[過去ログ] 伊豆諸島航路について語ろう。 (935レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55(3): NASAしさん 02/05/20 22:40 AAS
伊豆諸島の島って、東京から距離が長いわりには、各島の人口がすくないのが、
近代化を遅らす原因になっているのでは、
大島町が約1万人 利島村が250人 新島村本村が3000人 式根島が600人
神津島村が2300人
御蔵島が200人強 八丈島が約1万人強
形の上では、東京都ですが、静岡県の方が地理的にも、人のつながりも強い。
それでいて、伊豆諸島は東京都なので、東京から船を出すわけだから、
コスト的にはかなりきびしいはず。
しかし、東海汽船そのものが、コストを下げる工夫をしているとは思えない。
以前、東海汽船の人が、「ウチは旧態依然とした体質が残っているので・・・。」
省1
56(1): NASAしさん 02/05/21 02:50 AAS
>>55
八丈はあまり静岡とつながりが無いと思うけどな。
しかし東海汽船はホント独占企業だね。
この体質は永遠に変わらないね。
57: NASAしさん 02/05/21 21:10 AAS
>>55
伊豆半島とつながりが強いのは、
大島・利島・新島・式根島・神津島あたりですね。
稲取・下田・伊東あたりには、上記の島に親戚が住んでいるというのが結構多い。
それから、神新汽船って、東海汽船の資本の他に、島の有力者の資本も結構入っているという。
東海汽船の系列ながらも、やはり人間的には多少は融通が利くほうですね。
また2等船室が自由席で残っているし・・・。
67: NASAしさん 02/05/28 00:16 AAS
>>55 >>56
>しかし東海汽船はホント独占企業だね。
>この体質は永遠に変わらないね。
新島物産が八丈島に進出する力があれば、世の中が変わるかもしれんが。
ムリか・・・。
あとは、航空が頼りか・・・・。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.255s*