[過去ログ] 結婚できない子供を育てる親の特徴 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
854: 2011/09/16(金)13:42 AAS
頑なに実家に連れて行かなかったら、それはそれで怪しまれて破談になりやすいよ。
犯罪者の子供なのかなとか、妙な疑いをかけられそう。
855
(1): 2011/09/16(金)13:42 AAS
>>845
そそ。
明らかに殴られたり虐待を受けたなら、本人も気づくしトラウマになるだろうけど
親を信用できない分「親から離れる」「自分の幸せをつかむ」原動力にもなる。

教育熱心で真面目で、一見いい親は、小さいころは後光が差した神様のように見えてしまうんだよね。
そのまま刷り込まれて自分の考え=親の考えになってしまう。
親の信じる子供像・親の求める子供像を子供は演じていることすら気づかなくなる。
「恋愛=不真面目」「化粧=下品、安っぽい女」みたいなゆがんだ真面目像になる。
親の求める結婚像がないので突然周りが適齢期で結婚しだして「あれ?」
親に「いい相手は?」と言われ愕然と。。。と。
856: 2011/09/16(金)13:47 AAS
>>839のケースは、兄だけでなく母親も酷いじゃん。

>>852>>849)のケースの方が緩やかだよね。
地元で名が知れた旧家だったら、怪しまれないだろうし
実家に連れて行かなくてもOKかもしれないけど
相手や相手の親から「実家に行かせて」と懇願されたら、連れて行ってしまうんじゃ。
まさか初対面の相手をブン殴るとは想像もしていないだろうし。

普通の家庭だったら、実家のメンバーに会わせないまま結婚を押し切るのは
ほぼ不可能でしょ。
857: 2011/09/16(金)13:48 AAS
訂正

>>853>>849
858: 2011/09/16(金)13:58 AAS
>>848
てか、ここは「経験者」のスレじゃないの?私もそうだけど。
いろんなことを勝手に植え込まれてて結婚や幸せ像のゆがみに気が付いて苦労したっていう。
そういう親は多いけど今まで指摘がなかったから。
859: 2011/09/16(金)13:58 AAS
そうそう、普通は実家への訪問を断るような怪しい相手とは破談だよね。
>>849>>853の例は特殊すぎる。
860
(1): 2011/09/16(金)14:12 AAS
>>855
> 小さいころは後光が差した神様のように見えてしまうんだよね。
そう。だから、夫婦仲悪くても、親は大好きで頼り切っていた。

> 親の求める結婚像がないので突然周りが適齢期で結婚しだして「あれ?」
> 親に「いい相手は?」と言われ愕然と。。。と。

そうなんだよね。人から見たら、単なる自立してないバカな子供で、
その通りなんだけど、どうしたらいいかわからなかった。
相手は生身の人間だから、急にほしくなっても、店で売ってるわけじゃないし、
闇雲な努力をしたから手に入るものでもない。

適齢期になってから急に結婚ができるわけではなくて、生まれてから培ってきた
省1
861: 2011/09/16(金)14:17 AAS
>>852
相手に正直に言えばいい話だと思う
隠しててもいつかはばれるんだし それでも大丈夫な相手が「ご縁」ですよ
862
(1): 2011/09/16(金)14:17 AAS
>>852
まあ不審には思われるかもしれないけど、相手側の家族が、結婚を破談にする権限はないでしょう。
法律でも禁止されてるしね。
結婚は本人同士の意志だから。
反対されて破談になるようだったら、そんな相手と結婚しても先が思いやられる。
863
(4): 2011/09/16(金)14:26 AAS
>>860
親の「真面目なら大丈夫」をマジに信じているわけで
「真面目だから結婚も大丈夫」と思い込まされている。
>相手は生身の人間だから、急にほしくなっても、店で売ってるわけじゃないし、
>闇雲な努力をしたから手に入るものでもない。
そうそうこういう変な考えになっちゃう。

