[過去ログ] 実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その27 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
449: 2022/07/10(日)12:25 ID:at9iKX2R(1/2) AAS
テレビでやるようなゴミ屋敷って空気は澄んでるように見えるけど、ペット居ない家はそういうもん?
それとも事前に人や撮影機材が出入りする過程で自然と換気されてるのかな
うちの汚屋敷は霧が濃い日みたいにどんよりしてて視界が悪いし電気つけても暗い
ペットの毛+人間は最低限の出入りしかないから換気もされにくいからなんだろうな
天井までゴミが積み上がってる系ではないけど禍々しさがすごいよ
魔王が住んでそうな禍々しさだよ

あとゴミ袋が積み上がってる系の人達は少なくともゴミをゴミだと認識できるってことだよな
羨ましい
450: 2022/07/10(日)13:10 ID:ZYTFxZR+(1/2) AAS
>>447
ほんとそれ!
うちの実家は元々汚屋敷だったんだけど、父が生きている頃はまだ父が注意するから多少は片付けていた。
しかし父亡き後もうどうにもならなくなっていて、それでも線香をあげに来た父の姉(ものすごくちゃんとした人)を躊躇なく家にあげている。
もちろん来訪前に掃除するとかも一切無し。
おばさん引いてただろうな…。
451: 2022/07/10(日)17:35 ID:haO4FWRt(1) AAS
空気澱んでる感じ分かるわ。家に一歩足踏み入れた途端にどっと疲れて体動かすのがおっくうになる。スピじみた事は言いたくないが何なんだろってずっと思ってる。
452: 2022/07/10(日)19:39 ID:XpqVN853(1) AAS
電球の傘?に埃が積もっている
照明自体も古くて黄ばんでいる
電球も期限切れの古いのを使ってるから綺麗に光らない
窓を拭いてないからカーテン開けても曇っている
物がありすぎてあちこちに影ができる

から暗いのかなとなんとなく思ってたけど
どんよりした空気?オーラ?みたいな目に見えない要素もありそう
453: 2022/07/10(日)20:54 ID:at9iKX2R(2/2) AAS
自分もスピとか風水は疎くて、単純に換気したらマシになるだろうと思ってるんだけど、まず窓に辿り着けないw
窓もカーテンも何年くらい閉めっぱなしなんだろう
そしてあんな空間に平気で住めてる鋼の精神がすごい
物理的な理由にしろスピ系な理由にしろ普通の人間は病むよ
入った瞬間生命エネルギーを吸い取られる
454
(1): 2022/07/10(日)21:41 ID:p4k/T9RD(1) AAS
>空気澱んでる感じ
換気してない、掃除してないわけだから
ぱっと見にそれとわからないだけでおそらくなんらかの粒子
つまり臭気やらホコリやらカビやら…なんだろうね
実家よりはマシな状態の我が家でも、数日掃除機かけずにいると床のホコリや抜け毛が気になってくる
455: 2022/07/10(日)22:05 ID:+F2c1jhM(2/2) AAS
>>454
湿気はすごいよね
築年数経ってると雨漏りとかもしてて、呼吸がじっとりする…
昔の日本家屋って日当たり最重視じゃないから微妙に暗いし
ホコリは照明が当たってきらきらするし、掃除するメンタルにならない
456
(1): 2022/07/10(日)22:56 ID:ZYTFxZR+(2/2) AAS
実家が畳の表替えと襖の張替えをした。
しかし母一人暮らしで77才。
あと何年住むかも分からないのに40万もかかったらしい。
その金で片付けを頼めよ…。
457
(2): 2022/07/11(月)00:45 ID:yb83EgXs(1/2) AAS
畳替えが出来る状況なら既に片付いてない?
フローリングの部屋とかキッチンだけ汚いんだろうか
458: 2022/07/11(月)00:54 ID:RPPU5orI(1) AAS
うちの親も、窓にたどり着けない部屋で寝てる
万年床は湿気が凄そうだから、せめて布団を干してあげようと思っても
隣の部屋のベランダに持ってくまでに障害物が多すぎてイライラする

