[過去ログ]
【御巣鷹】日本航空の墜落事故を語れ【モスクワ】 (557レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
320
:
NASAしさん
2007/05/05(土)08:33
AA×
>>312
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
320: NASAしさん [] 2007/05/05(土) 08:33:13 >>312 >5km×10kmと言うサイズの平面系のものが、 >まったく光を反射せずに存在できると言うのも考えにくい。 SPSは巨大なソーラーパネル(10Km×5Km)を持った衛星を、 静止軌道(約36,000Km)又は中軌道に打ち上げ、太陽光による発電を行い、 これをマイクロ波で地上受電システムもしくは攻撃対象に送るものであり、 マイクロ波照射もしくはレーザー照射を行わない時には、 巨大なソーラーパネル(10Km×5Km)はあくまでも太陽光線を最大限受けとめうる方向性・角度を 向いていますので、それとは逆方向にある地球に対しては反射光が確認しにくいという事は 36000kmという高度を踏まえて考えると、十分、矛盾しないと考えるのですが 先生はいかがお考えでしょうか? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/space/1049533105/320
510と言うサイズの平面系のものが まったく光を反射せずに存在できると言うのも考えにくい は巨大なソーラーパネルを持った衛星を 静止軌道約又は中軌道に打ち上げ太陽光による発電を行い これをマイクロ波で地上受電システムもしくは攻撃対象に送るものであり マイクロ波照射もしくはレーザー照射を行わない時には 巨大なソーラーパネルはあくまでも太陽光線を最大限受けとめうる方向性角度を 向いていますのでそれとは逆方向にある地球に対しては反射光が確認しにくいという事は 36000という高度を踏まえて考えると十分矛盾しないと考えるのですが 先生はいかがお考えでしょうか?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 237 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s