[過去ログ] 伊豆諸島航路について語ろう。 (935レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28: NASAしさん 02/05/06 00:53 AAS
ゆり丸
三崎のドックに入ってるよ
29: NASAしさん 02/05/06 09:31 AAS
ゆり丸は、よく、伊豆七島海運の応援のため、辰巳埠頭で荷物を積みにきてた。
この船は、よくあちこちにいきますね。
くろしお丸の代用・・ 神新汽船のあぜりあ丸の代用。。。
御蔵島航路のえびね丸の代用・・・・
そして、伊豆七島海運での、清光丸・新生丸・茂平丸の代用。
30: NASAしさん 02/05/06 09:37 AAS
それから、伊豆七島海運って、むかしは東京七島海運と名乗っていて、
いつの頃か、知らないあいだに東海汽船の傘下に入ってしまったが、
このへんの事情を知っている人いますか。
それから、伊豆七島海運の船は、各島の個人の持ち物らしいし、
たしか、第18清光丸は、有限会社清光丸だったはず。
茂平丸も 式根島の魚の卸の方の個人の所有だったはず。
31: NASAしさん 02/05/06 20:52 AAS
きょうは、ヤサイ関係だけ、辰巳埠頭で受付していた。
非常にズルイ。
ウチの顧客の荷物をもっていっても、絶対受付しない。
そして、宅配便のヤサイ関係もダメらしい。
受け付けるのは、築地・太田市場の関係者だけのようです。
32: NASAしさん 02/05/07 22:58 AAS
きょうは、かめりあ丸が運行する日です。八丈島
33: NASAしさん 02/05/09 15:35 AAS
東海汽船スレ落ちちゃったの??
34: NASAしさん 02/05/09 19:33 AAS
ゆり丸 ドック開け
35: NASAしさん 02/05/09 22:42 AAS
このスレと重複しているからだろ。
しかも、このスレは、倒壊汽船だけでなく、さっきから伊豆七島海運(貨物船)のことを
書いているし。
36(1): NASAしさん 02/05/09 23:46 AAS
東京客船の久里浜−岡田線ってどうなったの?
結局計画倒れ?
37(1): NASAしさん 02/05/10 00:15 AAS
青ヶ島ってしってる?
還住丸とか
38: NASAしさん 02/05/10 18:47 AAS
>>36
いや、すでの開業しているよ。
監督官庁の最終検査で、ひっかかったらしい。
外部リンク:www.tokyokyakusen.co.jp
>>37
あああれ。伊豆諸島開発がやっている、八丈島始発の船ですね。
青ヶ島って、本当に船の難所ですね。
生活物資とかが、何日もわたって、いかないときがおおいそうです。
39: NASAしさん 02/05/11 01:19 AAS
新島物産って、かつては西濃運輸の取り扱いをやっていたはず。
いまはどうかな。
40: NASAしさん 02/05/11 21:30 AAS
新島物産って、船の運行回数が少ないわりには、運賃が高い。
島内配達料も、東海汽船の代理店より高い。
41: NASAしさん 02/05/12 11:45 AAS
新島物産の送り状って、東海汽船のものよりはずっとましだね。
というか、あれが普通なのでは。
(荷送り人控えに、受取人が写らないのがちょっと難か)
42: NASAしさん 02/05/12 13:19 AAS
今週末は、すとれちあ丸が大島航路に就航
43(1): NASAしさん 02/05/12 22:46 AAS
倒壊汽船のHPより、
>お知らせ
>5月13日東京22:30発→御蔵島・八丈島行き
>5月14日八丈島10:10発→御蔵島・東京行きは
>船体整備のため運休となります。
>ご了承ください。
すると、この日の移動は、旅客はエアーニッポンのみ、
貨物は、エアーニッポンのみ。
そして、宅急便は1日おくれ。あ。
ぜんぶ、エアーニッポンに回すつもりか?
省1
44(1): NASAしさん 02/05/13 21:31 AAS
>>43
ふつうなら、さるびあ丸がドッグあけをしてから、点検を行うのがスジだろう。
今回の処置は、定期船としては、やってはならないタブーなはず。
いくら旅客が少ないといっても、貨物の方は、週明けのため、結構ある。
そんでもって、きょうは、急ぎの品物は、しかたなく日通航空にもっていった。
(たかいよー)
45: NASAしさん 02/05/14 07:18 AAS
>>44
さるびあ丸は、もう近海の資格取ったんですか?
って、ドックで近海に必要な改修やらをやってるんですかね
46: NASAしさん 02/05/14 22:22 AAS
近海免許って、船そのものがその資格がないとダメなのかな?
会社が近海免許の資格がなければ、八丈島まで走れないし。
現に、伊豆七島海運の船は、あれは個人経営の船なので、近海免許がないと、
八丈島に走れないし。
新島物産の船は、三宅島には行けても、八丈島には行かれないみたいです。
47(2): NASAしさん 02/05/15 23:01 AAS
東京客船って、東海汽船の高速艇と比べて、どうでしょう?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 888 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s