松本晃彦 (523レス)
松本晃彦 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115561279/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
349: 名無しのテーマ [sage] 2011/03/03(木) 07:28:13.58 ID:NiW8HywY 名古屋パルコ西館8階「パルコギャラリー」(名古屋市中区栄3、TEL 052-264-8370)で3月2日から、 「フジテレビ・ムービーミュージアム」が開催される。(サカエ経済新聞) フジテレビ製作の人気映画「踊る大捜査線 THE MOVIE3」「THE LAST MESSAGE 海猿」 「SP THE MOTION PICTURE」の中で、実際に使用された衣装や小道具、パネルなどを展示する同展。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110228-00000033-minkei-l23 ソックリ・パックリ・サントラ・ムービーで金儲け続行中! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115561279/349
350: 名無しのテーマ [sage] 2011/03/03(木) 08:03:14.84 ID:kPA8su/C >>345 >サンプリングとはあくまで技法 『Rhythm and Police』はサンプリングという技法を使っている、ここまでは異論無いよね? (長いフレーズを引用しているからサンプリングではないという意見もあるが、あくまで『技法』としての話) ならばこれが【パクリかパクリじゃないか】、あるいはもっと広くとらえて【フェアユースか否か】の 議論になるのが自然ではないか そしてそれを判断するためには【どこからがパクリ(アンフェアユース)か?】という線引きが必要になる >聞く側が騒いだところで作る側の人達が話に参加しないなら意味がない。 この感覚はよく分からないな、当事者不在の状態では、騒ぐだけ無駄ということ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115561279/350
351: 346 [sage] 2011/03/03(木) 18:36:44.31 ID:+LJeJUfB >>350 まず、自分の考えや意見を示したら? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115561279/351
352: 名無しのテーマ [sage] 2011/03/03(木) 19:14:30.67 ID:MvE9GNVF 一応、ネットで調べて見ると次の様な状況らしいです。 1)日本における著作権の考え方では、50年で権利が無くなる。 2)El cascabelに関しては、1993年に著作権が切れていると 解釈出来、踊る大捜査線が始まった1997年当時においては 問題が無い。 3)しかし、メキシコ国内においては著作権が100年である為、 権利自体は消滅していない。 4)日本国内における「踊る」の曲目に関して、松本晃彦氏が 担当したものは氏に権利がある。 5)問題なのは、アレンジャー及びハウスミュージックなら 転用が許されるかどうかと言う点。法律上はクリアーされ ていても倫理上の問題が残る。 6)2005年には、気付いた人が公式BBSで質問していたらしい。 しかし、今日現在閉鎖されておりアクセスは出来ない状況。 7)原曲と見られるEl cascabel(エル・カスカベル)は、メキシコ のロレンツオ・バルセレイタ(Barcelata, Lorenzo)の手による もので、存命期間は1898-1943年。Lorenzo Barcelata Castro と言う呼び名も持つ。Castro(カストロ)とは母方の姓である。 8)この原曲は、1977年に打ち上げられた惑星探査機ボイジャ ーに搭載された、金メッキのレコード盤に収録された事でも 有名。レコード盤には、文明人がいる証拠として様々な音声 が収録されている。将来、知的生命体がこれらと遭遇して、 人類の存在を認知して貰う事を願い企画されたとか。 9)原曲は、日本音楽著作権協会(JASRAC)の作品コードでも 別作品として管理されており、コードは0K3-4404-1である。 一方、松本氏の作品であるRHYTHM AND POLICEの場合、 049-0585-7である。 うーん。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115561279/352
353: 名無しのテーマ [sage] 2011/03/03(木) 19:20:41.48 ID:MvE9GNVF うえのゎ拾い物のコピペだよ ところで1977年に打ち上げられた惑星探査機ボイジャーに搭載された、金メッキのレコードの著作権はだれにあるのかおしえて http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115561279/353
354: 名無しのテーマ [sage] 2011/03/03(木) 19:47:18.65 ID:6YrV/LHc >>353 質問の意味が解らない 収録曲のトラックそれぞれの作詞作曲者に著作権がある http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115561279/354
355: 345 [sage] 2011/03/03(木) 21:03:58.58 ID:+LJeJUfB >>351の名前欄は345の間違い。すまん。 >>353は原盤権と勘違いしてるんじゃないの。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115561279/355
356: 名無しのテーマ [sage] 2011/03/03(木) 22:24:48.89 ID:MvE9GNVF wikiの解釈でいくとメキシコの著作権法は保護期間を著作者の死後100年としているけど あくまで日本の日本音楽著作権協会の基準で著作権の消滅としていいわけね? マイケル・ジャクソンの曲もあと50年もすれば著作権が消滅して日本人が勝手に作曲者を名乗ってもいいわけね へ〜すごすぎ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115561279/356
357: 名無しのテーマ [sage] 2011/03/04(金) 00:36:22.73 ID:ev02xnF2 「著作権消滅」「著作権消滅」と盛んに言われるけど 使用料を払わなければならない期間が終わるというだけの意味だよね 法律のことはよく知らないけど、 たったそれだけのことなのに「著作権の消滅」という言い方は適切なのだろうか 専門用語的に何と言うべきなのか知らないけど 「著作使用料請求権の消滅」とか、適切な言い方は無いのかね 特に松本擁護派の人たちは、意図的にこの論法を使い 著作権が消滅しているのだから何をしても良いと主張することが多いけど 著作権の全ては消滅しないと思うんだが・・・ 例えば、著作権法違反「著作者名詐称罪」は200年前の曲を自分の作曲だとして 発表した者にも適用されるのではないだろうか 著作権法121条 著作者名詐称罪 「著作者でない者の名を著作者名として表示した著作物の複製物を頒布した者は、 一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する」 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115561279/357
