神が善人を助けない理由 (134レス)
1-

1
(3): 2024/10/16(水)20:06 ID:kQw9Lkb6(1/2) AAS
昔は
15年前は
スピリチュアルな
ブログが立ち
ライトワーカーが
協力して
創価学会を倒そうと言う
機運があったが🟦

最近そいつらは
どこ行ったんだ?
省17
115: 02/12(水)15:45 ID:b4a/4jL3(9/28) AAS
日本神話の天地開闢が中国の古典神話を模倣しているのは有名な事実です
日本書紀の天地開闢は、淮南子や三五暦記の内容を切り貼りする事で、ほとんどの部分を再現できます

中国の古典を模倣して創作されたのが、日本の天地を創った古代の神々の正体です
116: 02/12(水)15:45 ID:b4a/4jL3(10/28) AAS
『日本書紀』の日付の捏造の証明

儀鳳暦、元嘉暦という中国の暦がある

これによると、一年に一歳年を取るのではなく、一年で何歳も年を取る暦のやり方がある、古事記や日本書紀はこの中国の暦のやり方を真似たと考えられている

現代の学問の常識からいって、紀元前7世紀の日本にこんなキチンとした暦日がおこなわれていたとは疑わしい
117: 02/12(水)15:45 ID:b4a/4jL3(11/28) AAS
小川清彦 (天文学者)帝大主席は『日本書紀』の暦法を西暦450年頃を境に以前を儀鳳暦(麟徳暦)、
以後を元嘉暦と考えれば、日本書紀に記載された3箇所の平月を閏月に修正するだけで、
『日本書紀』の暦日が全て解明できることに気付き、
1938年頃に論文「日本書紀の暦日について」の大略を書いた
118: 02/12(水)15:47 ID:b4a/4jL3(12/28) AAS
「人霊というものは、どいつもこいつも嘘つきばかりだ」
などと嘆息した霊能者もあるほど、見損ないをしがちなものです

当然のように霊たちは、もったいぶった、重々しい態度や語調で、古事記に書いてある立派な神名だの、
また歴史に残っている、偉人の名前だのを名のります
119: 02/12(水)15:47 ID:b4a/4jL3(13/28) AAS
彼らはできるだけ鷹揚に構えて、やれ国常立尊だの、やれ少彦名命だの、やれ大国主命だの、その他大日如来だの、
道臣命《みちのおみのみこと》だの、明治天皇だの、思兼命《おもいかねのみこと》だのと威張りちらします
120: 02/12(水)15:48 ID:b4a/4jL3(14/28) AAS
もともと、相手の名のる神名などを考慮に入れるのが、そもそも間違いです
今もって立派な神名を持ち出して、コケおどしをしている霊能者や、宗教団体が随所に見出されるのですから
121: 02/12(水)15:49 ID:b4a/4jL3(15/28) AAS
いかに立派な神霊だと自称しても、
その預言が不正確であったり、
その指示につじつまの合わぬ箇所があったり、
その気品や姿に浅薄下劣、
または高慢な雰囲気があったりすれば、
断固としてこれを否定せねばなりません
122: 02/12(水)15:49 ID:b4a/4jL3(16/28) AAS
私からハッキリと申し上げると、日本国の神霊界(あの世)は、正に百鬼夜行とでも言いたいぐらいです
123: 02/12(水)15:50 ID:b4a/4jL3(17/28) AAS
次に片腹痛いのは、神武天皇以前の皇紀を捏造したり、
または日本国のある地点を、人類発生の霊地なりと称したり、
その他いろいろの浅はかな工夫をほどこして、
神国日本の名声を高めようとする、幼稚極まるお国自慢です
124: 02/12(水)15:50 ID:b4a/4jL3(18/28) AAS
現在の日本国民の一言一行は、すぐに世界中に広がるのですから、うっかりした真似はしてもらいたくないのです
125: 02/12(水)15:53 ID:b4a/4jL3(19/28) AAS
日本に超古代王朝が存在し、神武天皇以前の時代にも天皇が実在していたと主張しているホツマツタヱ

