[過去ログ]
羽生結弦を冷静に語るスレ6 (1002レス)
羽生結弦を冷静に語るスレ6 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1609221429/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
14: スポーツ好きさん [sage] 2020/12/30(水) 14:07:53 ID:PgxhiANQ >>10 ディフィカルトターン踏めてない可能性もあるね ただジャッジ前で動いてるのは一部のディフィカルトターンの時だけ 羽生のステップの特徴で、ディフィカルトターンの時は足元に集中して上半身の動きが無くなる ループを多用してループの時には上半身の動きを入れるけどそれ以外では上半身の動きが少ない レベル要件に求められてるのはディフィカルトターンのパターンの1/3において体の動きを使うことだから ジャッジ前で動いてるから〜は的外れ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1609221429/14
15: スポーツ好きさん [sage] 2020/12/30(水) 14:08:34 ID:sgKplHgi ちなみに「ネームバリューで出る」が本当なら、羽生の代名詞にもなりつつあるあの4Sには5が並びそうなものだけどそうはなっていない 4Sにジャッジ中一番低い3をつけたJ2も、ステップには4と高い評価を出しているので、少なくとも今回の試合のStSqの評価が「ネームバリュー」なんてことはまあないでしょう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1609221429/15
16: スポーツ好きさん [sage] 2020/12/30(水) 14:09:35 ID:GGMXjLkc >>13 アンチスレじゃなくてフィギュアスケート界の事実だからね TSLなんかでも既知の事実として普通に扱われてるし 別に羽生だけに出てると言ってる訳でもないんだからそんなにムキになって自分ルールゴリ押しするのは冷静じゃないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1609221429/16
17: スポーツ好きさん [sage] 2020/12/30(水) 14:11:52 ID:9kl0SHUB 4sは見るからにグラついてたからあれに5は無理でしょ ジャンプ着氷の綺麗さは割と明確に分かるから ステップやコレオは要素が多いし判定基準もより曖昧だからネームバリューの支配が強くなる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1609221429/17
18: スポーツ好きさん [sage] 2020/12/30(水) 14:14:09 ID:y3fuIU/C >>12 フリーは持ち越しだろうね ジャンプのプレパが完全に使いまわしだったりステップも頑張り過ぎずジャンプに集中できる仕様になってるし 和プロで他と被らず同じ土俵で勝負せず個性出しやすい ショートは自分も変えてきそうな気がする まさかのバラ1再演もあり得る気がしてる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1609221429/18
19: スポーツ好きさん [sage] 2020/12/30(水) 14:19:31 ID:sgKplHgi >>14 >ただジャッジ前で動いてるのは一部のディフィカルトターンの時だけ >羽生のステップの特徴で、ディフィカルトターンの時は足元に集中して上半身の動きが無くなる 上2行では「ディフィカルトターンの時に動いている」といい、下2行では「ディフィカルトターンのときに上半身の動きが無くなる」と言っている どっちですか?? >ループを多用してループの時には上半身の動きを入れるけどそれ以外では上半身の動きが少ない この動画の1:43〜2:19がStSqです https://m.youtube.com/watch?v=XxxlkINbMls&feature=youtu.be 今回のStSqにはループは2回見られますが、多用とは? あと、見ているとStSq通して上半身の振り付けが「無い」部分が見当たらないのですが、具体的にどこですか? >レベル要件に求められてるのはディフィカルトターンのパターンの1/3において体の動きを使うことだから 「ディフィカルトターンの」パターンの1/3ではなく、StSqの1/3ですよね https://www.isu.org/figure-skating/rules/sandp-handbooks-faq/24781-tphb-single-skating-2020-21-final/file http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1609221429/19
20: スポーツ好きさん [sage] 2020/12/30(水) 14:20:44 ID:sgKplHgi >>16 自分ルール??? GOEはネームバリュー!の方がどう見ても自分ルールなんですが… TSL( )wwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1609221429/20
21: スポーツ好きさん [sage] 2020/12/30(水) 14:22:22 ID:sgKplHgi >>17 4Sがぐらついていた??? FSの話ですよ? それはさすがに見る目がなさすぎでは… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1609221429/21
22: スポーツ好きさん [sage] 2020/12/30(水) 14:24:43 ID:sgKplHgi >>18 バラ1再演はマジでご勘弁願いたい……ww オトナルそれほど好きではないし、むしろ新SPの方が好みではあるけど、五輪でやるならまだ前者かなぁ… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1609221429/22
