[過去ログ] 関西学生アメリカンフットボール part.90 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
305: 2015/12/16(水)11:03 ID:rIU4tlau(2/2) AAS
パント体型からパスを練習していた田中が水野からいきなり
「ピッチ放ってみろ」と言われて「俺がか」となったという話も聞いた
3年の時はスペシャル的なQBだったが4年でエースQBになり
飲料でもQB続けてライスを制覇するようになるとは思わなかった
306(1): 2015/12/16(水)13:18 ID:A58VpmpP(1) AAS
パスでは間違いなく田中がエース(杉本がWRに入る)だったけど、勝負所では杉本のキープだったイメージ。
Pとして、コントロールパントを武器にNFLに挑戦してほしかった。
307(1): 2015/12/17(木)10:16 ID:GmJeleAh(1/3) AAS
>>184
NHKやRTVの画面で確認すると、イエローフラッグはSide Judge
の審判が出していた。
プレーが終了する前に出されていた。
早稲田#1はスロー再生では逆のサイドでパスコースを走っていた。
早稲田のプレーヤーは全員、ビデオ再生で見る限り、反則行為はしていないように
思われる。
そもそも、アンスポーツマンライクコンダクトはプレー中の選手の妨害行為では
出されない。プレー中だと他のパーソナル行為の反則になる。
言動や余計なパフォーマンスが対象。
省14
308(1): 2015/12/17(木)10:28 ID:GmJeleAh(2/3) AAS
ライスボウルで立命館はパス回数をリーグ戦や甲子園ボウル以上に
増やすんだろうね。
じゃないと勝ち目はない。
社会人はパワーとスピードは学生より遥かに上だけど、
持久力に関しては学生とあまり変わらないから後半、守備の
主力はバテやすくなっている。
第4Qに得意のランで攻撃するためにも、それまでに
2ポゼッション差くらいまでしておきたい。
第4Qで有効なラン攻撃を続けるためにも、前半はできるだけ
パス攻撃の回数を増やしておきたい。
省9
309: 2015/12/17(木)10:52 ID:GmJeleAh(3/3) AAS
>>306
>>Pとして、コントロールパントを武器にNFLに挑戦してほしかった。
過去の日本人選手のNFL挑戦で一番の問題は英語の問題と聞いたことがある。
昨今、パナソニックや富士通で外国人選手が増えたけど、細かい作戦の指示など
皆、英語でやりとりしてるかな?
310: 2015/12/17(木)11:58 ID:mduOBE8z(1) AAS
>>307
早稲田も早稲田でいろいろ重なってたみたい
他にラグビー(大学選手権セカンドステージ第1戦 ●10-14天理大@花園)や
サッカー(インカレ ●1-4国士舘大@西が丘)の試合があって、
アメフト(●27-28@甲子園)含めて3カテゴリ3敗という結果に終わってしまった。
ラグビー・サッカーは早稲田が優位とみられていたがアップセットを食らい
おそらく一番人気がなくて関心の薄かったアメフトが一番の接戦。
チアは早稲田も立命もチアリーディング選手権とかぶって大変だったようだが、
早稲田は応援部吹奏楽団も14日定期演奏会を控えて大変だったみたい
系列校である早稲田摂陵高校のブラスバンドOBが応援の応援してたみたいだわ
省4
311: 2015/12/17(木)12:25 ID:GMp/vvn5(1) AAS
アンスポ
312: 2015/12/17(木)12:44 ID:oLJ+DES5(1) AAS
チアってアメリカンが一番似合うような気がするが、そのビッグイベントに選手権を
ぶつけてくるとは、主催者を小一時間。。。
>>308
関学にパスを投げられてこそのQBという考えがあるのは事実。かつて法政がオプション
一辺倒なのに大量得点を奪うことについて、鳥内氏は関東のDFを問題視する旨の発言を
していた(TD誌のインタビュー)。
もっとも、その上でパスがうまく使えない中でもしっかりとゲームプランを練ってくる
のが関学だが。
313: 2015/12/17(木)16:50 ID:qjwN6GYw(1) AAS
惜敗も惨敗も同じ と考えるなら
奇策でまぐれ勝ちを狙うべし。
314: 2015/12/17(木)17:02 ID:UGEFs1oH(1) AAS
AA省
315: 2015/12/18(金)06:08 ID:r5jal5ii(1/2) AAS
甲子園ボウルで早稲田に勝ったことより、関学を破って
関西リーグで久しぶりに優勝できたことのほうが何倍もうれしかった。
新方式になっても、こんな喜びを味わえるのだろうか?
応援者としてのモチベーションの頂点を、一体どこにもっていったらいいか
迷いそうだ。
316: 2015/12/18(金)07:37 ID:o82M/b3y(1) AAS
関学の主将候補
山岸君
小池君
池永君
安田君
松井君
橋本君
伊豆君
1月下旬に決定か。
317: 2015/12/18(金)07:39 ID:ey+KvMqp(1) AAS
山岸で決まりでしよ。
318: 2015/12/18(金)17:25 ID:B3SuxNPZ(1) AAS
ラインではDL松本も候補
橋本、伊豆はまずないでしょ
319: 2015/12/18(金)22:51 ID:VTFg4o5i(1/2) AAS
他のスレに書かれていたんだけど
甲子園ボウルの早稲田の最後のフィールドゴール。
実は立命館のディフェンスの一人が手を伸ばして
ボールに手を当ててボールの軌道を変えていたというのは
本当なの?
何でも審判がキックされたボールに「ワンタッチ」したという
シグナルを出していたそうな。
審判が「ワンタッチ」したとシグナルしてるのがわかる映像
Twitterリンク:pe_penyo
本当なのかな?
省2
320: 2015/12/18(金)22:58 ID:6eqQBkVt(1) AAS
中里がブロックしたんだけど
中里本人は自分の手柄って感じではなかった
だから、本当にタッチくらいじゃないの?
でも影響はあった希ガス
321(1): 2015/12/18(金)23:02 ID:Q7YwGvpM(1) AAS
横映像もあるけど見えないな
ともかく政本君のランも凄かったしかっこよかった
QBで腕にサイン巻いてないのは何か新鮮でよかった
動画リンク[YouTube]
322(3): 2015/12/18(金)23:02 ID:TY4oVKLa(1) AAS
アンスポのジャッジも勝敗の行方を決める決定的なイエロー判定だけど、
その前の早稲田の完全なインターセプトをアウトオブバウンズと
一人の審判がジャッジしたのをいとも簡単に受け入れた関西笛の審判団の
責任は大きいでしょ。
あのインターが正しくジャッジされていれば、早稲田が勝っていたでしょうね。
もしこの判定がインターじゃないと思われる方がいれば再放映を録画して
その瞬間をモーションをストップさせて確認してみて下さい。インバウンズですから。
323(1): 2015/12/18(金)23:16 ID:VTFg4o5i(2/2) AAS
>>321
よくわからないけど、審判が両手を上げて「ワンタッチ」のようなシグナルを
出しているのはたしかみたい。
>>ともかく政本君のランも凄かったしかっこよかった
早稲田は日大戦ではもう一人のサウスポーのQB(早大学院出身)をフルに使って勝利していたなあ。
外部リンク:wasedasports.com
省6
324: 2015/12/18(金)23:41 ID:r5jal5ii(2/2) AAS
>>323
マルチうざい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 678 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s