古事記や日本書紀の原書だと主張されているホツマツタヱ
現存する写本の中で一番古いものは江戸時代後期に作られたとされていて
それより古い時代に存在していた証拠はない
126: 02/12(水)15:53 ID:b4a/4jL3(20/28) AAS
ホツマツタヱには古代の大阪平野に存在しないはずの大和川が出てきたり
他にもホツマツタヱが成立したとされる紀元2世紀初頭には存在しない湖も出てくるので偽書が確定している

また文章も歌舞伎の台詞に影響を受けた形跡があり
ホツマツタヱに出てくるウラミ・ネタム・ナヤミという言葉は日本の近世語であり、古代にはない
「こうした近松文学的な発想と表現は、江戸時代に入ってからのものであり、上代文学の中に見出せるものではない」
と論じられています
127: 02/12(水)15:54 ID:b4a/4jL3(21/28) AAS
神道五部書(しんとうごうぶしょ)とは、伊勢神道(度会神道)の根本経典で、以下の5つの経典の総称

『天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記』(御鎮座次第記)

『伊勢二所皇太神御鎮座伝記』(御鎮座伝記)

『豊受皇太神御鎮座本記』(御鎮座本記)

『造伊勢二所太神宮宝基本記』(宝基本記)
省3
128: 02/12(水)15:56 ID:b4a/4jL3(22/28) AAS
歴史学の研究では、伊勢神宮の外宮の神職であった度会氏が、
外宮を内宮(祭神・天照大神)と同等以上の存在として格上げすることを目的に、

外宮の祭神である豊受大神を、天之御中主神および国之常立神と同一神とすることで、
天照大神をしのぐ普遍的神格であることを主張するために執筆されたと推定されている
129: 02/12(水)15:56 ID:b4a/4jL3(23/28) AAS
神道五部書は、江戸時代に、尾張の東照宮神官である吉見幸和により、偽書であるとして激しく批判された

専門家によると、この偽書である神道五部書こそが神道の根本理論にあたるようです
130: 02/12(水)15:58 ID:b4a/4jL3(24/28) AAS
五百年以上も前には、
吉田兼倶(1435〜1511)という神主が
応仁の乱後、古典籍の焼失を背景に、多数の経典を偽作して次々に新しい作法を生み出して
唯一神道を創始し、喧伝によって幕府や公家に取り入り、全国の神社を統括する立場を得ます

宇宙の根元神である国常立命を中心に八百万の神々を祀る祭場所大元宮を創設し、全宇宙を表現したと主張しました
131: 02/12(水)15:59 ID:b4a/4jL3(25/28) AAS
宇宙の根元神である国常立神とはおかしいです
神道の神様とは本来、氏族の祖先や、古代の地方の豪族が神社に祀られているわけです
大言壮語と自己主張が過ぎる神は100パーセント邪霊と言われています
身元不明の神の正体は低級人霊かもしれません

こういったよからぬ者の野心によって、捏造、偽経だらけのインチキカルト宗教化しているのが神社神道の歴史です
132: 02/12(水)16:06 ID:b4a/4jL3(26/28) AAS
竹内文書(たけうちもんじょ)は、
古事記、日本書紀よりもずっと以前に書かれた歴史書と称する文書
昭和の初めに、天津教という宗教団体の教主である竹内巨麿が公表
133: 02/12(水)16:09 ID:b4a/4jL3(27/28) AAS
ス神、7次元神界、五色人などの概念、用語の元ネタでもある
竹内文書が創り上げたオカルト的な天皇崇拝の奇説は、
その後、さまざまな神道系の宗教で利用されるようになる
134: 02/12(水)16:10 ID:b4a/4jL3(28/28) AAS
しかしこの文書は
書かれたとされる年代には無い、
幕末から明治以降に欧州から翻訳された単語や概念が多数みられるので、完全に偽書と判明している
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.636s*