加古隆スレッド (370レス)
1-

334: 2011/07/19(火)13:07 ID:81tCG4yU(1) AAS
>>309を誰かわからないかな
ネットでいろいろ調べてみたけど俺もわからなかった

キーワード
NHK スペシャル 立花隆 思索ドキュメント がん 生と死の謎に挑む
加古隆

視聴(35秒)
外部リンク[html]:www.nhk-ondemand.jp
335: 2011/09/13(火)19:58 ID:/awJwVpR(1) AAS
素晴らしい音楽だ
鳥肌が立つのは加古の音楽くらい
336: 2011/10/01(土)18:22 ID:R4birNhb(1) AAS
この人、ビジュアルが若いときの近藤等則くらいあれば、
日本でも世界でも超メジャーになってたろうな…。
337: 2011/12/28(水)13:16 ID:KltJGguC(1) AAS
たばこ1箱700円に値上??
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。?
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、?
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"?
338
(1): 2012/01/13(金)15:57 ID:/wvrc2L/(1) AAS
刑事追う!
サントラ盤希望!
339
(1): 2012/01/20(金)13:12 ID:l/dGf3Hb(1) AAS
加古隆と吉松隆の違いがわからない
340: 2012/02/06(月)16:54 ID:kxVr8i/x(1) AAS
>>339
今日のクラシック倶楽部で加古隆のアダイ・アダイという曲が演奏されてたが
今年の大河ドラマで使われてる白拍子の歌にちょっと似てた
341: 2012/08/13(月)10:27 ID:cb4seBvx(1) AAS
NHKの日米安保50年の曲ってなんかのCDに入ってますか?
342: 2012/09/12(水)13:58 ID:yadVUlua(1) AAS
パリは燃えているか
なんとなく聞いたことあったんだけど
さっきちゃんと聞いたらすごくおなかにきた
いっぱいCDあるみたいなんだけど
どれがオススメ?
343: 2012/10/06(土)16:27 ID:e9nFFqPj(1) AAS
>>338
刑事追う!は、サントラだけでなく、DVD化も希望。
あのドラマのBGM、知っている限り現在CDで聴けるのが「光と影のバラード」だけです・・・。
344
(1): 2013/03/02(土)14:55 ID:bGlSMuou(1/2) AAS
只今NHKR1出演中
パリ燃えフルバージョンとにんげんドキュメント
毎時30分前の時間調整タイム使って黄昏のワルツ
それぞれの海(6:01でカット)が流れた
この人大阪の人だったのか
345: 2013/03/02(土)15:22 ID:bGlSMuou(2/2) AAS
>>344
失礼
時間調整時の曲は
曲名失念でピアノとチェロの曲でした
346: 2013/03/02(土)23:09 ID:Mz0470MV(1) AAS
最高傑作
刑事追う!マダー??
347: 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:faynZRY+(1) AAS
昨晩BSP加古隆の世界やってたな イマイチだったけど
348: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:YzZvP4+8(1) AAS
ヘンリー・マンシーニをパクらせたら天下一品
349: 2013/09/02(月)10:49 ID:c88k+imu(1) AAS
現代音楽やフリージャズ、プログレロック的なものまで、
含んだ加古さんの音楽とマンシーニとでは、まったく違う。
それを言うならキース・ジャレットの影響を受けているだろうし、
アドリブのフレーズにはキース・エマーソン的な所さえ感じる。
少なくともパクるなどという失礼な表現はすべきでない。
350: 2013/12/22(日)00:54 ID:pbhqR/3A(1) AAS
加古さんと深町純さんって芸大作曲科の同期だよね。
しかも二人とも三善晃さんの弟子。
方やフランス政府給費留学生(加古さん)。
方や卒業式の1か月前に退学(深町さん)。

この3人の関係って、どうだったんだろう?
何だか凄い顔ぶれで、どんな授業風景だったのかとか、
お互いどう思っていたのか想像してみると面白い。
351: 2014/07/02(水)08:38 ID:E/vU4/rz(1) AAS
30代後半で童貞ひきこもり低収入イラストレーターを発見
足立区に住んでいるそうだ。
外部リンク[html]:inumenken.blog.jp
352
(1): 2014/11/18(火)01:02 ID:Fb9bA14A(1/4) AAS
去年BSで放送された『旅のチカラ "パリは未だ燃えているか〜加古隆・フランス〜"』
(2013年02月13日)
外部リンク:www.barks.jp

かつての留学先パリ国立高等音楽院を加古さんが訪ねる。

ある出会いからそれまで封印していたジャズへの熱い思いを抑えられなくなり、
指導教授メシアンのクラスに行かなくなり、仲間とつくったバンドで出たコンサートの
ライブ録音がレコードになり図らずもデビューになるというエピソードが出てくる。
353: 2014/11/18(火)01:04 ID:Fb9bA14A(2/4) AAS
その頃の、サポートに加わってツアーを回っていたときの音源がUPされてた。

「Live In Europe Vol.1 / Noah Howard」 (1975) ‘ole’
動画リンク[YouTube]

alto saxophone, producer – noah howard
piano – Takashi kako /drums – Oliver johnson /bass – Kent carter

コルトレーンのエキゾチックなこのオレという曲が好きだが、
オリジナルなコルトレーンの演奏とまた違った魅力がここにある。

それはハワードさることながら、若き強力なリズムセクションにもよると思う。
彼らは後にジャズユニット TOK を結成する。
1-
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s