[過去ログ] 清水義久先生について語ろう! 14 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
468(1): 06/29(土)20:51 ID:snebBqod(3/4) AAS
あ、ただし(細かいことですが)読書を楽しめるのは目が良いうちだそうです。
私の父は読書好き勉強好きだったのですが、老老介護で母親を見送った後は体力も気力もなくなり、おまけに目も弱って本を読む気力が失せたと言っていたので。
将来どうなるかはわからないということでもあります。
469(1): 06/29(土)21:51 ID:v+G/vwQ7(4/5) AAS
まるで源氏物語やドエトエフスキーを読まない者は阿保とでも言いたげなコメントですな
470: 06/29(土)21:53 ID:snebBqod(4/4) AAS
ドストエフスキー
471: 06/29(土)21:57 ID:X1vZoaWN(2/2) AAS
>469
だーれもそんなこと言ってないですよ。
472: 06/29(土)22:02 ID:fSfbS+Hs(1) AAS
>>468
これは本当にその通りです。
生老病死、四苦八苦から人間は誰ひとりとして逃れられることない、そして人生は一瞬の瞬き、本当に短い。そこに幻想は存在しない。
次から次へと他人の薦める本に時間をかけられること自体が素晴らしい。
読者の方々は今、裕福で健康で幸福なブラボーな状況なのだから素直にその境遇に感謝して喜んだほうがいいと思います。
473: 06/29(土)22:15 ID:v+G/vwQ7(5/5) AAS
大谷翔平は小説読まないみたいです
どうやら彼らの世代で成功する連中は小説で学ぶ事をワンピースやらの漫画で学ぶみたいですな!
474: 06/29(土)22:21 ID:aDjFVOs/(1) AAS
般若心経解題
「深般若波羅蜜多」は深遠なる智慧の完成ではありません
外部リンク[html]:ameblo.jp
475: 06/30(日)00:02 ID:8YHNEOM4(1/11) AAS
読ませたいなら、もっと上手い誘導の仕方があるだろうに
476: 06/30(日)07:50 ID:6dYcdGp9(1/3) AAS
読書三昧、映画三昧、アニメ三昧って最高じゃん
高等遊民はええなあうらやま
477: 06/30(日)08:08 ID:OSUpUfBE(1/2) AAS
清水先生に限って言えば病み上がりの半引きこもりだから、あまり羨ましいとは思えないですね。
むしろ、自由な時間が少なくても額に汗して毎日働いている人たちや育児に頑張っているお母さんたちの方を尊敬しています。
478: 06/30(日)09:31 ID:INZyzXo/(1/4) AAS
武道にしろ清掃にしろ、どんな道からでも悟りは開かれます。
ただし、読書は著者の糧を吸収しやすいので他の道より
勧められていると思いますよ。
479: 06/30(日)09:48 ID:8YHNEOM4(2/11) AAS
清水先生の隠居の仕方は感心しない
480: 06/30(日)09:52 ID:H/CX5v00(1/8) AAS
お金持ちの共通点の一つが読書家であること
だからといって読書をすればお金持ちになれるわけではないが、
知識と教養はあらゆる分野でその人を優位な立場に置くことは疑いようがないからね
481: 06/30(日)10:35 ID:6dYcdGp9(2/3) AAS
スピ本ばっかり読んでるとパーになる
ソースは俺自身、笑
482: 06/30(日)12:37 ID:cSVNVJPW(1) AAS
様々な経営者やお金持ちに会うけど、読書家といえるような人はそんなに多くないよ。
483: 06/30(日)12:58 ID:OSUpUfBE(2/2) AAS
金持ち 経営者 読書量 でググれば傾向はいくらでも紹介されているので、そちらを参考にしていただければと思います。
個人的には、本当の富裕層は仕事に追われて読書もできない人々ではなく、仕事は一流である上に、読書であれスポーツであれ伝統芸能であれ、自分が興味を持って一生打ち込める趣味などで一芸を極めるほどの余裕を持った人々を指すのかもしれませんんね。
484: 06/30(日)13:23 ID:8YHNEOM4(3/11) AAS
少なくとも源氏物語や小林秀雄を読んでる暇な経営者はいない
読んでいるのは宗教書、自己啓発、経営書、実用書などが多い
小説を読むとしても人間の機敏を学べる歴史小説だろ
読書家ではない経営者は年収2,000万くらいの
小金持ち
このレベルの人はいづれ転落する
485: 06/30(日)13:28 ID:5WNRArXw(1) AAS
かと言って474のリンクを貼り付けた人のやり方は関心しないね
まるで草加みたいな押し付けがましい人は敬遠される
486(1): 06/30(日)15:26 ID:H/CX5v00(2/8) AAS
般若心経は清水先生が最も得意とする分野のひとつでもあるしスレと無関係とは言えないね
清水先生が般若心経について昔から言っていたことがこのところ漸く一般化し始めた感はある
お金のことや世俗的成功のことしか頭の中にない人等や、
手っ取り早く何かを達成してくれる魔法の鍵を追い求めている人等にとっては
宗教的なテーマにはアレルギーがあるのかもしれないがね
この前の100年前に書かれたキリスト教神秘主義の本が紹介されたときも、
迷惑だとまで言ってのけてたからね
いやいや、ここはお前のためのスレじゃないんだから気に入らなけりゃスルーしときゃいいだろうとw
487: 06/30(日)15:44 ID:6dYcdGp9(3/3) AAS
般若心経の解釈なら小林せいかんさんのが最も良いと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 515 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.142s*