[過去ログ]
4スタンス理論 その2 [無断転載禁止]©2ch.net (614レス)
4スタンス理論 その2 [無断転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1454254299/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
425: アスリート名無しさん [sage] 2017/10/18(水) 00:33:56.82 ID:G4PZ4MQv あなたの動きの中で無意識にやってること、やりやすい動き、やりにくい動きが現実的に存在してるでしょ それを分類したのが4スタンスだと思うよ ほぼ先天的というのは、赤ん坊から歩けるようになる過程で、その時期や経緯で変化する可能性があるのではと個人的に思ってるから 自分の赤ん坊が他の子より早く歩けるようになるのがいいと思って育てられた子が上体の体重を上手く支えられず、内股になる子供を見てきた 内股やガニ股になると、この過程で4スタンスが変化する可能性もあるのではないかな どうなんだろう ぜひ廣戸氏に訊いてみたい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1454254299/425
426: アスリート名無しさん [] 2017/10/18(水) 08:12:34.01 ID:Fxuo/i6F 全てにおいて【例外】はあるけど、その【例外】によって、その理論が否定されるものではないって感じかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1454254299/426
427: アスリート名無しさん [sage] 2017/10/18(水) 11:37:06.51 ID:BmDuNzGC >>425 > ぜひ廣戸氏に訊いてみたい そこがダメなんじゃないかな。自分で考えずに廣戸さんや他のトレーナーに依存してしまうのが4スタンスの悪い所 スポーツで最初から結果を求めるのは、やってはいけない事 あらゆるフォームを試して自分に合うものを自分で見付ける。技術の向上は自分の感覚なしにはあり得ないから 桑田真澄「古武術からヒントを得て何年も投球の練習してるんですけど全然球が行かない でも、たまにピュッと行くことがあって。探り探りやってます」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1454254299/427
428: アスリート名無しさん [sage] 2017/10/18(水) 14:58:43.10 ID:G4PZ4MQv >>427 反論できないからといって話をすり替えるなよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1454254299/428
429: アスリート名無しさん [sage] 2017/10/18(水) 15:28:57.89 ID:BmDuNzGC >>428 4スタンスがトップアスリートに取り入れられてる話はないよ 先天的と言っても何がどう先天的なのか説明できない 陸上では日本人と外国人の骨盤の違いから日本人向きの走法が考え出されて末次の世界陸上銅メダル、 リレーの銀メダルにも繋がっている。桐生・多田・山縣は日本人向きのフォームで走っている 後は、廣戸さんや他のトレーナーもに依存するのはスポーツの本質に反している。スポーツの喜びとは試合に勝つことより 自己ベストを更新する事にある。甲子園に出たみたいな自慢話はスポーツの本質とは関係ない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1454254299/429
430: アスリート名無しさん [] 2017/10/18(水) 15:43:01.00 ID:Fxuo/i6F じゃぁ世に指導者はいらんね。 一握りのトップ選手以外は、指導者と共に技術を作ってる。 それを依存と言って否定したら、何も生まれない。 全ての子供(競技者)がトップ選手を目指しているわけではない。 仮に指導者によって作られたバッティングフォームであっても、その中で工夫をして自分なりに努力を積んでいるはず。 で、それで結果出せたらうれしいし自信になるよね。 集団種目の競技スポーツにおいて スポーツの喜びとは試合に勝つことより自己ベストを更新する事にある。 みたいな考えをされるとチームが崩れる。 この部分はスレチになるから議論はやめよう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1454254299/430
431: アスリート名無しさん [sage] 2017/10/18(水) 15:43:27.35 ID:G4PZ4MQv >>429 全然、反論のなってない まずコミニュケーション能力を磨いてくれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1454254299/431
