[過去ログ] 【便所】ジャムコ【台所】PART2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
550: NASAしさん 2010/03/18(木)14:38 AAS
生姜やにんにくをおろした後のおろし金を洗うのが面倒な方、
っていうけど、
おろし金を低い位置に置いて、水をシャワーにして10秒ぐらい掛ければ
ほとんど取れちゃいますよ。

蛇口から出来るだけ離れた所に置いて、水の落ちる重力を利用するのがポイント。
551: NASAしさん 2010/03/18(木)14:38 AAS
水切りカゴか、食器洗い乾燥機使ったほうが良いらしい
ふきんで拭く場合、湿ってきたら新しいふきんと交換して
皿1枚でも拭いたやつは必ず洗濯しないと雑菌が増えて不衛生なんだとTVでやってた。
うちは面倒だから水切りカゴに入れたまんまにしてる
552: NASAしさん 2010/03/18(木)14:38 AAS
味噌汁の味噌を溶くの嫌い。
具を切ったりするのは好きだけど
553: NASAしさん 2010/03/18(木)14:38 AAS
私も食器拭きが大嫌い。
食事作るのも洗うのも好きだけど拭くのが嫌いでカゴに食器が山盛りになる。
でもそいつを片付けないとまな板置く場所がない。
あー、嫌だぁ。
もっと広いキッチンのある部屋に引っ越したいよ〜。
554: NASAしさん 2010/03/18(木)14:39 AAS
私はシンクの掃除は好きだけどなあ?
555: NASAしさん 2010/03/18(木)14:39 AAS
ガイシュツネタにも嫌いなものたくさんあるけど、
キャベツとか白菜など、でかい野菜を扱うのが嫌。
千切りとかしようものなら、切片がそこらに飛び散るし鬱。
しかもなかなかなくならないし…(私は独り暮らし)
556: NASAしさん 2010/03/18(木)14:43 AAS
 大きな魚の3枚おろし。
 まな板に乗りきらない上に、捨てるところも大量にでるから
ちょっと困る。しかも一度に7〜8匹さばかないといけないので
辛い。(数ヶ月に一回やってくる行事 藁)
 切り身にしてしまえばあとはウマーな料理が待ってるのは
わかってるんだけど・・・
557: NASAしさん 2010/03/18(木)14:44 AAS
三角コーナー・・・洗うの嫌・・・。
558: NASAしさん 2010/03/18(木)14:44 AAS
スプレータイプのカビキラーで放置!…じゃ駄目?
559: NASAしさん 2010/03/18(木)20:40 AAS
円高もそうだけど航空業界事態落ち目で続々と注文取消しが入ってるんだろ?
こんな風に隠蔽しても株価や業界の話は隠せないし意味無いんじゃないか?
ジャムコがやばいってのは周知の事実なんだしさ。
560: NASAしさん 2010/03/19(金)14:51 AAS
age
561: NASAしさん 2010/03/19(金)14:52 AAS
骨組み(?)だけの三角コーナー良いよ
枠部分がパイプ状だから汚れ付かないし
ゴミ捨てたら流水ですすげばキレイになる
もちろんゴミ袋必須だけど
562: NASAしさん 2010/03/19(金)14:52 AAS
食器拭く作業だな。
料理作るのも、洗うのも好きなんだが、拭くのは嫌い。
242さんとかと同じだ。
563: NASAしさん 2010/03/19(金)14:52 AAS
煮たり炒めたりというのは全般的に好きだけど、
包丁使って材料切る工程がキライ。
だって一人暮らしだから流しが狭くて、まな板置くのがやっとなんだもんー
564: NASAしさん 2010/03/19(金)14:52 AAS
三角コーナーは(狭くて置けないので)使ってないのですが、
スーパーの袋にそのままつっこんで、洗剤溶いたお湯入れて口しばって放置、
という方法で洗ってる知人がいました。キレイになるか知らないけど、楽そうだなと思った。
565: NASAしさん 2010/03/19(金)14:52 AAS
魚の鱗落とし。それが飛び散って生臭くて、きれいにするのに面倒なの。
566: NASAしさん 2010/03/19(金)14:52 AAS
私も1さんと同じく、大根おろすのが大嫌いだ。
自宅にあるフードプロフェッサーでおろすと、家族が
「あっーコレ、手抜き大根おろししたの?」と嫌な顔するが
家族の誰一人「大根おろしてよ」と手伝いを頼むと
面倒だのシンドイだの 手伝いもしやしねぇ〜(怒
皆が嫌がるのを、何で主婦と言うだけでやらないとイケないのか?
オーバーだが結婚して、一番最初に「主婦は不条理だ」と
感じさせられた一件です>大根おろし
567: NASAしさん 2010/03/19(金)14:53 AAS
カニ缶に紙が入っているのは、昔の名残です。
今の缶には紙は不要。
以前、どっかのメーカーが紙を入れずに売ったところ、
高級感がないとかで不評だったとか。
568: NASAしさん 2010/03/19(金)14:53 AAS
コンビーフの缶詰がいつまでもあの形なのと同じ理由。
569: NASAしさん 2010/03/19(金)14:53 AAS
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
1-
あと 432 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s