358: 名無しのテーマ [sage] 2011/03/04(金) 01:16:48.77 ID:pEcO70Wn ______ / \ /\ そろそろほとぼりも冷めた頃だろ・・ / し (>) (<)\頼むから書きこまないでくれ Twitterも更新できやしない | ∪ (__人__) J | ________ \ u `⌒´ / | | | ノ \ | | | ____ / \ ─\ チラッ / し (>) (●)\ さすがにもう大丈夫だ・・・ | ∪ (__人__) J | ________ \ u `⌒´ / | | | ____ /::::::─三三─\ ガーーーーーーン! /:::::::: ( ○)三(○)\ なんだコレは・・・さらに盛り上がってるじゃまいか |::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________ \::::::::: |r┬-| ,/ .| | ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115561279/358
359: 名無しのテーマ [sage] 2011/03/04(金) 01:19:47.08 ID:TDN/S4VW またWiki書き換えた奴いるね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115561279/359
360: 名無しのテーマ [] 2011/03/04(金) 01:20:08.59 ID:pEcO70Wn ____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ こんなんで逮捕されるわけないおwww /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // バ | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ ン | ノ | | | \ / ) / バ ヽ / `ー'´ ヽ / / ン | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) ____ / \ / ─ ─\ ./ (●) (●) \ | (__人__) |、 r―n|l\ ` ⌒´ ,/ ヽ \\\.` ー‐ ' .// l ヽ . \ | | . \ _ __ | ._ | /, /_ ヽ/、 ヽ_| \ // /< __) l -,|__) > \. || | < __)_ゝJ_)_> \. ||.| < ___)_(_)_ > \_| | <____ノ_(_)_ ) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115561279/360
361: 名無しのテーマ [sage] 2011/03/04(金) 01:53:27.02 ID:vjOBMhn9 まだやってんだ・・・w Voyager Golden Recordの原盤権?を保持していると思われる場所 ジェット推進研究所(JPL: Jet Propulsion Laboratory) http://voyager.jpl.nasa.gov/ 参考:無料だがJPLの画像へのポリシー http://www.jpl.nasa.gov/imagepolicy/ Voyager Record のリスト http://voyager.jpl.nasa.gov/spacecraft/music.html そんなにブツブツやっているなら問い合わせてみたら? 元ネタが違う場所から引っ張ってきている話だったら意味無いけどw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115561279/361
362: 名無しのテーマ [sage] 2011/03/04(金) 04:15:48.90 ID:TDN/S4VW Voyager Record中古で買うと高いんだよな ちなみにアナログ盤は16回転盤だぜ CD-R付ムックを持っている奴に訊けばクレジット確認してくれるんじゃない? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115561279/362
363: 名無しのテーマ [] 2011/03/04(金) 06:59:03.65 ID:Hs9yItRD まだ 逃げてるのか! コピーキャットが アカデミー賞だぞ。さもオリジナルに見せかけて 笑うわ。恥知らずめ、速く出てこい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115561279/363
364: 名無しのテーマ [sage] 2011/03/04(金) 12:05:50.44 ID:7WoyBBdH >>362 CD‐R? ムック? 何のこと? 何のCD‐R? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115561279/364
365: 名無しのテーマ [sage] 2011/03/04(金) 12:36:52.31 ID:5u7GJIUg >>356 擁護してる人からすればサンプリングした曲としてなら作曲者名乗っても問題ないらしいw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115561279/365
366: 名無しのテーマ [sage] 2011/03/04(金) 12:38:27.62 ID:TDN/S4VW >>364 Murmurs of Earth the Voyager Interstellar Record Commemorative Edition http://www.amazon.com/Murmurs-Voyager-Interstellar-Record-Commemorative/dp/B0009FJ25K/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1299209692&sr=8-7 これだよ 本だけのものと、CD−R2枚+DVD−R付のヴァージョンが出てる CD−Rの方には音楽がDVD−Rの方は画像が入ってる 当初の販売価格は判らないけど、e-bayオークションの一番安いやつでも150ドルぐらいする http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115561279/366
367: 名無しのテーマ [sage] 2011/03/04(金) 13:26:31.36 ID:vjOBMhn9 >>366 Voyager Recordなんて今そんなに出回ってないんじゃないの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115561279/367
368: 名無しのテーマ [sage] 2011/03/04(金) 17:26:27.61 ID:pEcO70Wn >>363 ここにいるよ http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/aisya/photo/20060914ai_01_l.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115561279/368
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 155 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s