[過去ログ] 伊豆諸島航路について語ろう。 (935レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
929: NASAしさん 2005/04/21(木)22:50 AAS
>>926
んで、特等のテラスで荒海を見ながらビールとつまみで一杯やるのが通だよね。
波飛沫浴びようが潮風浴びようとバスルームがあるから問題無し、ただ海に落ちたら間違いなくおしまいだね。
>>923
マジっすか?初代さるびあ就航中にもあったような気がしたけど…
他の引退した東海汽船船舶の錨じゃなくて…?今度行ったら見て来よう。
930(1): NASAしさん 2005/04/22(金)02:29 AAS
西の風が吹いてればまず着かないがもし御蔵島に着いてしまった時の為に八丈行きヘリを予約しておきましょう。八丈から羽田もね。お金はものすごくかかるのがマズー。
931: 924 2005/04/24(日)23:50 AAS
>>926
普通は、着発乗船前までに空きっ腹状態を解消&酔い止め薬を服用して、
2等和室で東京湾まで大人しくしているだろ(w
932: NASAしさん 2005/04/25(月)01:45 AAS
普通じゃないんですw 無料クルーズにならなくても強引に着岸をする様子を見て萌えるのです(爆 これぞ時化の醍醐味!
933: NASAしさん 2005/04/25(月)08:45 AAS
>>930
そのまま同じ船で帰ったらどう?
ヲタ丸出しで恥ずかしいけど
少なくともヘリと飛行機よりはマシ
934(1): NASAしさん 2005/04/25(月)19:25 AAS
どなたかはしけ作業見たことある人いる?
935: NASAしさん 2005/04/26(火)09:09 AAS
>>934
20年くらい前の神津島で見たお。
多幸湾に桟橋なんかない時代、西岸が波が高かったらしく、多幸湾にはしけ上陸してたお。
船は「はまゆう丸」だったかな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s