[過去ログ] 伊豆諸島航路について語ろう。 (935レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35: NASAしさん 02/05/09 22:42 AAS
このスレと重複しているからだろ。
しかも、このスレは、倒壊汽船だけでなく、さっきから伊豆七島海運(貨物船)のことを
書いているし。
36
(1): NASAしさん 02/05/09 23:46 AAS
東京客船の久里浜−岡田線ってどうなったの?

結局計画倒れ?
37
(1): NASAしさん 02/05/10 00:15 AAS
青ヶ島ってしってる?
還住丸とか
38: NASAしさん 02/05/10 18:47 AAS
>>36
いや、すでの開業しているよ。
監督官庁の最終検査で、ひっかかったらしい。
外部リンク:www.tokyokyakusen.co.jp

>>37
あああれ。伊豆諸島開発がやっている、八丈島始発の船ですね。
青ヶ島って、本当に船の難所ですね。
生活物資とかが、何日もわたって、いかないときがおおいそうです。
39: NASAしさん 02/05/11 01:19 AAS
新島物産って、かつては西濃運輸の取り扱いをやっていたはず。
いまはどうかな。
40: NASAしさん 02/05/11 21:30 AAS
新島物産って、船の運行回数が少ないわりには、運賃が高い。
島内配達料も、東海汽船の代理店より高い。
41: NASAしさん 02/05/12 11:45 AAS
新島物産の送り状って、東海汽船のものよりはずっとましだね。
というか、あれが普通なのでは。
(荷送り人控えに、受取人が写らないのがちょっと難か)
42: NASAしさん 02/05/12 13:19 AAS
今週末は、すとれちあ丸が大島航路に就航
43
(1): NASAしさん 02/05/12 22:46 AAS
倒壊汽船のHPより、
>お知らせ
>5月13日東京22:30発→御蔵島・八丈島行き
>5月14日八丈島10:10発→御蔵島・東京行きは
>船体整備のため運休となります。
>ご了承ください。
すると、この日の移動は、旅客はエアーニッポンのみ、
貨物は、エアーニッポンのみ。
そして、宅急便は1日おくれ。あ。
ぜんぶ、エアーニッポンに回すつもりか?
省1
44
(1): NASAしさん 02/05/13 21:31 AAS
>>43
ふつうなら、さるびあ丸がドッグあけをしてから、点検を行うのがスジだろう。
今回の処置は、定期船としては、やってはならないタブーなはず。
いくら旅客が少ないといっても、貨物の方は、週明けのため、結構ある。
そんでもって、きょうは、急ぎの品物は、しかたなく日通航空にもっていった。
 (たかいよー)
45: NASAしさん 02/05/14 07:18 AAS
>>44
さるびあ丸は、もう近海の資格取ったんですか?
って、ドックで近海に必要な改修やらをやってるんですかね
46: NASAしさん 02/05/14 22:22 AAS
近海免許って、船そのものがその資格がないとダメなのかな?
会社が近海免許の資格がなければ、八丈島まで走れないし。

現に、伊豆七島海運の船は、あれは個人経営の船なので、近海免許がないと、
八丈島に走れないし。
新島物産の船は、三宅島には行けても、八丈島には行かれないみたいです。
47
(2): NASAしさん 02/05/15 23:01 AAS
東京客船って、東海汽船の高速艇と比べて、どうでしょう?
48: NASAしさん 02/05/16 20:48 AAS
>>47
普通の速い船なので、コストは余りかからないんで済むんじゃないかな。

波の影響を直に受けて走るので、着岸できないとか言う話ではなく、
相模灘に出られない場合が多いと思う。
49: NASAしさん 02/05/16 20:49 AAS
東海汽船のアルバトロスは、
亀和のウオータージェットをつけているyo

エンジンは不明

ところであれって、どこかの中古? 新造?
50: NASAしさん 02/05/16 23:13 AAS
>>47
久里浜から大島だったら、通常の客船でも、十分な距離だね。
ここに、あぜりあ丸クラスの貨客船を入れて、高速艇の補完をするのも、
一つの手かも。

 久里浜始発、10時  大島 13時  久里浜着16時
 とか。
51: NASAしさん 02/05/18 13:18 AAS
東京〜大島・利島・新島・式根島・神津島航路の
さるびあ丸は、7月20日から毎日動くようです。
それまでは、週末だけ稼働するような。
52: NASAしさん 02/05/18 13:26 AAS
49>>瀬戸内海に就航していた「ぽーらーすたー」が前身。
   三井造船に係船してあったものを使用。 新造ではないです。

 
53: NASAしさん 02/05/19 00:19 AAS
東海汽船の貨物の受付を見て、私は驚いた。
かれこれ30年以上の、国鉄の貨車の混載を、そのまま再現しているようだ。
送り状も、国鉄時代のへんな1枚の紙に書いて、立会さんに荷物を見てもらって、
それを事務所で現金で払う。
ウチは会社なので、請求書発行して、振込にしてほしいということを要求したが、
けっきょくダメで、
仕方がなく、大手運送会社に建て替えてもらって、そこに海上運賃と手数料も同時に取られた。
54: NASAしさん 02/05/19 10:47 AAS
高速艇になってから、式根島の就航率が急に悪くなった。
式根の港は、野伏港は、さるびあ丸がちょっとの時化でも、
なんとか接岸できたが、(新島・神津島が欠航したときでも)
こんどは式根島が欠航しがち。
南にある、泊港は使えるのかな。
あそこは、かめりあ丸は接岸できるが、さるびあ丸は岩礁にあたるそうで、
接岸できないようです。
1-
あと 881 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.420s*