松本晃彦 (523レス)
上下前次1-新
493: 2011/07/09(土)15:23 ID:DkElnC5G(2/2) AAS
バリバリの番町育ちだ。バカタレ。
494: 2011/07/19(火)14:30 ID:t/BI0Qlu(1) AAS
名将佐々木w
495: 2011/07/26(火)01:21 ID:1jLuXDuc(1) AAS
で、最近つぶやいたのかい?
496: 2011/08/22(月)02:36 ID:FxcMD/qT(1) AAS
なんでこんな才能ゼロが業界からほされないんだ?
いとこかはとこかしらんがハリウッドデビュー自慢ツイートしてんじゃねえよ。
497: 2011/08/28(日)17:41 ID:H42QD9nH(1) AAS
パクリと聞いて2chから来ました。
498: 419 2011/08/29(月)10:56 ID:1aH5G6Ye(1) AAS
El Cascabel 42万再生突破記念パピコ
っていうか今更感ありまくりだが、フジデモと一緒に騒いじゃウェイ!
499: 2011/08/31(水)01:04 ID:0NT73CD9(1) AAS
>Shangri-La (電気グルーヴの曲)
>この曲は元々「作詞・作曲:電気グルーヴ」と表記されていたが、上記の通り
>ベブ・シルヴェッティの「Spring Rain」をサンプリングしたため、のちに
>「作詞:電気グルーヴ 作曲:Silvetti、電気グルーヴ」
>に改められた。似たような例は八神純子の「パープル・タウン」や
>ORANGE RANGEの「ロコローション」などにも見られる
Shangri-Laの作曲者欄がサンプリング元の表記に改められたのなら
RHYTHM AND POLICEも作曲者欄はLorenzo Barcelataと表記されてもおかしくないはず
500: 2011/08/31(水)03:29 ID:HKP1CFJR(1) AAS
【音楽】「踊る大捜査線」テーマ曲 ネットでメキシコの楽曲に「そっくり」説
2chスレ:mnewsplus
また立ったよ
501: 2011/08/31(水)21:26 ID:SY9Uo9gq(1) AAS
>>489
ヒント:ビリー・ジョエルの「ディス・ナイト」
502: 2011/09/05(月)03:37 ID:GP2x7YII(1) AAS
巨匠になればいろいろ言われるんだよ。
おれは応援してるよ。
503: 419 2011/09/11(日)19:10 ID:jwVy9dIO(1) AAS
El Cascabel 47万再生突破記念パピコ
こいつこそ「JAP18」っていうんだよ!
504: 2011/09/20(火)10:13 ID:jbYcPoTo(1) AAS
松本晃彦ダイアリーから
最近の。
2011年9月18日(日) 05:00 松本 晃彦
僕は最近は劇伴のひとと思われがちですが、
↑
パクリの人としか思われていないと思うが・・・
505: 【25.1m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk 2012/02/28(火)22:49 ID:NPBRamrZ(1) AAS
どういう曲?
506: 2012/02/29(水)18:03 ID:pi5KEWQz(1) AAS
ワンナウツから来ますた!!
507: 2012/05/13(日)00:27 ID:vj0ovJZI(1) AAS
ブラック・ジャックBGM「The Polaris」(2006)
外部リンク:www.nicovideo.jp
アマチュア外国人が作った曲「Serene」(2005)
外部リンク[html]:incompetech.com
これ丸パクリじゃね?
コーラス被せただけじゃん
508: 2012/08/28(火)14:53 ID:qMupJ5Zr(1) AAS
最後の「踊る〜」でも、
クレジットは「シリーズ音楽」だけ。
まあ当然だわな。
509: 2012/09/10(月)07:58 ID:Eg8NDxrT(1) AAS
>>488
久しぶりにウィキペディアの「踊る〜」の履歴を見たら
外部リンク[php]:ja.wikipedia.org
2011年2月12日 (土) 09:57時点における版 (編集) (取り消し) 61.193.75.161 (会話)
丸ごと削除されていた。この前後でネットで大騒ぎになっていたんだな。
>25 :名 無しさん@恐縮です:2011/02/20(日) 06:41:28.58 ID:0YzK1oxzO
> でもエリーゼのためには俺が作曲したというバカはいません
外部リンク:getnews.jp
>「松本晃彦が独自に作曲したものであり、原曲者は存在しない」と
>言い切っている内容であった。その差分は今でも見ることが出来る。
省10
510: 2012/09/29(土)17:37 ID:+5CStGD6(1) AAS
サンプリングというのは、作曲されたものを演奏している「音」を
コピーすることですよね。著作権が切れていることと、「音」を
コピーするのとはどのような関係があるのでしょうか?
それとも、50年前に演奏された「音」をサンプリングするのは
OKということでしょうか?
映像を見る限りそれほど古い演奏には見えません。
511: 2012/12/02(日)12:59 ID:X+jK7xDc(1) AAS
おいパクリの詐欺師がTwitterで調子こいてツイートしてるぞパクリの汚名は薄まったと思ってんのか
512: 2012/12/12(水)20:42 ID:TTGn6jmj(1) AAS
記憶は薄れるw
3年前、自民党政治に嫌気をさした事を忘れた日本国民と同じで・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s