[過去ログ] 汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般120 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
772(5): 2018/11/04(日)12:44 ID:URpzoL4q(1/2) AAS
片付けてもすぐ汚部屋に戻ってしまうのですが、綺麗な状態という片付いた状態を維持するにはどうしたらいいでしょうか?
773: 2018/11/04(日)12:55 ID:1NdXa4S0(1) AAS
汚部屋になる原因は何かを具体的に5つ挙げて
そうしないための手段として考えられることを3つ書いてみたまえ
774: 2018/11/04(日)12:57 ID:y/N6w/9j(6/6) AAS
>>770
>>771
たしかに
新しいの買った後でも置場所があるなら保存もありか
>>772
私も模索中
その真理にたどり着けた人はたぶんこのスレから卒業してるからなあ
775(2): 2018/11/04(日)12:59 ID:vJFeW3oW(1) AAS
>>772
何度も戻るってことは片付けにくい収納なんだろうから
1 収納に余裕が出るくらい物を減らす
2 収納しにくいものを収納しやすいものに買い換える
3 ワンステップで収納出来るように置場所を帰る
畳んでぎゅうぎゅうに入ってるタンスはしまうのが億劫になるから余裕が出るまで捨てるとか
よく使うものは扉が付いてる収納に入れると開け閉めが面倒になって片付けから遠退いたりするから 置場所を変えるとか
ゴミ箱は蓋なしにするとか
汚部屋のズボラーには見た目が洗練された部屋にする前に片付けやすい部屋にしないといけないと思う
776: 2018/11/04(日)13:00 ID:sc78DxtA(1) AAS
>>772
精神的なものと根本的に片付けにくい配置を改善することかな
家やその人によって使う物や場所は違うからいろんな人の収納を見て研究してみては?
777: 2018/11/04(日)13:01 ID:rOFE1cti(1/3) AAS
>>759
そうそう買う前から捨てるときの事考えちゃう
生活スタイルって変わるから収納するものも変わっていくしね
>>722
使ったものはもとに戻す
床に物は置かない
一日の内10分でもいいから整理整頓をする
捨てることを先送りしない…くらいしか思い付かんな
あと思い付きで物を買うなかな
778: 2018/11/04(日)13:05 ID:rOFE1cti(2/3) AAS
ごめんなさい、>>772だった
779(1): 2018/11/04(日)13:10 ID:UxJHf3QQ(1) AAS
物体が勝手に増えることなんて無いんだから
余計なものを買ったり貰ったりしたり収納されてるものを出した後に元に片付けしてないだけ
ズボラなだけ
理由も理屈も方法もありゃしない
そのズボラを止めろ、ただそれだけ
780: 2018/11/04(日)13:16 ID:yA2mj3kr(1/3) AAS
そのズボラが発動する原因として
持ち物が多い、収納が合っていない、きれい部屋メンタルが出来上がっていない
などがあるわけです
781: 2018/11/04(日)13:19 ID:qwasXOT3(1) AAS
じゃあ無理だな
一度死んでから生まれ変わらないと無理
782: 2018/11/04(日)13:21 ID:uFohbJ6Z(3/3) AAS
>>779から>>754と同じ臭いがするぜえ
783: 2018/11/04(日)13:28 ID:BdgDEdG0(2/2) AAS
玄関にごみを置きすぎて通りづらい
早くゴミだしの日がきてほしい…
784: 2018/11/04(日)13:35 ID:W+7wV1lB(1) AAS
生まれ変わっても無理そう
785: 2018/11/04(日)13:36 ID:rOFE1cti(3/3) AAS
自分は>>775を参考にする
片付けやすい部屋を目指す!
カラーボックスの目隠し布を新しく縫い直して設置した
部屋がちょっとずつきれいになっていってる
頑張ろうっておもうわ
786: 2018/11/04(日)13:53 ID:0lUNWT1E(1) AAS
>>772
きちんと収納して片付いたつもりでも物が多すぎて収納に戻すのが手間になってるってことはない?
出し入れしやすい収納は2〜3割の余裕を残すのがコツらしいので
家もペット用品とかよく使う物は7割収納にしてみたら毎日の掃除や世話が楽になったよ
あと、別の部屋から持ってきた物などは次回トイレとかで立ち上がる時に
ついでに忘れず片付けるように机の端に固めておいたりしてる
787: 2018/11/04(日)13:56 ID:U1qccl23(1/3) AAS
>>775はいい感じにまとまってるよね
ズボラの元汚部屋だからこそ、目隠し布は使わない方向でがんばってる
理由1:中がゴチャゴチャ詰込みでも見えなけばok!ってなりそう
理由2:取り出す時はまだしも、戻す時にめくって入れて布戻して が地味に面倒になる
理由3:布がホコリを吸うし、布自体もホコリを出す 綺麗にするには洗濯か掃除機必要で面倒
ということですぐ取り出したいものは、なるべく扉やカバーなしで置くようにしてる
普段の掃除はハンディワイパーでさーっと撫でればいいから楽
むき出しでも見た目ごちゃついて見えないようにするために、置くものの色を絞るとかを試行錯誤してるところ
そこまですぐ取り出さなくても大丈夫なものは、布や紙じゃない扉やフタのある場所に保管
788(1): 2018/11/04(日)14:02 ID:ueWZF6qb(3/4) AAS
目隠し布ってこれの事?
システムラック使うつもりだから買おうと思ってたけど
789: 2018/11/04(日)14:02 ID:URpzoL4q(2/2) AAS
772です
たくさんのアドバイスありがとうございます!!
恥ずかしいですがおっしゃる通りで、ズボラだからだと思います
今掃除の途中なのですが、皆さんおっしゃるように物が多いです
唯一綺麗なのはベッドの上です
二段ボックスを二つ並べて、それをテレビ台の代わりにしているので物をしゃがんで取り出したり、クローゼットは100パーセントを超えていて、いつも乾いた洗濯物をどこにしまうか悩むほどです
他の洗濯がたまるとそのスペースに乾いた洗濯が入るという…
引き出しにもギッチリ入っていて、減らしたつもりでもまだまだ多いと思います
何をどうしまっていいかわからなくなってしまいます
何年か前断捨離が流行った頃一度ものが少なくなったとは思ったのですが
省2
790: 2018/11/04(日)14:09 ID:yA2mj3kr(2/3) AAS
捨てまくってもリバウンドする人は
自分にとっての要・不要、適正量が理解できていないとか
買い物に走ってしまう精神的要因があるとか
家族と連携取れてないとかいろいろな理由が
791: 2018/11/04(日)14:21 ID:tX8Cx8in(4/5) AAS
ずぼらだから開け閉め面倒に思うだろうしADHD傾向あるのか見えないものは頭からも消えてしまうから目隠しはつけない
蓋なしかごか半透明の積み重ねられる小さい引き出しを使ってる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 211 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*