432: アスリート名無しさん [sage] 2017/10/18(水) 16:01:21.06 ID:BmDuNzGC >>430 コーチはもちろんいるけど依存する事はない。海外のテニス選手や他のトップアスリートは コーチを変えるだろ 桐生もコーチとタメ口で喧嘩したというのは有名な話。たぶん日本ボクシング史上最高の才能 と言われてもいる井上尚哉はコーチである父親と喧嘩もする コーチに依存しがちな日本人選手だが最近のトップアスリートは自力してるから国際大会でも強い 内村航平がコーチに依存してるみたいな話は聞いた事ないだろ。内村は子供時代にトランポリン で遊んでいたから稀有な空中感覚が身に付いたと言われている http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1454254299/432
433: アスリート名無しさん [] 2017/10/18(水) 16:17:51.23 ID:Fxuo/i6F >>432 ごめん、自分のイメージしている指導対象はそういう選手じゃなくて、一般的な小学生〜高校生レベル(全国レベルでもない、その辺のレベル)だから話がかみ合わないね。 そのレベルの選手の感覚はわからない。 自分たちが4スタンスを理解して実践するのなら【トップ選手以外向け】の理論として有効かどうかが問題。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1454254299/433
434: アスリート名無しさん [sage] 2017/10/18(水) 16:44:11.53 ID:BmDuNzGC >>433 >イメージしている指導対象はそういう選手じゃなくて、一般的な小学生〜高校生レベル(全国レベルでもない、その辺のレベル) 子供や10代の選手に4スタンスを勧めるのはどうか。将来ある子供たちに4スタンスの縛りを掛けるのか… 4スタンス理論に適しているのは、スポーツ嫌い・営業マンでゴルフ接待しなければいけない様な人たち 普段150以上叩いているから恥ずかしいと。何とかして100程度のスコアにしたい人たち http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1454254299/434
435: アスリート名無しさん [] 2017/10/18(水) 17:07:28.51 ID:Fxuo/i6F >>434 将来ある子供たちに4スタンスの縛りを掛けるのか… このスレでそれが議論されてるんじゃないの? 434をはじめ、4スタンスを否定的にとらえている人たちは【4スタンスは各タイプの動きを強制】としてとらえている。 でも自分はそうは思っていない。 4スタンスなんて、まだ本を読み始めただけなのでわかっていないけれど、スポーツ指導の現場では 【こうやって動け】 という強制の指導は大なり小なり行われている。 どこまでその【強制】を行うかは指導者次第だが、自分も少ない方であるけれど、絶対強制させている動きはある。 子供によって、その指導が合う合わないは当然あるけれど、そんなん言いだしたら指導者は【神】じゃないと指導できない。 自分は4スタンスによって、その【強制】が減ったり、その子に応じた【強制】をできるようになるのではないかと思っている。 自分のいう【強制】は、その動きを様々な理論を学んで自分なりに「これは必要だろう」という動きなので譲れない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1454254299/435
436: アスリート名無しさん [sage] 2017/10/18(水) 17:38:59.57 ID:G4PZ4MQv >>434 子供の4スタンスの縛りを掛けるかどうかなら、むしろ間違った縛りを掛けてる指導者の方か山ほどいるでしょ むしろ本来の身体の特性を無視して指導するやり方に4スタンスは警笛を鳴らす意味で優れてると思う 自分が成功した方法がベストで万人に当てはまるわけでない オレは小学生時代、著名な先生の元でバイオリンをやってた この先生は、弦を持つ時、親指の第一関節を突っ張り、摘むように持って構えろと指導して、うるさく強要する ところが、この姿勢だと前腕が痛くて30分も弾くのは地獄 ところが自主練で弦を包み込むように持つと弾きやすいし、痛みはなく何時間でも平気で練習できる 結局、指導者が自分のやり方を曲げず肘を痛めたので、違う先生に習うことにした そこでいろんな人を観察したが、弦の持ち方なんて有名な人でもマチマチじゃない あの頃、4スタンスがあれば、つまらないことに時間を費やさずに済んだ こういう経験の人は、たくさんいるんじゃないのかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1454254299/436
