[過去ログ] 国産ロケット総合スレ【H-IIA/B・イプシロン】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
846: 2012/06/28(木)13:56 AAS
AN-225のアヴィオニクス例
外部リンク[html]:aviacionmilitarycivil.blogspot.jp

世界最大の航空機が、旧来の手動制御を基準としたアヴィオニクスのまま運用を続けているのは事実だろうか?
ウクライナは何気に手抜きである。形状の特性を生かした精密制御が可能なのは、何らかの世界最高のものである。
巨大さこそ着目!である。
・・・しかし、巨大機など、どこに発着させようと言うのか?
現行最先端でも、たとえ大型機であろうとも、大風が吹いたら転ぶような低レベルなアヴィオニクスらしいけれども。
大型船舶がもはや転覆など座礁原因でしか起こらなくなくなって久しいのを理解するべきである。
847: 2012/06/28(木)23:54 AAS
ロケット兵器の流出が発覚
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

国内においても自家製ロケットの製造や、ロケットランチャーの自己調達が可能な事が発覚。
その際に武装品・非武装品を問わない状況となっているという懸念が生じている。
>>818から始まった今回の騒動は、ロケットランチャーの研究目的調達を煽る事態に
848: 2012/06/28(木)23:55 AAS
さすが革命思想家!
蒔いた種が育った状態だなぁ!
849: 2012/07/03(火)06:00 AAS
30PBのうち9PBを提供しようとしたら、60PB使わせろと言われたのでブレードユニットごとストレージ追加!
外部リンク:www.jiji.com

いっそのこと、とっとと1EBくらい行こうぜ!
>>844
>>844
>>844
>>844
850
(1): 2012/07/04(水)17:59 AAS
新エンジン、実現に前進=燃焼試験の結果良好―宇宙機構
外部リンク[html]:www.excite.co.jp
LNGエンジン研究開発の状況について
外部リンク[html]:www.jaxa.jp
851: 2012/07/07(土)22:49 AAS
>>850
以前、燃焼試験が途中で何度も打ち切られており結果が良くないようだと書き込んだんだけど、
どうやらノズルの過熱が原因の様だね、
まだまだ研究完了とはいかない様だが、かなりの進歩では有ったようだ。
852: 2012/07/09(月)18:15 AAS
広島焼きを食う夢を見た。
彼らは「わしは世界の海援隊をやります候」と言ったおっさんのエリアと協調して世界を動かせるのだろうか?
空港滑走路は、南東を向いているかもしれないぞ!
853: 2012/07/15(日)09:40 AAS
英ヴァージンが衛星打ち上げ事業参入、「価格は他社の3分の1」
外部リンク:jp.reuters.com
854: 2012/07/18(水)10:04 AAS
衛星打ち上げロケット、発射わずか5人で(ルポ迫真)
外部リンク:www.nikkei.com

静寂の中に独特の緊張感が漂うIHIエアロスペースの富岡事業所(群馬県富岡市)。
大型モニターの周りに、10人ほどの技術者が集まる。小型衛星打ち上げのための
ロケット「イプシロン」の発射場を想定した、模擬の管制室だ。2013年度の初打ち上げ
に向け、開発作業は大詰めを迎えている。

以下は会員限定なので要旨
最終的に目指すのは、わずか5〜6人の技術者でロケットを発射できるシステムだ。
すべては打ち上げ費用を抑えるため。目標は30億円程度、開発期間も3年と短い。
H2Aで唯一の打ち上げ失敗となった6号機。固体ブースターの責任者として、
省5
855: 2012/07/20(金)20:50 AAS
沖縄-鹿児島便が出たら、みんなそっちを利用するよ!
856: 2012/07/21(土)07:08 AAS
【宇宙ヤバイ】H-IIBロケット3号機打上げ実況 7月21日(土)11時06分 「こうのとり」3号機
2chスレ:liveplus
857: 2012/07/21(土)11:49 AAS
ふぅ
実況満足しました。
858: 2012/07/21(土)11:55 AAS
【日本】H2Bロケット打上げ成功 キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
2chスレ:poverty
859: 2012/07/21(土)12:01 AAS
桜花ってもうちょっとマシなロケットエンジン積めんかったんかね?
860: 2012/07/21(土)12:33 AAS
ロケット弾を束ねた方がよかったと?
861
(1): 2012/07/21(土)12:51 AAS
>>690
元々ロケット弾束ねた様なシロものだし。

特呂二号流用とか特呂のポンプ省略して窒素加圧式にするとか他に手は有ると思うけど。

まあ、糸川さんの所の立ち上げの時にはちょっぴり貢献したらしいけど。
862
(1): 2012/07/21(土)13:50 AAS
>>861
特呂2号を窒素加圧式に改造して桜花に載せる計画はあったよ
戦局を鑑みて対空誘導弾の奮龍4型へ発展的に解消されたけどね
奮龍4型は試射実験の前日に終戦を迎えてる
863: 2012/07/21(土)14:24 AAS
>>862
それなりに考えられてはいたんですね。

窒素加圧な特呂二号の簡易型の話は知ってましたが、ちゃんと桜花への搭載も検討された、と。
後に計画されたターボジェットなんかよりよほど桜花にマッチングしそうなエンジンだと思ってました。

ありがとうございました。
864
(1): 2012/07/21(土)16:40 AAS
そろそろまじめに種子島の打ち上げ観光客対策を考えろよ。
毎回言われるだろ?
もう遅延時間など24時間以内レベルで、あくまで1泊2日が2泊3日に延期するレベルだろ?

1週間遅れた頃には、責任転嫁で誤魔化しばかりだった。
865: 2012/07/21(土)16:42 AAS
サラリーマンが取れない休みを取っての見学ができないのでロケットニート増やしロケットって言われたんだよ。
1-
あと 136 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s