23: スポーツ好きさん [] 2020/12/30(水) 14:25:31 ID:BM2jpBAF >>19 その動画見ればわかるとおり、ループの時は上半身の動きがあるけど、それ以外のディフィカルトターンでは上半身の動きが無い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1609221429/23
24: スポーツ好きさん [sage] 2020/12/30(水) 14:27:38 ID:5fibBAo1 >>19 確かにループ大きな動きをアピールしたあと、その他のディフィカルトターンでは状態がほぼ真っ直ぐです体幹使った動きがほとんど無いね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1609221429/24
25: スポーツ好きさん [sage] 2020/12/30(水) 14:30:02 ID:sgKplHgi >>23 例えば? 動画の秒数で示してくださいね ちなみに上半身の動き、とは腕や頭の振り付けも含まれるのですがそれは理解できてますか? https://i.imgur.com/hrzF2cC.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1609221429/25
26: スポーツ好きさん [sage] 2020/12/30(水) 14:30:58 ID:7gobUkBy >>18 今季新プロでもプレパ使い回しなら来季新プロだろうと変わらないのでは? 振り付けパートとジャンプパートで分けて、振り付けパートだけ入れ替えてジャンプパートはプレパ固定で使い回してジャンプ安定させるのは賢い戦略だと思うけど ジャンプを音楽やプログラムに調和させるという意味では既視感が強すぎるし見てて面白みにはかける http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1609221429/26
27: スポーツ好きさん [sage] 2020/12/30(水) 14:32:07 ID:mOEbiKqp >>25 無いものを何秒に、というのは悪魔の証明と言ってだなw 逆にどこにあるか何秒にあるか言ってみれば? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1609221429/27
28: スポーツ好きさん [sage] 2020/12/30(水) 14:32:08 ID:sgKplHgi 上体を曲げないといけないなんていうルールは無いんですが… 腕を大きく使うのは体幹に影響を及ぼしますよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1609221429/28
29: スポーツ好きさん [sage] 2020/12/30(水) 14:33:49 ID:sgKplHgi >>27 全部に振り付けがありますよ 先ほど示した動画の時間内に、腕や首や肩や上半身を動かしていない部分はありません 振り付けがないステップシークエンスがある、というのならその部分を示してくださいというのは悪魔の証明でもなんでもないですよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1609221429/29
30: スポーツ好きさん [] 2020/12/30(水) 14:34:04 ID:8BFRjjJf >>25 例えば静止パートのあと、ツイヅルからクラスターに入るんだけど、そこはやっぱりバランス取るためだけに腕が動いてて上半身から下半身まで真っ直ぐになってるの分かるかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1609221429/30
31: スポーツ好きさん [sage] 2020/12/30(水) 14:36:27 ID:aC2cmj8w >>28 腕を大きく使ってるのはクラスターあとのフォアクロスね よく見てみたらその人の言ってる意味わかるよ ディフィカルトターンでは上半身の動きが無くなる 逆にそれ以外のところで上半身の動きをうまく見せるステップ配置にしてくれてる ただ要件としては多種ディフィカルトターンで動きが出せてないとレベル4取れない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1609221429/31
32: スポーツ好きさん [sage] 2020/12/30(水) 14:37:46 ID:sgKplHgi >>26 >ジャンプパートはプレパ固定で使い回し ホープアンドレガシーで4Lo入れ始めた時から毎シーズン前半部分はほとんど変わらないですよね 軌道も入りも 曲変わっててもわかんないかもw あとSEIMEIのときいつも気になってたのは前半の4Sの入りと後半の4S3Tの入り、手を前に出して握るところまで完璧に同じ まあ再現できるのがすごいとは思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1609221429/32
33: スポーツ好きさん [] 2020/12/30(水) 14:38:25 ID:4JuCcIj/ >>29 全部に振り付けw 今言われてるはディフィカルトターンで動きが無くなるってとこで、全部ディフィカルトターン踏んでる訳じゃないんだから 何秒のどの種類のターンでどんな動きが入ってるか言わないと説明になってないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1609221429/33
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 969 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s