不用意に風呂場に運び込んだりすると傷入るよ
バスタオルとか古い毛布とかなら、濡れても汚れてもそのまま洗濯機に放り込んで洗うだけで済むから
手間無く簡単
つか、もしガスコンロ機器丸ごと風呂場に運び込んで洗う気なら、機器内部の水濡れとかはまずい
だろうから、それはやめといた方がいいと思う
どんなコンロかわからんけど、外すなり分解するなりでトップ部分のみ…
ってやった方がいいと思う
499: 2018/10/29(月)19:00 ID:P8gbFkQP(1) AAS
汚部屋住人にガスコンロの分解、清掃、再組み立ては難易度高いと思われ。
電気部品箇所は水濡れ厳禁だよ。
安い奴ならか2万くらいだし買い換えたほうがいいんじゃ?
ご安全に。
500: 2018/10/29(月)19:02 ID:YXKk+Pjs(2/3) AAS
うちじゃ五徳外して
やってもコンロ下のゴミを掃除するために移動させるくらいだな
501: 2018/10/29(月)19:54 ID:xLt8gGOd(1/2) AAS
アプリだと容量喰って仕方なかったので付箋やメモ用紙、筆記用具の使いきりも兼ねてアナログ派
502: 2018/10/29(月)19:55 ID:RY2zMQcT(3/8) AAS
>>493
年季の入った汚部屋汚屋敷だと、そうそう簡単に部屋の印象が劇的に変わる程の成果出ないのは
当たり前だしね…
自分のお勧めは、定点カメラよろしく、定期的に同じ位置から、部屋全体をスマホで撮影
コレ一番簡単で、良くも悪くも誤魔化しの無いビジュアルとして、部屋の状態推移が一目瞭然
写真は、真実実態を見たまま、そのまま映してくれるからねー
自分の印象とか心象、心理状態による影響、思い込みとかが入り込む余地が無い
いつも持ってるスマホでパシャリと撮るだけだから、これ以上簡単にしようが無い位簡単
あんまり進んでないな… 何も変化ないな…
って思いつつ、改めて写真で見ると意外と進んでる
省2
503(1): 2018/10/29(月)19:58 ID:RY2zMQcT(4/8) AAS
少しでも作業したら節目に撮影、節目に撮影、とやってると、写真を見返した時に、
あれ? 意外とやってんじゃん、進んでるじゃん、じゃあもっとやるか!
とモチベ維持、モチベUPに
なかなか目に見える成果が出てないな… と思ってる人は、それは単なる思い込みかも
やらない理由探し、できない理由探し、やめる理由探し… マイナス方向に気持ちが向きそうなら…
中途半端なところで心折れる前に、写真、お勧めですよ
あと、写真は空間を俯瞰して見る事ができるから、あ、もう少し頑張ったらココ空きそうだから、
ココ空けてあっちのものをこっちに一時的にまとめてみよう… そして空いたあっちを掃除しよう…
とか、実際に画像として部屋全体を見ながら、掃除中に具体的なイメージを頭の中で作る事もできる
うず高くモノが積みあがった部屋から少しずつモノが減り、遂にカラのブランク部屋になった
省4
504(1): 2018/10/29(月)21:19 ID:HIreI6gc(1/3) AAS
>>503
できなかったことばかり頭に残っていてすっかり何事にも動けなくなり、
「目標を細分化する」
「出来たことを記録していく」
ということを勧められたばかりだったため身に沁みました
カメラロールに部屋写真残したくないしそもそもカメラロールもぐちゃぐちゃだし、日記アプリとかで振り返りやすくすべきだろうか
ストア見たらこれまた色々あって混乱してきた
505(1): 2018/10/29(月)21:22 ID:v4Qchb1I(1) AAS
>>504
なるべく簡単な方法をチョイス
片付けは脳が疲れるから、モチベ上ゲのために脳を疲れさせてちゃ意味ないぞ
506(1): 2018/10/29(月)21:25 ID:HIreI6gc(2/3) AAS
10年かけて築いた汚部屋に挑んでテンパって泣いて無様ったらない
本を500くらい?古紙回収と古本買取に出したけど、床の可視面積は狭いままで達成感は微妙
入り口から見えない範囲を進める時こそリストで見える化が効果的かも知れない