市内に複数あるゴミ処理施設の一つが稼働停止してて
燃えるゴミの削減と粗大ゴミの持ち込みを控えるように自治体から言われてて
年齢や体力の他に、捨てられる時に捨てときゃ良かった事例ができた
「とりあえずとっておいて」と言われて
嫌々ながらも従ってしまった自分に腹が立ってる
459
(1): 2022/07/11(月)02:40 ID:FUixG7VW(1) AAS
>>456
何部屋したのか分からないけど、ボラれてる可能性もありそうな金額だな…
>>457
田舎の場合、納屋とか他の部屋とか荷物を逃がせる場所があったりするからな…
納屋や物置という名のごみ溜めなのよ
あきらかに2度と使わない壊れたものでもそこにつっこむから
460: 2022/07/11(月)08:36 ID:6Ui/1nF8(1) AAS
田舎の田の字タイプで和室が四部屋とかあればね、40万はするよ、でも和室ってメンテナンスで最低でも10年ごとにお金いるんでしょ、無駄だなぁ
461: 2022/07/11(月)13:47 ID:G2OptaHo(1) AAS
「とりあえず」これ鬼門ワードだね
とりあえずとっておく
とりあえずしまっておく
とりあえず(欲しいのとちょっとちがうけど)買う
とりあえず(家にあるはずが見つからないから)買う
こういうのの積み重ねが汚部屋・汚宅か…
462: 2022/07/11(月)15:24 ID:+xLIc8it(1) AAS
私が自分の要らない服処分してたら「そんなに捨てたらタンス空っぽになってしまうやん」て。着られもしない服でタンスぱんぱんにして今着てる服の収納場所に困ってる人に言われてもねえ。
463: 2022/07/11(月)16:29 ID:yb83EgXs(2/2) AAS
あるあるだわ…
本来、必要だから物を買う→それを収納するために収納用品を使う
べきなのに収納用品をギチギチに保つことが目的になってるよね
そして溢れた分は更に衣装ケースとか買い足してまた詰める

私は冬は野菜とかを玄関に置いてるんだけど(汚部屋製造機が大量に買ってくるから冷蔵庫に入りきれない)、それを使い切って玄関に何も無い状態にしたら「えー!何もなくなっちゃったじゃないの」みたいなこと言われるよ
そもそも玄関て物を置く場所じゃないのに、それでも物がたくさん無いと嫌らしい
ごちゃついてない=悪なんだよね
464: 2022/07/12(火)09:22 ID:Kuw/wyll(1) AAS
キッチンの収納にやっと少しスペースができたとおもったら
速攻で醤油の買い置きで埋められたw
すき間=悪のようだ。
465
(1): 2022/07/12(火)09:53 ID:woFLXqFl(1) AAS
>>457
いやそれがゴミしか入ってないタンスやらゴミしか入ってないドレッサーやらなんやかんやを畳屋さんに全部一旦どかしてもらって、またゴミを所定の位置に戻してもらったらしい。

>>459
六畳二間分の金額らしいけど、ぼられてるよねえ。
またはゴミ移動代が含まれてんのかな…
466
(1): 2022/07/12(火)12:24 ID:Qh2HOGY+(1) AAS
>>465
ぼられたとしても畳屋の本来業務以外の便利屋的作業多すぎるんだから割増し取られても文句言えないよ
汚家からの襖・畳の搬出入すら大変だったと思うし
下手すると無茶な値段設定で婉曲に断ったのに依頼されて仕方なくやったかもしれない
467: 2022/07/12(火)13:33 ID:cFpId7/7(1) AAS
ゴミしか入ってないタンスやドレッサーだと言われても依頼主の家財だから移動の際に傷付けるわけにいかなかっただろうしね
そういうの込みで妥当なのか暴利なのかちょっと知識がなくてわからないけど
なんせうちの親みたいな人たちはゴミでも大事に取っておいて(自分は踏んだりぐちゃぐちゃにしたりするのに)
他の人がちょっとでも傷めようものなら理不尽にキレるから
468: 2022/07/12(火)16:54 ID:Tt6jgB09(1) AAS
>下手すると無茶な値段設定で婉曲に断ったのに依頼されて仕方なくやったかもしれない

それっぽい気がするなぁ
高級な物なら1万以上するみたいだからもしかしたら妥当なのかもしれないけど

ところで、表替えということは芯材は傷んでなかったんだね
水気のあるゴミが無かったんだろうね
うちは芯材腐ってるだろうから羨ましい
1-
あと 534 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s