松本晃彦           (523レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

345
(2): 2011/03/03(木)03:22 ID:+LJeJUfB(3/5) AAS
> でもそこから「パクリとサンプリングの違いは?」って議論になかなかならないのが
この騒動の現状なんだよな

議論にならないのは当然。 作成した本人含めあまり議論したがらないから。
元々、日本の音楽業界なんて訴訟になったケースなんて少ないほうでしょ。
持ちつ持たれつつなんだから。
聞く側が騒いだところで作る側の人達が話に参加しないなら意味がない。

パクリ=盗作であるならば盗作とは盗んだもの、サンプリングとはあくまで技法。
350
(1): 2011/03/03(木)08:03 ID:kPA8su/C(6/6) AAS
>>345
>サンプリングとはあくまで技法
『Rhythm and Police』はサンプリングという技法を使っている、ここまでは異論無いよね?
(長いフレーズを引用しているからサンプリングではないという意見もあるが、あくまで『技法』としての話)

ならばこれが【パクリかパクリじゃないか】、あるいはもっと広くとらえて【フェアユースか否か】の
議論になるのが自然ではないか

そしてそれを判断するためには【どこからがパクリ(アンフェアユース)か?】という線引きが必要になる

>聞く側が騒いだところで作る側の人達が話に参加しないなら意味がない。
この感覚はよく分からないな、当事者不在の状態では、騒ぐだけ無駄ということ?
355: 345 2011/03/03(木)21:03 ID:+LJeJUfB(5/5) AAS
>>351の名前欄は345の間違い。すまん。

>>353は原盤権と勘違いしてるんじゃないの。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.211s*