親は学歴に関してはあんなに熱心だったのに恋愛や結婚に関しては皆無だった。
親が絶対になってしまっているから
今までなんでこんな大事なことを教えてくれなかったのか?と思ったし
そこで自分の頭で考え始めてめちゃきつかったw
省2
864: 2011/09/16(金)14:31 AAS
>>862
そうそう
結婚は二人の問題
それで破談になるなら元からその夫はちゃんとしたときに相手に歩み寄れない
本人が実家にズルズルべったりならともかく
865
(1): 2011/09/16(金)14:35 AAS
>>863
やはり、ご両親が不仲でしたか?

> 今までなんでこんな大事なことを教えてくれなかったのか?と思ったし
よくわかる。他人様から見たら「言われなきゃわからないの?バカなの?」だろうが。
866
(5): 2011/09/16(金)14:40 AAS
>>863
どうすれば親をそんなに「完璧」と思えるかがわからない
好きな学校の先生とか、感銘を受けた読書とかなかったの?
勉強漬けでも歴史上の偉人とかいるでしょう?友達と親の話とかしなかったの?
小学生ぐらいなら「親は完璧」もわかるけどさぁ。
そりゃ父親みたいな人と結婚したいなら母親に恋愛相談するのはかなってるけど、
ここ見てたら「両親は不仲」って多いみたいだし。
自分はイジメや恋愛とか母親に相談して、いずれも頓珍漢な返事しかもらえず
そのうち明らか「話題を変えたがってる」ことがわかってから、「こいつ、実は大したことないんじゃね?」
と思うようになったよ。
省3
867: 2011/09/16(金)14:42 AAS
そう、うちも「真面目なことや教養があることが何よりも大事」というスタンスだわ。
友達や恋愛は悪影響なものだと認識してるようだった。
よく友達のことを悪く言ってたな。母親は男を見下す発言ばかり繰り返してる。そのくせ旦那には甘い。
868: 2011/09/16(金)14:43 AAS
>>866
ここは説教スレじゃないんだよ、スレチ
869
(1): 2011/09/16(金)14:44 AAS
>>865
いわゆるテンプレ的な不仲夫婦。
父が家庭を顧みない・幼少で別居・母が子育て必死・子供がいい学歴を取れば認められるっていうタイプの。
学歴をとれたことは、すごく感謝してるけど。
恋愛関係に関しては自分の頭で考えてやってたから
いろんな恥ずかしい思いをしたし、「なにこの変な女w」って笑われもした。
他人様から見たら「言われなきゃわからないの?バカなの?」って感じだよね。
だからモラハラ男につけこまれたりした。
870: 2011/09/16(金)14:45 AAS
>>866
あんたの親が、子供のあんたから見てもつまらないとわかるくらい
教養が低かっただけだろ、良かったね。
871: 2011/09/16(金)14:50 AAS
>>866
それがよくわからん。
親のたいしたことなさは私が巣立ってから気づいた。
そういう心の余裕がなかったのかもしれない。あるいは「違う世界」と思っていたのかも。
アダルトチルドレンの本でも、それは指摘されているよ。親は神のように見えると。
親自身が子供に親を絶対なものとして振る舞い植えつけているから。
872: 2011/09/16(金)14:52 AAS
追記:私はイジメや恋愛とか母親に相談して、頓珍漢な返事しかもらえないことはなかった
「話題を変えたがってる」こともなかった
ただ「そうなの」って聞いてるだけではあったけど一生懸命母なりにやろうとはしていた
>>866 の親とは違うと思う
873: 2011/09/16(金)14:54 AAS
>>869
やはり、そうでしたか。うちは別居はないけど、子供の頃、母がずっと不機嫌だった。
私も学歴つけてもらったことは感謝してるし、そのおかげで収入も得てるんだけど。
私も、モラハラ男というか、遊び人を好きになったりしたな。
結婚を考えない刹那的な恋。
1-
あと 128 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s