[過去ログ] 実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その27 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
277: 2022/05/11(水)20:47 ID:4rewMpc/(7/7) AAS
あれそれにスレチになってる…重ねてごめん
278(2): 2022/05/11(水)21:16 ID:wZMQ+UMa(1) AAS
10LDKをいらない物でパンパンにしている実家。使い古したカーペットをなぜか庭に敷いている。あれってコケ生えて滑って危ないのに。
なんで?
279: 2022/05/11(水)22:56 ID:vd11TFt5(1) AAS
自分30年放置の子供部屋洋室に一畳のカーペットとシングルベッドあるけど絶対ダニ湧いてるから2階にはあがってない
階段にトイレットペーパーやテッシュが置いてあるし
280: 2022/05/12(木)00:18 ID:WEDEDAj1(1) AAS
>>278
家の中がパンパンだから床の上がスッキリしてる感を無意識に味わいたくて
外に敷いてるのかも
それか日光を遮れば雑草が生えにくくなると思ってるとか
靴裏の汚れを取る玄関マット代わりかもしれない
281: 2022/05/12(木)00:50 ID:q8PzF+NJ(1) AAS
>>278
うわーー
うちも前に庭に敷いてたわ
端っこ少しだけどマジで燃えたんで撤去できたけど
昔って庭に敷いてる家ちらほら見かけた気がする
車庫の中とか
282: 2022/05/12(木)01:32 ID:91uopChA(1) AAS
うちの実家も、雑草を生やさない為、泥跳ね防止、轍跡があまりつかないようにって敷いてる
283(1): 2022/05/12(木)08:12 ID:X0r+UPY4(1) AAS
それ下に色んな虫が住み着いていそうで怖い
284: 2022/05/12(木)09:23 ID:AkHjuYD+(1) AAS
>>283
畳を敷いたらカブトムシの幼虫がたくさん湧いたよw
近所の子達には大好評だった…が頼まれてももう分けるようなことはしたくない
今の畳ってポリの糸とか使ってるからきれいに土に還らないんだよね
おかげでヘリと糸が地面に埋没しながら散乱して片づけるのが大変
285: 2022/05/12(木)18:32 ID:D4VcAGaw(1) AAS
汚部屋製造機って物は劣化しない、土に還ると相反することを思ってるとしか思えない
なんでもかんでも「置いとく置いとく」だし
土に還る理論信者と気付いたのは墓の花を束ねる紐をビニ紐でやるから麻紐にしろと言ったら「自分の家の土地で山に還るだけだ」とのたまう
昔から、こちらの意見には言い返さないと死ぬ病だからそれが正しいかどうかなんてどうでもいいんかも知れんが
屋根だけ車庫に昔やってた喫茶店のサイフォンとかも「誰カガー」って10年放置してたし
店を閉めたときに聞いてれば1つや2つ欲しい人がいたかもしれないけど
言い訳に使う脳を取捨選択に使って欲しいわ
286: 2022/05/14(土)00:34 ID:RpPmGcNV(1) AAS
両親とも片付けるノウハウが全くない人種で、広めの実家を不用物で埋めていく余生を送っている……
「特に何もしていない」と言われる実家を今から片付けていかねばならんと思うと頭が痛いぜ
(二階建て家屋✖2(ゴミ置き場化) 農耕地(生ゴミ置き場化)✖2 祖父こだわりの庭✖1(何十年か放置) 祖父の仕事場(ゴミ置き場化)✖1 車庫(ゴミ置き場化)
✖2)
287: 2022/05/15(日)12:32 ID:O4FgVEiF(1/2) AAS
40年もののピアノをやっと処分できたー!!
自分で買ったものじゃないから親の説得に10年以上かかった
評価額ないと思ってたけど結構もらえたらしいから、親がもっと早く売れば良かったね!にさつ意がわくけど我慢我慢
288: 2022/05/15(日)12:52 ID:xXiidd77(1) AAS
お疲れさま
お金になって良かったね
289: 2022/05/15(日)13:32 ID:O4FgVEiF(2/2) AAS
お金払ってでも持っていってもらいたかったんで良かった
実家の片付けとしては1%くらいしかすすんでないけど
290: 2022/05/15(日)13:46 ID:9DE7kimD(1) AAS
その通〜り!
291: 2022/05/15(日)14:24 ID:5R16Ek5P(1) AAS
いいなー!
説得と手配お疲れ様
うちは今日実家に行ったら、先週片付けた洗面所の床に口の開いた粉せっけんの箱が置いてあって蹴飛ばしてしまったわ
どうして出しっぱなしにするの……口を閉めないの……どうして……?
292(1): 2022/05/17(火)15:03 ID:ozgDvES4(1) AAS
育った時代が違うから仕方ない所もあるけど、親の「とりあえず取っておく」姿勢本当無理だわ
大抵のものは買い戻しがきくのにさ…
293: 2022/05/17(火)21:56 ID:jy+1KGkr(1) AAS
今の年寄りは幼少期に物を大切にしろ捨てるなと刷り込まれた上、
青年期は高度経済成長で大量消費の面白さも体験してるから
合わせ技で簡単に物を買ってガラクタ溜める一方なんだよな
294: 2022/05/18(水)03:50 ID:ni1Vnp5g(1) AAS
>>292
うちの親もそれ。
料理好きだから、食器や鍋などの調理道具をたくさん取っておいてる。
しかも壊れた鍋や使ってない炊飯器などを何個も捨てずに残してて唖然…
295: 2022/05/18(水)12:22 ID:sEMSkKDL(1) AAS
認知機能がおかしいのかも。
うちの母もガラクタ買うの大好きで物が捨てられない人なんだけど、必要なものの優先順位が付けられないしボロくなった物の捨て時が分からないみたい。
という事をうちのアスペの子どもを見てて思った。
296(2): 2022/05/20(金)12:17 ID:ukUXX5Co(1) AAS
「来年の四月から東京23区の可燃ゴミ袋が有料になるんだって」
と嘘ついて去年の秋から実家の捨て活をしてきた
一袋80円するなんてもったいないわと効果絶大で天袋と屋根裏が空になった
最近母親が
「あれ!そーいえばゴミ袋有料になってない」
と気づいたけど
話をそらしている
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 706 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.987s*