437: アスリート名無しさん [sage] 2017/10/18(水) 17:39:53.31 ID:BmDuNzGC >>435 > 4スタンスなんて、まだ本を読み始めただけなのでわかっていないけれど え、本すら読んでないの……。始めたばっかりだから夢のスポーツ理論に思えるだけだよ もう3、4年4スタンス理論を考えてきたが結局捨てたよ。4スタンスは最短距離で理想のフォームに 辿り着きたいだけの半端な理想であると見抜いたよ それから4スタンスを中高生に教えるのは無理だよ。なぜなら、A2の人はそれ以外のA1B1B2の研究をしないから 字面でなぞっただけの理論は子供に説得力を持たない。試しに4スタンス理論を教えたら http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1454254299/437
438: アスリート名無しさん [sage] 2017/10/18(水) 17:48:49.22 ID:BmDuNzGC >>436 バイオリンの話は興味深い。楽器の持ち方については古武術研究家の甲野善紀氏が講習会を開いて 音楽家に技を教えている。楽器は出来ないが技なら そこでは一切のカテゴリーはないよ。全ての人間に通用する技として http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1454254299/438
439: アスリート名無しさん [] 2017/10/18(水) 18:03:04.04 ID:90C/J4pZ イチローはB1タイプなんだよね 4スタンスは判定が間違いだらけだからな とくにアスリートは判定が間違いだらけ これだけ判定ミスがある理論に 将来はないよね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1454254299/439
440: アスリート名無しさん [sage] 2017/10/18(水) 21:16:22.18 ID:itsujIve >>420 >外国人と日本人の骨盤が違うからフォームが違う こういうクソ理論よりはよっぽど4スタンスのほうが良い >>413 >4スタンスがダメなのは人間を4つのカテゴリーに分けてカテゴリーの動きを強制すること 誰がこんな事してんの?オマエだけじゃね? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1454254299/440
441: アスリート名無しさん [sage] 2017/10/18(水) 21:18:38.36 ID:itsujIve >>439 オマエの頭が間違ってるだけ イチローがB1だったらこの理論成立しないわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1454254299/441
442: アスリート名無しさん [sage] 2017/10/18(水) 21:24:29.55 ID:itsujIve >>437 甲野も理論は面白いけど、結局なんも役にたたん 膝抜きと、年寄りを後ろから引き起こす技くらいしか実用性がない 井桁崩しとかは理論だけで実際には使いこなせない この人はフィクションと実用を巧妙に混ぜ合わせるのが上手い >3、4年4スタンス理論を考えてきたが結局捨てたよ。 これは同意するけど、甲野の本もそろそろ捨てろよ! ちなみに甲野はパラレルタイプの動きを尊重していて、クロスタイプの動きを肯定してない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1454254299/442
443: アスリート名無しさん [] 2017/10/18(水) 21:31:45.79 ID:4khiJKJs イチローはB1タイプなんだよな 廣戸自身がこれだけ判定間違えるってのが胡散臭いよね とくにアスリートが間違いだらけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1454254299/443
444: アスリート名無しさん [sage] 2017/10/18(水) 21:35:02.41 ID:itsujIve >>423 最初から決まってるに決まってる 4スタンスの元ネタが不明でソースが見つからないんだが(骨法らしい) 骨盤の傾斜が人によって異なり、そのため大きく分けて4つのタイプに分かれる ってところから来てるので(どっかで読んだけど、元ネタ不明)、骨盤の傾きなんて、 改造手術でもしない限り生まれてから死ぬまで変わらない 血液型も4スタンスのタイプも病院行って魔改造しない限り変わらん 4スタンスのタイプが途中から変わる事もある。なんて例は一度も聞いたことない また、犬にも4スタンスあるとか廣戸は書いてる (つーことはオオカミ・ネコ・虎にも4タイプ分けができるって事) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1454254299/444
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 170 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.320s*