[過去ログ] スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その103 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18(1): 2013/09/15(日)18:38 AAS
一般的に妊娠5カ月はまあ安定期だから外出などは可能
「体調が悪くなければ来て」と招待すればいいだろう
ただしご祝儀を持ってくるかどうかは分からん
第1子を連れてきて、会の雰囲気をめちゃくちゃにする恐れはあるw
19(2): 2013/09/15(日)18:45 AAS
妊婦を呼んで、来るかどうかは本人次第。
まだ式してないなら様子見るしかないでしょ。
20: 13 2013/09/15(日)18:56 AAS
みなさんありがとうございます。
>>17
確かにその通りです(´・ω・`)
家に呼ばなくても普通にお茶でいいかもしれませんね。
>>18
一般的には安定期だから、そのような呼びかたもありですね。
確かに上の子を連れてくるかも…
小さい子は可愛いけど、パワフルだから大変ですよね。
>>19
式まだなので、まだ様子見の段階ですかね。
省3
21: 2013/09/15(日)19:31 AAS
>>19
横からだけど親族のみの式ならタイミング関係なくね?
自分なら相手が籍入れた時点で
何かしら会う機会作ってお祝い渡すわ
そういうことじゃなかったらスマソ
22: 2013/09/15(日)23:08 AAS
関西にお住まいの方へ
大阪在住、39才
同棲相手のバツあり女に逃げられ、数年にわたり結婚相談所などで女漁り
酒好き、守銭奴、部下の手柄横取り
ミナミの風俗常連、和歌山出身w有名地雷男K.Y
女漁り、再開
あなたの近くに潜伏しているかもしれません。
23: 2013/09/15(日)23:27 AAS
>>13
友人の式には参列してないの?
会費制?
無礼なことって?よければkwsk
24: 2013/09/16(月)03:02 AAS
>>10
自分の親が亡くなると決めつけるという行為はあんまり聞いたことがないですが
赤の他人に言うことではないので聞いたことがないだけかもしれません。
やっぱり縁起が悪いという考え方がありますよね。そんなことより効率的な方を優先して
気にしない方もいるのでしょうけど。
年賀はがきが無駄になるという思いからでしょうか?
もし、それだけが動機なら年内に急にご不幸があった場合は
特例として郵便局で引き取ってくれた気がします。
何らかの証明は必要かもしれませんが。よかったら調べてみては?
25: 2013/09/16(月)03:28 AAS
急に御不幸がある訳じゃなく、予め御不幸が予定されてるから準備してるだけのことだろ
死に損なった場合を想定して年賀状刷る手間省いてるとも言える
26(1): 2013/09/16(月)08:39 AAS
>>10です。
お礼が遅くなってすみません。
いろんな考え方があるのだと分かりました。
とはいえまだ亡くなるか分からないし年賀状手配には余裕があるはずなのでもう少し待つよう話してみます。
ありがとうございました。
27: 2013/09/16(月)11:03 AAS
>>26
お前が話したところで迷惑なだけ
金出すのはお前じゃないだろ?
まあ、中2全開で大人のすることに口出ししたい歳頃なのは分かるけどな
28: 2013/09/16(月)18:33 AAS
余命僅かなんだよ。
子供には言わないだけで。
親父さんが今どんな気持ちかわかるか?
あんたはおとなしく勉強でもしてろ
29(1): 2013/09/22(日)17:10 AAS
どなたか相談にのってください。
今年入籍したのですが、二人の希望でもあり、挙式披露宴はやっていません。
しかし両親はともにあげて欲しいとの希望があり、折り合いがつけられません。
私自身はドレスや華やかな挙式などはいやですが、
親兄弟の食事会だけでも(顔合わせはしていますが)やればと思っていますが、
夫➡親なんて無視すればいい。食事会も要らない。
夫親➡はやくやれ。ただ金はだせない。
夫兄弟➡どうでもいい。子育てでカネコマでお祝いで金が出て行くのは嫌(もともと仲が良くない)
私親➡絶対やるべき、もう挙式予定と親戚にも勝手に根回し済み。
と、それぞれ勝手なことを言っていてどうにもなりません・・
省5
30(1): 2013/09/22(日)17:14 AAS
嫁の家でお食事会…しかない気が。
31(2): 2013/09/22(日)17:34 AAS
>>30
ありがとうございます。
うちの家は介護者がいることもありとても狭くてほんとうに人を呼べるような状態でもないんです…。
そして相手親は実際出不精で、うちの実家と彼の実家のちょうど中間にある大都市くらいまでなら
出てきてくれそうですが、その先にあるうちの田舎までは来る気もないようです。
夫親が挙式披露宴をしたいのは、自分の兄弟縁戚を呼んでの宴席をやりたい、が主目的らしく、
別に私たちの挙式披露宴はただの口実にしたいだけっぽいです・・
32: 2013/09/22(日)18:39 AAS
病人はヘルパーや施設に一時預かりしてもらうこともできるけど、
親たちが勝手に騒いでいるだけってことなら放置するしかないよね。
33: 2013/09/22(日)18:49 AAS
>>31
なるほど
それが分かってるから旦那さんも反対してるのか。
親戚呼びたいなら別口でよんだらいいのにね
34: 2013/09/22(日)18:52 AAS
自分の親は説得した方がいいよ。
絶対やらないなら絶対やらないって。
35(2): 2013/09/22(日)22:53 AAS
結婚披露宴に招待されたときに流れなんだが、
本人からメールで出席の誘いと招待状の送り先に住所を教えて欲しいとあり、出席の回答と住所を返信。
しばらくして式の日時場所も書かれた招待状が届き、同梱のはがきで出席の回答。
その後、式1週間前の今日まで音沙汰ないんだが、そういうもの?
あとは当日式場に行くだけで良いのかな?
はがき返信した後、何か届くのかなとも思ったが本人には聞きづらくて今日になってしまった。
36(1): 2013/09/22(日)22:59 AAS
>35
余興やスピーチの依頼でもない限りは
音沙汰ないまま当日だよ
37(1): 2013/09/23(月)10:30 AAS
>>31
夫両親「自分たちは金を出さずに兄弟呼んで宴会したい」ってことね
で、あなたの親(嫁の親)は、娘の披露宴にお金を出すつもりなの?
夫とあなたは「嫁親が金を出そうと出すまいとやりたくない」のか、
「嫁親が金を出してくれるならやってもいい」なの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 964 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s