冊数の把握は気が遠くなりそうだから、回収に持ってった紙袋と送った段ボールの数あたりを今後は記録しようかな
確実に処分できる古いものが棚の中に、必要な物が床の上に散らばってる現状がまずアレなんだけども
こういう時こそ写真か…
507: 2018/10/29(月)21:32 ID:o7uG3gyv(1) AAS
掃除の専門家の人のブログで見たけど
アルコールスプレーの濃度は30%ぐらいなら塗装が剥げたりせずに使えるらしい。
でも目立たない所で試してね、とは書いてあった
508: 2018/10/29(月)21:44 ID:/qaQjqzZ(1) AAS
クローゼットの整理終了〜
天袋は捨てられないもの、上は趣味の道具を収納、下は寝具と季節の洋服類を収納
趣味の道具はここに収まる量だけにする
今度はカラーボックスの中と収納用に買ったカゴの中を処分だ
見えない収納を目指したけど仕舞い混んじゃう癖があるから諦めた
509(1): 2018/10/29(月)21:59 ID:HIreI6gc(3/3) AAS
>>505
形から入ろうとして形を揃えた頃には力尽きるパターンが多いので耳が痛い…
なんでもメモするようにしたら忘れ物が減ってきた→達成感を見える化するために書いたら捨てるメモじゃなくてバレットジャーナルを始めてみるか→ノート選びに1ヶ月→気力が切れる→また出来なかったことリストだけ伸びる
というのを正にやらかしたばかりで
手段が目的化して本来の目的に辿り着けないままスタート地点から動けていないんだな
とかごちゃごちゃ考えてる間にゴミを一つでも捨てるべきなんだな…
510: 2018/10/29(月)22:26 ID:WPDv2/2o(1) AAS
>>509
簡単に出来るのが一番よ
自分は仕事でパソコン使うのは好きなんだが私生活では合ってないらしい
ノートにひたすら手書きで書くのが合ってた
511(2): 2018/10/29(月)22:50 ID:1o2R0NR6(1/2) AAS
空いている床がほとんどない状態から少し床が見えるようになったんだけど、中腰で作業してたから腰痛になった(泣)
色々踏んだり避けて歩くのも良くないよな〜
512: 2018/10/29(月)22:52 ID:YXKk+Pjs(3/3) AAS
床の物を減らすと足の裏が床をまっすぐ踏んでる間隔に感動するね
513: 2018/10/29(月)22:54 ID:RY2zMQcT(5/8) AAS
>>506
間取りに余裕があるから、とりあえず一室ずつカラにしていって清掃〜
各種補修(長年放置部屋なら多分何かしらの補修が必要)〜
収納スペース、家具等が必要なら、よーく吟味計画の上購入&設置〜 収納内に収まる様にモノを収納〜
それが済んだら次の部屋へ…
ってやんのがいいと思うんですけどね
うちはそんな感じで、4LDKの汚マンションを成敗
元々は全室、廊下までモノ・モノ・モノ(ゴミ・ゴミ…)に溢れた汚マンション(有機系のゴミは無し)
間取りに余裕があるなら、最初から倉庫部屋を一室作る気で汚部屋成敗に臨むと良いかと
これは逃げの後回し、とかじゃ無く、効率良く汚部屋成敗する為の計画の一環、として
省3
514: 2018/10/29(月)22:57 ID:RY2zMQcT(6/8) AAS
自分は、さしあたり現時点で、玄関、廊下、風呂、トイレ、LDKと2部屋はピッカピカに片付いた
残すところあと2部屋で、1室は当分の間、倉庫部屋にする予定
この倉庫部屋に、段ボールに詰め込んだ一時留保モノを積み上げていってます
あまり深く考えず、ざっくりカテゴリ分けした上で段ボールにとにかくモノを入れて、それを積み上げて高さを生かし、
床スペースを確保… とにもかくにも床スペース確保、これ大事です…
4LDKの床一面覆い尽くしたモノ地層が、段ボールに入れてできる限り縦積みしたら、1室で充分収まりそうな感じです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 488 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s