[過去ログ]
国産ロケット総合スレ【H-IIA/B・イプシロン】 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
92
: 2010/11/05(金)20:01
AA×
>>56
>>88
外部リンク[html]:subsite.icu.ac.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
92: [sage] 2010/11/05(金) 20:01:48 >>56 > 液酸液水の理想燃焼比は8 > これだと高熱でエンジンが溶けるので、一般には水素を増やして6で使っている。 それもあるけど,高温すぎると,未反応の水素がのこる. 2000度以上で H2O の分解反応がおきる. http://subsite.icu.ac.jp/people/yoshino/NStempchange.html 水素を増やして温度を下げた方が燃焼がすすむ. >>88 EXBサイクルでは燃焼室の混合比が理想燃焼比に近くなるけど,その分再生冷却の水素で冷却するので 燃焼がすすむ. 再生冷却した水素はタービン駆動して,そのあとノズル内壁から噴射して推力に寄与する. じつは結構合理的なんだ. きちんと設計しないとダメだけど. http://peace.5ch.net/test/read.cgi/space/1288033829/92
液酸液水の理想燃焼比は8 これだと高熱でエンジンが溶けるので一般には水素を増やして6で使っている それもあるけど高温すぎると未反応の水素がのこる 度以上で の分解反応がおきる 水素を増やして温度を下げた方が燃焼がすすむ サイクルでは燃焼室の混合比が理想燃焼比に近くなるけどその分再生冷却の水素で冷却するので 燃焼がすすむ 再生冷却した水素はタービン駆動してそのあとノズル内壁から噴射して推力に寄与する じつは結構合理的なんだ きちんと設計しないとダメだけど
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 909 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s