[過去ログ] ☆キャリア官僚と出会いたい!結婚したい!4☆☆ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72: 04/04/06 21:28 AAS
キャリア妻って、こう景気が悪いとすごくよく見えるから不思議だよね。
民間だとどこも留学・海外赴任を減らしているところが多いのに、
いまどき海外転居の葉書が来るのは、
みんな官公庁勤めのキャリア組ばかりだもの。
だけど、私の周りにいるキャリ妻はみんな、控えめな人が多いよ。
たまーに勘違いしてる人もいるけど、
そういう人はキャリ妻同士の間でも浮いてるみたい。
ちなみに、友達は、官公庁バイトで旦那様ゲットした人が多い。
でも、あのバイトそのものが、コネだからな〜
一人だけ、田舎者で、親もいまだに社宅住まいみたいな、
省7
73: 04/04/06 21:50 AAS
>71
 お勉強ばっかりやってて女の本性見抜けないのを狙うから大丈夫
74: 04/04/06 22:03 AAS
女は見かけによらない。地味で堅物、優等生風な容姿と裏腹に計算高かったり、淫乱だったりする
官庁バイトにいった時点で既に計算済み。オマイに親切で気取らないのはオマイより勝ってるから
75: 04/04/06 22:03 AAS
見せ掛けの態度で騙されてる 72 は ヴァカ です
76: 04/04/06 23:01 AAS
バイトさん顔採用ってどこが?
ぶっさいくだよ〜。
ほんと入れ替えて欲しいよ。
77
(1): 04/04/06 23:06 AAS
うちの旦那は私より給料安いですよ。
労働時間も、仕事のレベルもスーパー上だけど、なんか報われない感・・。
民間は楽だぁ〜、と旦那を見てて感じる。
78: 04/04/06 23:39 AAS
いつの間にやらsage進行ね。

>77
 想像するに30代くらいかな?あと、20年位すれば天下りしてがっぽがっぽ稼いで元を取れるってば。
 民間会社だと、40代くらいからリストラあるんよ。再就職先は現役時代より収入が下がることはあっても上がらない。
 でもキャリアなら、下がらないどころか上がるでしょう?アリとキリギリス。キャリアはじめ公務員はアリなの。
79
(2): 04/04/07 05:11 AAS
なんで必死に勉強して社会的地位を手に入れて
おまえらみたいな「楽したい」だけの馬鹿を嫁にしなけりゃいけないんだ?
冗談も休み休みに言えよ。
80
(1): 04/04/07 09:01 AAS
>>79
あなたが本物のキャリアだったらうれしいな
賃金目当てのメス豚なんか価値ないもんね
そんなの嫁にして、ろくなことないよ
81: 04/04/07 09:09 AAS
外部リンク[html]:www.plala.or.jp
24時間でお届けのバナナサーバーってこれ?↑
82: 04/04/07 09:14 AAS
技官キャリアくらいのレベルなら人数多いし、お見合い市場に結構出回ってるでしょうか?
短大卒ぐらいでもOK?
給料は事務官キャリアと相当差があるの?
83
(1): 04/04/07 09:40 AAS
あのな、自分自身がエリートでも高学歴でもないのにキャリアと付き合っても
楽しくもなんともないぞ?話もノリも会わないしな。
よっぽどの超美人か親が有力者でもない限り官僚と付き合うなんて無理。
ほんとに付き合いたきゃ自分自身も高学歴じゃないと無理。
>>23さんがいい例。
84
(1): 04/04/07 09:41 AAS
上司の関係の見合いしたほうが出世の役に立つけど
それ以外なら見合いする意味無い
85: 04/04/07 11:32 AAS
>79
>80
楽したかろうがメス豚だろうが、美人 OR 金持ち令嬢なら良い!じゃん
キャリアだから、相手にしてもらえるんじゃん!

>83
>84
確かに前スレ612のようにツテがないとね。あとは、美人床上手。
86
(2): 04/04/07 13:23 AAS
まあキャリア官僚の平均生涯賃金は6億円くらいだから、
民間の超一級どこや、医者弁護士の上位よりも、だいぶ上だね。
若いうちは安いとか言っても、実は一流企業並だし。
子供が大学とかに行って一番カネがかかるときにはダントツだし。

やっぱ事務次官級・長官級に確率10%以上でなれるのが大きいよね。
民間だと商社や都銀で部長になれる確率がそれくらいだから、生涯賃金じゃ
比較の対象にならない。
87: 04/04/07 13:48 AAS
AA省
88
(1): 04/04/07 14:21 AAS
■キャリア官僚・事務次官退官で約5億円
2002年度の人事院勧告をベースに計算してみた
(12%加算の調整手当、本省課長補佐8%、昇格メリット、扶養手当、管理職手当など含む。一時金は、期末手当3.25カ月・勤勉手当1.4カ月)。
89
(1): 04/04/07 14:22 AAS
AA省
90: 04/04/07 14:23 AAS
上に例示したモデルケースは、キャリア官僚(国家公務員全体の約2%=ピラミッドの頂点)の出世のケースに近い。
(40%が審議官レベルにいく.そして、一旦あがった給料は、天下り後決して下がることはない)

ノンキャリアは、35歳で年収537万円。同年代のキャリアは160万円以上高い。
40歳では、ノンキャリアは、601万円なので、キャリアは380万円以上高いことになる。

その後は、推して知るべし。キャリアが神様と言われる所以は、この報酬にある。
50歳ちょっと過ぎに、それまでの報酬が2億5000万円を超え、指定職を駆け上がるにつれ、極端に報酬もあがる。

58歳で勧奨退職(いわゆる肩たたき)で退職すると、それまでの報酬は4億円強。
退職金は、8,588万円。役所の報酬だけで約5億円となる。

ソースは 外部リンク[php]:www.janjan.jp
91: 04/04/07 14:25 AAS
>86
 どうせ煽るんなら↑もうちょっと頭使って書け、ヴァーーーカ!!!!
1-
あと 910 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.113s*