松本晃彦 (523レス)
上下前次1-新
220: 2011/02/21(月)18:54 ID:C0s2O5qq(1) AAS
どの曲をパクるかいろいろ沢山聞いたんだろうな。
他にもパクってるんじゃない?
221: 2011/02/21(月)19:54 ID:NhOYBGp8(1) AAS
>>219
ふつう許諾取った場合はクレジットするよ
このクレジットを入れろと先方より書面で提示されるのが一般的
覚書を交わす場合もある
許諾ありでかつクレジットしないケースも稀にあるのかもしれないが、
あったとしてもそれはごく稀。自分の知っているケースには一つもない
何もクレジットがないと今回のように疑われることにもなる
もし痛くもない腹を探られているというのなら
松本氏はきっちり釈明すべき
222: 2011/02/21(月)20:54 ID:yKRsmkUy(2/2) AAS
>>219
@Mash_303 踊るのメインテーマの盗作騒動です。
そもそもあれってサンプリング元から許可取って使って
両者合意の下にクレジットしてる話って以前ご本人から聞きましたし、
今の騒動は濡れ衣というか発言者の無知で。
権利者に確認すればすぐわかることだと思うんですが煽り主義なんでしょうね。
@ryujiiuchiさん大勝利ですね
223: 2011/02/21(月)21:19 ID:6UcXQ0ln(1) AAS
松本アウトーーーー
224: 2011/02/21(月)22:33 ID:FIZ3MjAB(1) AAS
はじめまして
番組内で流れていたBGMがあり、松本晃彦氏のものだと分かりました。
踊る大捜査線のサントラが使われていて、視聴できるサイトで聴きましたが、まだ判明していない曲もあるので教えてください。
動画リンク[YouTube]
番組名は2010年の05/11(火)放送のフジテレビ系カスペ!踊る!大警察24時です。
多分BGMはほとんど松本晃彦氏ものだと思いますが、踊る以外のサントラで何が使われているか知りたいです。
タイムラインは正確ではないのでだいたいの目安です。
0:20〜1:29
2:14〜2:31
3:21〜4:28 この曲が一番お気に入りで知りたいです。ピアノの抑えめな寂しく悲しい感じが気になりました。踊る関係のサントラには入っていないようでした。
省10
225: 2011/02/22(火)03:01 ID:GKdoKSAv(1/2) AAS
松本盗彦
226: 2011/02/22(火)03:34 ID:jhb83cRr(1) AAS
松本さん、盗作の否定をコメントして下さい!
227(1): 2011/02/22(火)10:59 ID:zj8iMoJh(1) AAS
ツイッターは10日ほど前から沈黙
原曲の権利者の許諾を取ってサンプリング使用した
原曲の権利者の同意で現在のクレジットには「作曲者 松本晃彦」のみを記載した
それをツイートするだけでいいのに
松本晃彦の知人さんが、松本晃彦本人からそう聞いたとツイートしてるのだから
228(2): 2011/02/22(火)12:14 ID:wgRquApm(1/2) AAS
松本晃彦「踊る大捜査線テーマ曲」パクリ疑惑がネット上で勃発していますが、
当時から雑誌などで本人が発言している通り、この曲は「サンプリング」です。
パクリとサンプリング(無表記の場合もあり)の違いを踏まえずに誹謗中傷するのはいかがなものかと
松本の先輩であるC3PAPA氏の削除された2月21日のツイッター
ryujiiuchi氏と同じころに投稿されたもの
229(1): 2011/02/22(火)12:15 ID:OVv4CmJI(1/2) AAS
芸スポスレ落ちたからこっちにきたw お邪魔しますw
>原曲の権利者の同意で現在のクレジットには「作曲者 松本晃彦」のみを記載した
と、後出しで出されても、なんか納得できないなぁ
wikiもあざとく改編してるし、『RHYTHM AND POLICE』はこの人に億単位の収入と地位を与えたんでしょ。
日本人として恥ずかしいから、メキシコのBARCELATA CASTRO LORENZOの遺族に、謝罪して、
これで得た収入も遺族に返還してあげて欲しい。
230(1): 2011/02/22(火)12:17 ID:wgRquApm(2/2) AAS
>>229
【音楽】「踊る大捜査線」のテーマ曲・松本晃彦氏が作曲した『RHYTHM AND POLICE』が、20年前のメキシコの曲にソックリと話題に★8
2chスレ:mnewsplus
立ちましたよ
231: 2011/02/22(火)12:42 ID:OVv4CmJI(2/2) AAS
>>230
おおサンクス!戻るわw
232: 2011/02/22(火)22:49 ID:GKdoKSAv(2/2) AAS
松本悪彦
233: 2011/02/23(水)08:53 ID:XKBiGWib(1) AAS
松本盗作彦
234: 2011/02/23(水)10:42 ID:lMP6C6uU(1) AAS
【音楽】「踊る大捜査線」のテーマ曲・松本晃彦氏が作曲した『RHYTHM AND POLICE』が、20年前のメキシコの曲にソックリと話題に★9
2chスレ:mnewsplus
235: 2011/02/23(水)14:57 ID:287V50Gq(1) AAS
踊る大捜査線でブレイクする前の売れないミュージシャンに戻るのか?
236: 2011/02/23(水)18:41 ID:Jq5PF397(1) AAS
ショコラータから出直せばよろし
237: 2011/02/24(木)02:38 ID:/T8di1aF(1) AAS
>>228
サンプリングだから問題ないなんてことはなく、
ほとんどの場合は著作者人格権の侵害になる。
しかも完全オリジナルと偽ってんなら完全な黒。
ただ、パクリだと松本にはなんらの権利も発生しないが、
サンプリングだと二次的著作物としての権利は発生する、というのが違うところ。
238: 2011/02/24(木)03:20 ID:llYieida(1) AAS
後になって「実は許諾を得てました」(笑)
239: 2011/02/24(木)15:44 ID:HYtbwHLM(1) AAS
後釣り宣言とは、
後になって釣りを宣言すること。
自身の代表作が実はパクリだと指摘されたとき、素直に非を認めず、
「この曲はサンプリング。やーいひっかかった」などと涙目で言って相手を馬鹿にすることで保身を図る行為。
要は単なる負け惜しみであって、周りからは一層笑われる。後釣り宣言はかえって傷口を広げるだけである。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 284 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s