[過去ログ] JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド12 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
938: 2011/08/29(月)11:24 AAS
もし、その連想ゲームで単車とか言ってんなら
930はよっぽどのひねくれものだな
全然伝わってないし面白くないわ
939(1): 2011/08/29(月)16:47 AAS
スレチかもしれないが。
ニッポンの宇宙力
世界に挑む8兆円産業
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
940: 2011/08/29(月)16:59 AAS
>>939
極軌道用、静止軌道用、有人低軌道用
ロケットも含めて本格参入するなら射場が3つくらい欲しいな
941: 2011/08/29(月)20:55 AAS
沖縄辺りに射場欲しいな
942: 2011/08/30(火)20:54 AAS
位置的には南洋に射場作れれば最高なんだろうが…
943: 2011/08/30(火)22:52 AAS
つ クリスマス島
944(2): 2011/08/30(火)23:00 AAS
だがしかし、新しく射場を造る千億単位の金があれば
それだけでロケットがいくらもまとめ買いできたり性能向上したりできるわけで。
945: 2011/08/30(火)23:49 AAS
>>944
クリスマス島までの輸送費と出張費もシャレにならんw
946: 2011/08/31(水)00:55 AAS
馬毛島にHOPEの滑走路を!!
947(3): 2011/08/31(水)09:24 AAS
>>944
なんで千億単位になるんだ?
>>944
輸送費は大差ないだろ。出張費も工夫次第だろうな。
948(1): 2011/08/31(水)12:49 AAS
>>947
射点から整備棟からブロックハウスから、燃料関連設備にプレスセンターに宿泊設備その他もろもろ。
これらすべてを南海の僻地に建てるってんだから1000億なんかすぐ飛んでくぞ。
打ち上げるロケットの規模を切り下げればもっと安く上がるけど、それじゃわざわざ新射場造る意味ないしな。
949(1): 2011/08/31(水)15:50 AAS
>>947
太平洋を半周する距離があるのに輸送費が大差ないわけがない。
クリスマス島には飛行機の定期便すらないのに。
950(3): 2011/08/31(水)16:16 AAS
>>948
労務者は現地雇用、資材はオーストラリアから。
日本と物価が違うんだぞ。
それはそうと種子島の整備費お前判っているのか?
>>949
海運で運搬費用が幾らかかるか判っているの?
951(1): 2011/08/31(水)16:45 AAS
>労務者は現地雇用、資材はオーストラリアから。
そこで海外のもの買えるなら海外のロケット買ったほうが手軽だよね。
それに今日日安い労務者でも数集めて何とかできる建築も土木もないもんだ。
ヒトに判っているの? とか聞く前に己に聞けや。
952(1): 2011/08/31(水)17:24 AAS
>>951
海外の物買うほうが手軽なのはその通りだな、100%同意するぞ(笑)
953: 2011/08/31(水)19:11 AAS
8月末だけど、ガイガーカウンターまだー?
954(1): 2011/08/31(水)20:38 AAS
>>947,950,952
種子島の整備費は千億単位だよ。年間保全にも数十億かかってる。
948も言ってるように島間港や島内の運搬路の整備。
竹崎、大崎、吉信の各射場とその付帯設備。
試験場、組み立て建屋、ロケット工場...etc.
これらすべてを南海の僻地に建てるってんなら千億単位だよ。
955(1): 2011/08/31(水)20:41 AAS
>>950
>労務者は現地雇用、資材はオーストラリアから。
JAXA(NASDA)が仮設トイレに始まり最終的には滑走路まで整備したのは
キリバス共和国のクリスマス島な。
あんたが言ってんのはオーストラリアのクリスマス島だろ?
googleで調べて一番上に出てくるwikipediaのページじゃないぞw
俺はお前に言いたい
クリスマス島がどこにあるか判っているのか?
956(2): 2011/08/31(水)21:07 AAS
>>954
種子島は500億円だよ
>>955
判っているよ(笑笑笑)
957: 2011/08/31(水)21:40 AAS
このsageないのはタダのバカだったな。
反応するだけ無駄だっだようだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 44 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s